以下は、与えられたログから生成AIに関連する「ツール」に関する話題をすべて抽出したものです。抽出基準は指示通りで、ツールとはComfyUI(comfy)、A1111、webUI、SUPIR、nano-bananaなどのものを指し、モデル(NovelAI (NAI), Pony, illustrious(イラストリアス, リアス,ill,IL), Noobai, FLUX, Wan, Qwenなど)に関する話題は除外しています。ツールが選ばれている理由があれば、その点を明記して抽出しました。抽出はログの番号順にまとめています。
478: bananaを強く意識したアプデだな
(nano-banana関連の言及。アプデがnano-bananaを意識している点が抽出。選ばれている理由は明記なし。)
479: 早速試したけど新し過ぎてcomfyUI側が未対応か? 本体更新で対応しないと正常に機能しないぽい
(ComfyUIの言及。新モデル対応のための本体更新が必要な点が抽出。選ばれている理由: 既存のEdit用ワークフローを継続使用するための対応として。)
480: ワイ環やと今まで使ってたEdit用のWFでそのまま使えたで
(ComfyUIのワークフロー(WF)言及。Edit用WFがそのまま使える点が抽出。選ばれている理由: 既存のWFを継続して使用できるため。)
505: ComfyUI本体のアップデートで「TextEncodeQwenImadeEditPlus」ってノードが使えるようになるな 画像を3枚まで繋ぐことが出来るで
(ComfyUIの言及。アップデートで新しいノードが追加され、複数画像入力が可能になる点が抽出。選ばれている理由: 画像を3枚まで繋げられる機能向上のため。)
506: 最低限のノードだけ繋いで生成してみたけど着せ替えもええ感じや
(ComfyUIのノード言及。最低限のノード接続で生成可能で、着せ替えが良い点が抽出。選ばれている理由: シンプルな接続で良い結果が出るため。)
509: もしやFluxKontextImageScaleノードは不要・・・?
(ComfyUIのFluxKontextImageScaleノード言及。複数画像参照時に不要になる可能性が抽出。選ばれている理由: 簡略化のための不要確認。)
510: civitaiのapiまたいじられたっぽくてたぶんド健全以外のmodel-versionsのjsonが404返すわ tokenも効かんしはーめんど
(CivitaiのAPI言及。APIの変更でJSONが404エラーになる問題が抽出。選ばれている理由: モデルバージョンを取得するためのツールとして使用中だが、エラーで困っている。)
517: 最近のフロー見ると入ってるdistorchとtorch compile全然わからん わからんが動いとるしなんか早い気がするがたまに止まる
(DistorchとTorch compileの言及。ワークフロー内の機能で、速く感じるが止まる問題が抽出。選ばれている理由: 処理が速くなる気がする点。)
521: デスクトップ版はまだバージョンアップ来てないからPlusがないわ
(ComfyUIのデスクトップ版言及。バージョンアップが来ていないため、Plusノードが使えない点が抽出。選ばれている理由: 明記なし。)
532: Krita AI DiffusionのカスタムグラフでQwen使ってるニキがいたら教えてほちぃ
(Krita AI Diffusionのカスタムグラフ言及。Qwen使用時の情報を求める点が抽出。選ばれている理由: 明記なし。)
534: sd-scriptsがいつの間にかpython 3.13.7(latest version)でも動くようになってるな
(sd-scriptsの言及。Python 3.13.7対応になった点が抽出。選ばれている理由: 最新Pythonバージョンで動くようになったため。)
543: AdditionalSeedのガチャのやり方ってRefiner、Useupscaleをオンにしてそれ以外は全部オフにして生成するので合ってる? Refinerの隣にあるstepsやAdditionalSeedの数値はデフォのままでいいんかな 説明は読んだけど成功例がわからんから誰か教えてくれんか
(AdditionalSeedのガチャ機能言及(WanVideo関連ツールの機能)。RefinerとUseupscaleのオン/オフ設定や数値の確認が抽出。選ばれている理由: シードガチャの成功例を求めるため。)
554: ComfyUI-desktop版の更新がまだ来てないので、更新されたnodes_qwen.pyとllama.pyだけ入れ替えてみたらQwenEdit2509普通に動いたわ。これ入力画像縮小ノード挟まなくても動いとるけどええんかな…?
