以下は、提供されたなんJ(5ch)のログ(649〜849)から、指定された生成AIの「モデル」に関する話題をすべて抽出したものです。抽出対象は以下のモデルに限定し、他のモデル(例: Hunyuan, Luminaなど)は除外しました:
- NovelAI (NAI)
- Pony
- illustrious (イラストリアス, リアス, ill, IL) ※ログでは「ILモデル」「リアス」として言及あり
- Noobai ※ログに該当なし
- FLUX
- Wan
- Qwen
抽出の基準:
- 指定モデルに関する言及を、レス番号付きで引用形式でリストアップ。
- 特にそのモデルが選ばれている理由(例: 質感、性能、使いやすさなど)が明記されている場合、それを強調して抽出。
- 話題の文脈を簡潔にまとめ、重複や無関係な部分は省略。
- Noobaiについてはログに言及なしのため、空のセクションとして記載。
NovelAI (NAI)
- 744: 「どっかの技術者が言ってたけどテキストエンコーダーっていずれ(数年十数年後)LLMに完全に置き換わるんか? そのうちGeminiとNovelAIを融合させたようなのも出てくるんだろうか」
- 話題: NovelAIの将来の融合可能性についての議論。理由: テキストエンコーダーの進化による自然言語処理の強化を期待。
- 754: 「novelai4.5とかもモデルは20G~ぐらいあるんやろか ローカルがここまでインフレするとは思わんかったわ」
- 話題: NovelAI 4.5のモデルサイズについての推測。
- 767: 「NAI4.5は自然言語とかそんな強くないし多くても8B~12Bぐらいちゃうかなあという気はするがよく分からんね 参考 SDXLbase 3.5B SD3.5L 8B FLUX 12B Qwen 20B」
- 話題: NAI 4.5のモデルサイズと自然言語処理の強みについての推測。理由: 自然言語が強くないため、サイズは8B〜12B程度と見積もり(参考値として他のモデルと比較)。
Pony
- 669: 「そういやPony v7って結局どうなったんや? civitaiに登録した的な話は薄っすらここで聞いた気がするんやが」
- 話題: Pony v7の進捗とCivitai登録についての確認。
- 671: 「最新ponyがどんな絵なのかはずっと気にかけてる すごい鮮明でカラフルなポニーが出るんやろなぁ…」
- 話題: 最新Ponyの出力画像の期待。理由: 鮮明でカラフルな出力が魅力。
- 672: 「今日やっけか新作pony開放日 本家と一緒で荒ぶるやろうが楽しみや」
- 678: 「ベースモデルなんて松風並みの暴れ馬やろし、マージモデル待ちやろ」
- 話題: Ponyのベースモデルを「暴れ馬」と表現(不安定さの指摘)。理由: マージモデル待ちを推奨(安定性を求めるため)。
- 697: 「人はILモデルしか使わなくなったけど、一部ケモを出すときは未だにPonyモデルやわ Ponyにしか出せない質感があるねんな……特にドラゴンの鱗」
- 話題: Ponyモデルの使用継続。理由: ケモ(特にドラゴンの鱗)の質感がPony独自で、他モデルでは出せないため選ばれている。
- 809: 「そんなことよりPony v7全然civitaiに来ないんやけどほんまに今日なんか?w」
- 話題: Pony v7のCivitai公開の遅れについての不満。
- 813: 「時差があるから夜中か朝方かも でも来たとしてもまずはサイト内の生成のみ モデル公開やLora制作環境が整うのを考えると満足に使えるのは10月になりそう モデル公開についてはfew daysってdiscordに書いてあるから数日で来たら嬉しいな」
- 話題: Pony v7の公開スケジュールとLoRA制作の期待。理由: 公開後すぐにLoRAが作れるようになるため、満足度が高まる。
- 816: 「pony7でダンボール語使えるミラクルがあればええんやが無理そうやな」
- 話題: Pony7のダンボール語対応の期待(ただし無理そう)。
- 825: 「PonyとQwenで熱気が分散されて成熟しなかったり複数環境使い分けるハメになるのだけは避けたいンゴね… 魔神とponyの時を思い出すで… あの時は魔神が負けちゃったけど綺麗に出たのは魔神だったンゴねぇ」
- 話題: PonyとQwenの競合によるコミュニティ分散の懸念。理由: Ponyは過去に魔神モデルとの競合で負けたが、綺麗な出力が魅力だった。
