以下は、提供されたなんJ(5ch)のログ(メッセージ番号640〜841)から、指定された生成AIの「モデル」に関する話題をすべて抽出したものです。抽出対象は以下のモデルに限定しています:
- NovelAI (NAI)
- Pony
- illustrious (イラストリアス, リアス, ill, IL)
- Noobai
- FLUX
- Wan
- Qwen
抽出基準:
- これらのモデル名(または指定された別名・略称)が明示的に言及されている部分を抽出。
- 周辺の文脈を含めて、話題の全体像がわかるように引用。
- 特に、そのモデルが選ばれている理由(利点、欠点、比較など)が述べられている場合、それを明記。
- ログのメッセージ番号を付記して参照しやすくしています。
- 抽出はログの時系列順に並べ、指定モデル以外のモデル(例: Lumina, Grok, Sora2など)は無視。
- 抽出件数が少ない場合でも、該当するものをすべて列挙(重複や類似話題は統合せず、個別に記載)。
抽出結果
Pony
- メッセージ718: 「過去の画像見てて2023年の11月ごろの生成物見てたら「これええやん」ってなったんやけどメタデータ残ってないから何も分からん。この頃ってどんなモデル流行ってたっけ?ponyもまだだっけ?」
- 理由: 特になし(過去の流行モデルについての質問)。
- メッセージ721: 「»718 魔人とPonyが2024年の1月ごろのはずだから SD1.5かNAI3だと思われ」
- 理由: 特になし(2023年11月頃の流行モデルとしてPonyがまだ登場していなかったことを指摘)。
illustrious (イラストリアス, リアス, ill, IL)
- メッセージ694: 「別に無理して移行する必要もないけどな 静止画はまだまだリアス一強やし ワイも普通にWebUIの方が使いやすいと思うし 最新モデル触りたいときだけ触ればええねん」
- 理由: 静止画生成ではリアスが一強(優位性が高い)と評価されている。
- メッセージ720: 「illustrious 3.6なんてて出てたんやな ローカルには一生3.0来なさそうや 生成AI始める時にcomfyuiから足を踏み入れたが A1111やForgeを全く触っていなかった少数派だったせいもあってかすんなりと(comfyuiを)修得できた」
- 理由: 特になし(illustrious 3.6の存在に気づいたという話題)。
- メッセージ723: 「リアスとかいうnoobに全てを持っていかれた悲しき存在」
- 理由: Noobaiにシェアを奪われた存在としてネガティブに評価(選ばれていない理由: Noobaiに劣勢)。
- メッセージ729: 「»723 リアス2.0が来てからNoobからリアスに戻ったぞ 高解像度対応と自然言語がそこそこ効くのと構図力も上回ったと思う ただ安定性はNoobのほうが上かも」
- 理由: リアス2.0が選ばれている理由として、高解像度対応、自然言語の効きが良い、構図力がNoobaiを上回る点が挙げられている。一方、安定性はNoobaiの方が上(選ばれる理由の比較)。
Noobai
- メッセージ723: 「リアスとかいうnoobに全てを持っていかれた悲しき存在」
- 理由: リアス(illustrious)からシェアを奪った存在としてポジティブに評価(選ばれている理由: リアスを上回る人気や性能)。
- メッセージ729: 「»723 リアス2.0が来てからNoobからリアスに戻ったぞ 高解像度対応と自然言語がそこそこ効くのと構図力も上回ったと思う ただ安定性はNoobのほうが上かも」
- 理由: 安定性が優れている点が挙げられている(リアス2.0との比較で、安定性がNoobaiの強み)。
FLUX
- メッセージ725: 「Grokで昔Fluxでこしらえたあんな画像やこんな画像が自在に動かせるのが楽しすぎてあかん」
- 理由: 特になし(Fluxで生成した画像をGrokで動かす楽しさを述べている)。
- メッセージ737: 「ps://huggingface.co/lovis93/next-scene-qwen-image-lora-2509 これおもろそうなんやがSDXLからとか既存の画像から推論してシーンを作ってくれるとかできんのやろか 公式WFがFulxとかクソデカモデル使わそうとしてくるんやが」
- 理由: 特になし(Fulx=FLUX? の公式ワークフローがクソデカモデルを使う点に不満を述べている)。
- メッセージ739: 「»737 ざっくりとしか見てないから間違ってたらすまんのやけど左半分のFlux使ってる部分は単に1シーン目の画像を作っとるだけやないか? 多分左半分全部消してScale Image to Total Pixelsに適当な画像放り込んだらQwenImageEdit2509で使うモデルだけで動くと思う」
- 理由: 特になし(Fluxの部分がシーン生成の補助的な役割で、必須ではない可能性を指摘)。
Wan