(ComfyUI-desktop版の言及。更新ファイルの入れ替えで動作し、縮小ノード不要になった点が抽出。選ばれている理由: デスクトップ版の更新待ちを回避して動作させるため。)
558: ComfyUI仕事速いで 3枚入力用のノード実装されとっやんやな ComfyUI仕事速いで 3枚用のワークフロー組んで生成してみたけどこれは色々活用できそうや
(ComfyUIの言及。仕事が速く、3枚入力ノードの実装とワークフローの活用可能性が抽出。選ばれている理由: 仕事が速く、複数画像入力で活用できるため。)
587: Qwen Editで入力画像の一部だけ変更したい場合に、入出力のサイズを揃えても、入力画像が縮小されて余計なものが生成されてしまってたんやけど、2509からこの繋ぎ方したら縮尺が変わらずに生成できたわ
(Qwen Editの繋ぎ方言及(ComfyUI関連)。サイズ揃えで縮尺が変わらず生成できる点が抽出。選ばれている理由: 入力画像の一部変更時の縮小問題を解決するため。)
592: 前バージョンのモデルとノードで試したら同じ方法で出来た…。前はTextEncodeノードのimageに何が繋いでないとエラーが出た気がしたんやけど、いつの間にか変わってたんやね…。
(ComfyUIのTextEncodeノード言及。エラー回避の変更が抽出。選ばれている理由: 明記なし。)
596: easywan22使ってて数日前に更新したさい、cドラのtempフォルダにひらがな入れてんじゃねぇゴルルァってエラー吐くようになって自決済みやけど一応共有 起動用batに下記三行追加した、既出ならメンゴ(AI系はDドラに入れとるからDドラ指定) set TEMP=D:\Temp set TMP=D:\Temp if not exist D:\Temp mkdir D:\Temp
(easywan22の言及。更新後のエラー解決のためのBATファイル追加が抽出。選ばれている理由: エラー(TEMPフォルダのひらがな問題)を回避するため。)
614: >通常の動画生成のシードガチャ当たりを PostProcessSource の LoadWebpVideo で読み込み、AdditionalSeed を increment にして 実行する(即時) にすると、Refine のシードガチャができます。 だからadditional seedも説明通りに弄ってからガチャ開始やね
(PostProcessSourceのLoadWebpVideoとAdditionalSeedの言及(WanVideo関連ツール)。シードガチャの方法が抽出。選ばれている理由: Refineのシードガチャを効果的に行うため。)
616: どうやらclip選択が間違ってたぽい 先にチャッピーに聞くべきだった wanやqwenが更新し続けると古いファイル整理しないとなぁ
(Clip選択の言及。エラー解決とファイル整理の必要性が抽出。選ばれている理由: 更新対応のためのファイル管理。)
624: SimpleComfyUiでQwen-Image-Edit-2509のお試しに対応しといたで Update.batしてからSetup-QwenImageEdit2509.batしてQwenImageEdit2509.jsonワークフロー開いてな 日本語プロンプトの自動英訳に対応しといたで Geforce RTX 3060 12GBで1枚 1分半やったわ RAMは32GBでなんとかいけるんちゃうかな 主に緑のノードを操作してもろたらええはずや
(SimpleComfyUIの言及。BATファイルとワークフローで対応し、日本語プロンプトの自動英訳機能が抽出。選ばれている理由: お試し対応が簡単で、RTX 3060 12GBで1分半生成可能、RAM 32GBで動作するため。)
627: そんな貴方にRapid AllinOne
(Rapid AllinOneの言及。モデル一体化の代替として提案。選ばれている理由: モデル一体化の要望に対する解決策として。)
628: この男仕事が早すぎる!
(SimpleComfyUI関連の言及(»624への反応)。仕事の速さが抽出。選ばれている理由: 対応の速さ。)
629: あれlownoiseだけで生成するってやつじゃなかったか?
(Rapid AllinOneの言及。lownoise生成の確認が抽出。選ばれている理由: 明記なし。)
635: ワイもいよいよComfyに立ち向かう時がきたようやね・・・
(ComfyUIの言及。使用開始のタイミングが抽出。選ばれている理由: モザイク対応などの必要性から。)
636: 俺のちんぽはzuntanニキに握られてるから EasyWanにゃんご待ってるわ
(EasyWanの言及。待機中が抽出。選ばれている理由: 明記なし(依存的な表現)。)