- 830: 「お、pony今日なんか こういうのでもええやん、とかなるならponyへようこそ(ガチponyはもっと別の意味ですごい世界)」
- 話題: Ponyのリリース日と歓迎のニュアンス。理由: Ponyの世界が「すごい」ため、初心者向けの導入として選ばれる可能性。
- 836: 「pony7自体は『fictional』とかいうアプリ?で先行公開されてるみたいやで 自由に使えるのはcivitaiで公開されてからやけど ベースモデルやし、v6公開当時みたいなのばっかになりそうやけどな」
- 話題: Pony7の先行公開とCivitaiでの自由使用の期待。理由: ベースモデルとしてv6のような出力が期待される。
- 840: 「androidエミュにfictionalっての入れてみたけどpony v7あるね、本物かはしらんけど 生成した画像のダウンロードの仕方がよーわからんのでSSやが、こりゃponyv6同様にプロンプト激盛にせんとダメっぽい気がする Tatsumaki running on the beach.」
- 話題: Pony v7のアプリでのテスト。理由: v6同様にプロンプトを強化しないとダメそう(出力制御の難易度が高いため)。
- 842: 「ワイも使ってみたけど品質タグが分からんくてギブアップ v6ホンマに良かったからLoRA作れるならまた触りたいで」
- 話題: Pony v6の品質の高さとv7のテスト。理由: v6が本当に良かったため、LoRA作成可能なら再利用したい。
- 843: 「暴れウマの性能を試させて貰おうか ポニーって大人しいウマやのにAIのポニーは暴れウマ言われていて草や」
- 話題: AIのPonyを「暴れウマ」と表現した性能テストの意欲。
- 844: 「score_9タグの連続は、V6の時は学習ミスで本来はひとつ指定するだけだったような」
- 話題: Pony V6のタグ使用ミスについての指摘。
- 845: 「流石に神聖3文字は消えたんかな 個人的には前のタグ使えたほうがええんやけどな、まぁ再現できるとは限らんけど」
- 話題: Ponyのタグ(神聖3文字)の変更可能性。理由: 前のタグが使えた方が良い(再現性が高いため)。
illustrious (イラストリアス, リアス, ill, IL)
- 697: 「人はILモデルしか使わなくなったけど、一部ケモを出すときは未だにPonyモデルやわ」
- 話題: ILモデルの主な使用。理由: 通常はILモデルを選んでいるが、ケモ出力時はPonyに切り替える(ILが標準選択されている)。
- 838: 「覇権取るのはLumina Image2.0やないかリアスがダンボール語使える様にLuminaを元に開発するつもりらしいで」
- 話題: リアス(Illustrious)の開発計画。理由: ダンボール語対応のためLuminaを基に開発(機能拡張を目的)。
Noobai
FLUX
- 767: 「NAI4.5は自然言語とかそんな強くないし多くても8B~12Bぐらいちゃうかなあという気はするがよく分からんね 参考 SDXLbase 3.5B SD3.5L 8B FLUX 12B Qwen 20B」
- 話題: FLUXのモデルサイズ(12B)についての参考言及。理由: 他のモデルとのサイズ比較で挙げられている(大規模モデルとして)。
Wan
- 666: 「イメージで80bはとんでもないな、やっぱデカいは正義か…omnegen2はどうなんだろ wan回してると画面虹色になるから空調やばいんやろか、サマーウォーズみたいに氷で囲むか」
- 話題: Wanの実行時の問題(画面虹色)。理由: 空調不足が原因か(ハードウェア負荷が高いため)。
Qwen
- 652: 「qwenに手を出してみたけどt2iでここまで出るのおもろいやん」
- 話題: Qwenのt2i(text-to-image)出力の面白さ。理由: 出力結果が面白いため試してみた。
- 767: 「NAI4.5は自然言語とかそんな強くないし多くても8B~12Bぐらいちゃうかなあという気はするがよく分からんね 参考 SDXLbase 3.5B SD3.5L 8B FLUX 12B Qwen 20B」
- 話題: Qwenのモデルサイズ(20B)についての参考言及。理由: 大規模モデルとして比較対象。
- 825: 「PonyとQwenで熱気が分散されて成熟しなかったり複数環境使い分けるハメになるのだけは避けたいンゴね…」
- 話題: QwenとPonyの競合によるコミュニティ分散の懸念。理由: 成熟を避けたいため、使い分けを嫌う。