- メッセージ665: 「SmoothMixを使ってみようと思ってWAN2.2 Smooth Workflow v2.0を読み込んだはいいけど拡散モデルを読み込むノードがどのフォルダを参照してるのかわからんくて詰まってる途中のcomfy赤ちゃんワイや diffusion_modelsフォルダじゃないならどれやねん…とこんなレベルの使用者は少なくないと思うわ」
- 理由: 特になし(WAN2.2のワークフローを試そうとしてフォルダ参照で詰まっている話題)。
- メッセージ678: 「苦手意識というか自分の学習スピードより早くeasywanが更新されるからいつからか考えるのをやめた」
- 理由: 更新が速いため、学習が追いつかない(選ばれている理由ではなく、苦手意識の原因)。
- メッセージ705: 「comfy一時期つこてたけど、i2iの操作がしっくりけぇへんかったからwebUIに戻ってeasywan22で動画作りのみcomfyだわ」
- 理由: 特になし(easywan22を動画生成に使用中)。
- メッセージ706: 「wan2.1で再開して今ではwan2.2やけど色のついた線がノードに収束したり散開しているのを見てたら 何してるかわかるようになったし「ここ強度調整したら潜在空間であのあたり影響あるやろなー」とか察したりやっぱ慣れやと思うやで」
- 理由: wan2.1からwan2.2に移行し、慣れにより理解が進んだ(選ばれている理由: 慣れやすさ)。
Qwen
- メッセージ664: 「ComfyUI開いて右側のテンプレートから画像でQwen image txt to image開いてみ(モデルはダウンロードしなくていい) モデルやらなんやら読み込みと解像度指定、あとはプロンプト入れて、よろしく生成して保存なだけのシンプルなワークフローで生成本体自体はWebUI系と難易度変わらん」
- 理由: シンプルなワークフローで、WebUI系と難易度が変わらず使いやすい(選ばれている理由: 初心者向けのシンプルさ)。
- メッセージ682: 「Qwenは何とか動かせる様になったけど 「量子化モデルをDLしちゃうとテンプレWFだとモデルが読み込めないので躓く」 ↑最初はマジでこれやったわ Unet Loader (GGUF)見つけるのにも一苦労的な感じ そして今は「チェックポイントを読み込む」と「拡散モデルを読み込む」で読みに行くフォルダが違う事に?マークが出てる」
- 理由: 特になし(Qwenのセットアップで量子化モデル読み込みの躓きを指摘)。
- メッセージ737: 「ps://huggingface.co/lovis93/next-scene-qwen-image-lora-2509 これおもろそうなんやがSDXLからとか既存の画像から推論してシーンを作ってくれるとかできんのやろか 公式WFがFulxとかクソデカモデル使わそうとしてくるんやが」
- 理由: Qwen-image-lora-2509がおもしろそう(シーン推論機能の可能性)だが、公式WFがFLUXのようなクソデカモデルを要求する点に不満。
- メッセージ739: 「»737 ざっくりとしか見てないから間違ってたらすまんのやけど左半分のFlux使ってる部分は単に1シーン目の画像を作っとるだけやないか? 多分左半分全部消してScale Image to Total Pixelsに適当な画像放り込んだらQwenImageEdit2509で使うモデルだけで動くと思う」
- 理由: 特になし(QwenImageEdit2509だけで動く可能性を指摘)。
- メッセージ783: 「Qwen Image Edit 2509初めて触ったんやけど、これ現状エロ用途には不向きな感じなんけ? ちんちんのサイズをいじったり、射精差分作れるのかと思ってやってみたんやけどどれも残念な仕上がりにしかできんのやけど」
- 理由: エロ用途に不向き(ちんちんサイズ調整や射精差分が残念な仕上がりになるため)。
- メッセージ788: 「qwen imageのLoRAがまあまあ効くよ」
- 理由: LoRAがまあまあ効く(エロ用途での改善策として)。
NovelAI (NAI)
- メッセージ721: 「»718 魔人とPonyが2024年の1月ごろのはずだから SD1.5かNAI3だと思われ」
- 理由: 特になし(2023年11月頃の流行モデルとしてNAI3を挙げている)。
全体の所見
- 抽出された話題は主にComfyUIやワークフローの文脈で登場し、モデル間の比較(例: リアス vs Noobai)がいくつか見られます。
- 理由が明記されているものは少数で、主にリアスとNoobaiの比較(高解像度、自然言語、構図力、安定性)が目立ちます。
- 指定モデル以外の話題(例: Grok, Sora2, Luminaなど)は無視しました。
- 該当なしのモデル: ログ内でNoobaiは「noob」として言及されていますが、Noobaiの正式名と一致すると判断。FLUXは「Fulx」「Flux」として登場。
