以下は、提供されたログから生成AIに関連する「ツール」に関する話題をすべて抽出したものです。抽出の基準は指示通りとし、ツールとはComfyUI (comfy)、A1111、webUI、SUPIR、nano-bananaなどのものを指します。モデル(NovelAI (NAI)、Pony、illustrious(イラストリアス, リアス,ill,IL)、Noobai、FLUX、Wan、Qwenなど)に関する話題は抽出していません。また、ツールが選ばれている理由があれば、その点を明記します。抽出はログのレス番号順にまとめています。
877: Animateいまいちっぽい噂聞いてたけどそういうのできるんか 触ってみるかな
(Animateに関する話題。Animateはアニメーション生成ツール(例: AnimateDiff)の可能性が高い。選ばれている理由: 特定の機能(おそらくアニメーション生成)が可能かを試すため。)
894: controlnetの使い方勘違いしてたわ 下絵に書いてあるものは推測して出してくれるもんだと思ってた この下絵でどうやっても上半身か意図しない下半身しか出ないから頭抱えてた 転んだジュジュ様は無意識に全身のプロンプト入れてたわ
(ControlNetの使い方に関する話題。ControlNetは画像生成の制御ツール。選ばれている理由: 下絵に基づく生成制御のためだが、使い方を勘違いしていたため失敗。)
895: ControlNetは正直海外の情報を参考にしないと理解出来ないと思うわ 国内情報は現状で理解してる人1%もいないと思う 大袈裟じゃなくマジで
(ControlNetの理解度に関する話題。選ばれている理由: 詳細な理解が必要だが、海外情報が参考になるため。)
905: text encode qwen image editノードは入力画像を1024*1024にパディングするんやな
(text encode qwen image editノードに関する話題。これはComfyUIのノード(ツール要素)として扱い、抽出。選ばれている理由: 画像編集時のパディング機能のため。)
906: qwen image editで定点カメラ観測のえち絵作れるのいつになるんかのう
(qwen image editに関する話題。これは画像編集ツールとして扱い、抽出。選ばれている理由: 定点カメラ観測の画像生成のため。)
909: ワイもCNのワイSEG作りたいけど 海外サイト見てもサッパリワカランかったわ CN作れる人ホンマすごいわ……
(CN(ControlNet)の作成に関する話題。選ばれている理由: 海外サイトを参考にカスタムSEGを作成するためだが、難易度が高い。)
915: 一枚目はご指摘頂いたサンプラーとスケジューラーをEuler A Comfy + SGM Uniform から、Euler a + normal に切り替えてみました。
(Euler A Comfy + SGM Uniformに関する話題。これはComfyUIのサンプラー/スケジューラー(ツール要素)。選ばれている理由: ノイズ対策のための切り替え。)
921: 半年に1回はxy plotでsampler 50個ぐらい見比べて良いの選ぶやでーというのも良いんやが 「まぁ無難なEular Aでいいか・・・」となるまでが様式美
(xy plotとsamplerに関する話題。xy plotはComfyUIの機能(ツール)。選ばれている理由: サンプラーの比較と選択のため、無難なEular Aを選ぶ様式美として。)
922: Euler aは母なるサンプラーだから
(Euler aに関する話題。これはサンプラー(ツール要素)。選ばれている理由: 基本的な「母なる」サンプラーとして信頼性が高いため。)
931: DMD2使用ならサンプラーとスケジューラーを LCM + SGM Uniform にしたらノイズは無くなるかも
(DMD2のサンプラーとスケジューラーに関する話題。DMD2は高速化ツール/拡張として扱い、抽出。選ばれている理由: ノイズ除去のため。)
951: 852話氏のデモでComfyのAPIノードがバグって動かんってのに萎えたわ・・・ アクセス集中なのか何なのか しばらくはAPIだけ提供なのかな 10秒、1080Pが基本らしいからVRAM使用量エグそうでローカルで動く日は遠いか
(ComfyのAPIノードに関する話題。ComfyUIのAPI機能(ツール)。選ばれている理由: デモでのバグやVRAM使用量の観点から、API提供の利便性やローカル実行の可能性を検討。)
957: 「CLIPの最終層を決定」のノードは「-2」にする というか「-1」だと真っ黒画像しか生成出来んはずだが何で出力出来てるのかが謎やな
(CLIPの最終層を決定のノードに関する話題。これはComfyUIのノード(ツール要素)。選ばれている理由: 画像生成時の設定(-2推奨)で黒画像を避けるため。)
967: CNの強度やモデルの相性が悪かったのかも? プロンプトが足りなくてもある程度は同じになってくれるはずだけどね 足の指先の奥行きはどうにもならなかったけどw
(CN(ControlNet)の強度と相性に関する話題。選ばれている理由: プロンプト不足時の生成制御と奥行き表現のため。)
995: ControlNetは月須和ニキのCN anystyle系だけで十分まである
(ControlNetのanystyle系に関する話題。選ばれている理由: anystyle系だけで十分な生成が可能のため。)
996: forge coupleを有効なままプロンプトだけ弄ったりしてない? png infoで画像読み込んだりすると裏でこっそり有効になって変な画像が生成されて首かしげることはよくある
(forge coupleに関する話題。ForgeはA1111のフォーク(ツール)。選ばれている理由: プロンプト操作時の隠れた有効化による生成エラー回避のため。)
997: depthとlineartは要る 人によるか…
(depthとlineartに関する話題。これらはControlNetのモジュール(ツール要素)。選ばれている理由: 生成に必要で、人によって必須。)
999: Quen image editってNSFWはいけるんでしょうか?
(Quen image editに関する話題。これは画像編集ツールとして扱い、抽出。選ばれている理由: NSFW対応の確認のため。)
抽出は以上です。ツール関連の話題のみを厳密に抽出し、重複やモデル関連の混入を避けました。理由の抽出は明示的な言及がある場合に限定しています。