- 828: 「現状で現実的なローカルはQwenちゃんだけやな・・・」
- 話題: Qwenのローカル実行の現実性。理由: 現状で最も現実的な選択肢。
- 831: 「»825 QwenベースのNSFWあり大規模学習モデルがいつ出るか検討もつかないから大丈夫じゃないかな」
- 話題: QwenベースのNSFWモデル開発の可能性。理由: 大規模学習が可能で、競合しにくいため安心。
以下は、提供された5chログから生成AIの「モデル」に関する話題を抽出したものです。抽出の基準は以下の通りです:
- 除外モデル一覧(NovelAI (NAI), Pony, illustrious(イラストリアス, リアス,ill,IL), Noobai, FLUX, Wan, Qwen)を厳密に除外し、これらに関する言及は無視。
- 除外リストに含まれないモデル名が出てきた話題を中心に抽出。特に、そのモデルが選ばれている理由(例: 性能、規模、用途など)が明記されている場合に強調して記載。
- モデル名が不明瞭なもの(例: タイポや一般的な用語)は、文脈から生成AIモデルと判断できる場合のみ含む。
- 抽出はログの番号を参考にし、関連するレスを要約。重複する話題はまとめて記述。
抽出されたモデル関連の話題
- Hunyuan Image 3.0 (ふにゅあん3.0, HunyuanImage-3.0)
- ログ663, 664, 665, 666, 703, 706, 710, 721, 724, 763, 824:
80Bパラメータの大規模モデル。量子化しても重く(BF16で168GB、FP8で84GB、Q4で42GB)、推奨スペックはVRAM80GB最低3-4枚(5090クラスが最低ライン)。推論時は1トークンあたり13Bで比較的軽めだが、全体として石油王専用レベル。マルチモーダルで、基本はLLMベースの対話型画像生成/編集(ローカル版Chat-GPT4oのような感じ)。競争激化で新AI投入がありがたいが、ゲーミンググラボでは追いつけない。ふにゅあん3.0はデカチンすぎてQ3量子化すら無理で、試せた人が少ない。
選ばれている理由: 大規模(80B)でデカいは正義。画像生成専用の高性能モデルとして期待され、対話しながら生成/編集できる点が便利。ただし、ハードウェア要件が高すぎて現実的でないとの声。
- OmniGen-2 (omnegen2)
- ログ666:
イメージで80B規模のモデル(Hunyuanと比較)と関連づけられて言及。どうなんだろ、という疑問形で触れられているが、詳細なし。
選ばれている理由: 明記なし(規模の大きさを想像しての言及のみ)。
- SDXL base
- ログ767:
3.5Bパラメータのベースモデル。NAI4.5の規模推測の参考として挙げられている(NAIは除外のため無視)。
選ばれている理由: 明記なし(規模比較の文脈)。
- SD3.5L
- ログ767:
8Bパラメータのモデル。NAI4.5の規模推測の参考として挙げられている(NAIは除外のため無視)。
選ばれている理由: 明記なし(規模比較の文脈)。
- HiDream
- ログ829:
無かったことになってる?という疑問形で言及。詳細なし。
選ばれている理由: 明記なし(忘れ去られた存在として触れられている)。
- Lumina Image2.0
- ログ838:
覇権を取る可能性あり。リアス(除外のため無視)がダンボール語(danbooru語?)を使えるようにLuminaを元に開発するつもりらしい。
選ばれている理由: ダンボール語対応で使いやすい点が期待され、開発が進むことで覇権を取る可能性が高い。
- Takane
- ログ846, 847, 849:
音声モデル(TTS)。アニメ調の音声で最高峰の品質。チュパ音や喘ぎ声対応、リファレンス音声によるゼロショットTTS機能あり。適当な例で生成するとエロ音声になるほど高クオリティで、同人作品より優れそう。Hugging Faceのスペースで試せる。
選ばれている理由: ヤバいレベルの高品質(アニメ調、エロ対応)。喘ぎ声やチュパ音の自然さで選ばれ、普通にエロ音声生成が可能。
抽出の補足
- 上記以外に除外リスト外の明確なモデル名が出てこなかったため、これで全てです。モデルマージ(v-pred, εなど)の一般論や、除外モデル絡みの話題(Pony v7の公開日など)は除外。
- ログ全体でモデル関連の話題は散見されますが、多くが除外モデルに集中しており、抽出量は限定的でした。
- もし追加のログや詳細な文脈が必要であれば、 уточнитеください。