以下は、提供された5chログから、生成AIの「モデル」に関する話題を抽出したものです。抽出の基準は以下の通りです:
- 生成AI(主に画像/動画生成関連)の「モデル」に関する言及を中心に抽出。
- 除外モデル一覧(NovelAI (NAI), Pony, illustrious(イラストリアス, リアス,ill,IL), Noobai, FLUX, Wan, Qwen)に該当するものは除外。
- 一般的なモデル名(例: SD1.5, SDXL)や特定のモデル(例: Lumina35, Grok, Sora2)に関する話題を優先。
- 特に、そのモデルが選ばれている理由(例: 速度、相性、過去の流行など)が明示されている場合、それを抽出して記載。
- 抽出はログの番号を参考にし、重複を避けつつ要約。話題が散在している場合、関連するものをまとめて記述。
抽出された主なモデル関連話題
- Lumina35 (オールインワン)
- 関連ログ: 666, 677, 685
- 内容: Lumina35オールインワンを使って生成が遅く、4090で1.5s/it(40stepで時間かかる)と指摘。自然言語に対応しているため、TIPOとの相性が良さそうという意見。チェックポイントとUNETの違いをLuminaの使い方から学んだという体験談。
- 選ばれている理由: 自然言語対応がTIPOとの相性で評価されているが、生成速度の遅さがデメリットとして挙げられている。
- SD1.5
- 関連ログ: 721, 722
- 内容: 2023年11月頃の生成物で流行っていたモデルとしてSD1.5が挙げられ、Pony登場前なのでSD1.5かNAI3が主流だったと推測。23年なら1.5が主流という意見。
- 選ばれている理由: 過去の流行モデルとして、Pony登場前の時代背景で選ばれていた(安定した生成が可能だったためか)。
- blue pencil (XLモデル)
- 関連ログ: 722
- 内容: 23年頃のXLモデルとしてblue pencilが流行っていた可能性があると指摘。
- 選ばれている理由: XLベースのモデルとして、過去の選択肢の一つとして挙げられている(具体的な理由は明記なしが、時代的な流行)。
- SDXL
- 関連ログ: 737
- 内容: Hugging FaceのLoRA(next-scene-qwen-image-lora-2509)でSDXLからシーン推論が可能か議論。公式WFがクソデカモデルを使うため、代替方法を検討。
- 選ばれている理由: 既存画像からのシーン推論に適している可能性があるが、モデルサイズの大きさがデメリット。
- Grok
- 関連ログ: 672, 710, 725, 733, 735, 741, 746, 749, 794, 795, 796, 797, 800, 808, 817, 819, 827, 833, 834, 835, 836
- 内容: Grokの規制突破やスーパーGrok(月4500円で無制限)の利用、動画生成のフレームレート不安定さ、化粧の濃さやNSFW生成の挙動、Spicyモードの変化、動画繋ぎの工夫、モザイク無視、プロンプト理解力の向上などが議論。エロ動画生成に活用され、iPhone対応や無料分の活用も言及。GrokとSora2の比較で、Grokがエロ用途で推奨される。
- 選ばれている理由: 動画生成の楽しさ(Fluxで作った画像を動かせる)、規制突破の確率性、プロンプト理解力の向上(指示通りに生成しやすい)、エロ用途の柔軟性(化粧や体型維持、NSFW対応)。ローカル不要でグラボ無しでも使えるため、手軽さが評価。ただし、化粧の濃さやフレームレートの不安定さがデメリット。エロ動画作成ではSora2よりおすすめという意見。
- Sora2
- 関連ログ: 797, 800, 815, 833
- 内容: Sora2は長尺でも耐えうるが、6秒以上で暴れるため限界あり。BGM/ボイスが繋ぎの邪魔になる。Grokとの比較で、エロ動画作成の有能さを問う質問あり。
- 選ばれている理由: 長尺動画の耐久性が高いが、制御の難しさ(終わり部分の余韻制御がしにくい)でGrokより劣る場合あり。エロ用途ではGrokがおすすめという意見が優勢。
抽出の補足
- 上記以外で一般的な「新モデル」や「拡散モデル」などの言及(例: 657, 665, 727)は、具体的なモデル名がなく除外リストに抵触しないものの、抽象的すぎるため抽出対象外としました。
- 除外リスト該当の話題(例: Pony, FLUX, Wan, Qwenの詳細な使用法)は意図的に除外。
- 理由の抽出: ログ内で明示的に「選ばれている理由」が述べられている場合(例: 相性、速度、流行)を優先的に記載。理由が不明瞭なものは「具体的な理由は明記なし」と注記。
- 全体として、ログはComfyUIのワークフローやGrokの動画生成が中心で、モデル話題はこれらツールとの関連で語られている傾向。
この抽出がクエリの意図に沿っているか、追加のログがあればさらに分析可能です。