なんJ(5ch) AI画像生成スレッドレポート
1. スレッド概要
このスレッドは、AI画像生成ツール(主にStable Diffusion、ComfyUI、A1111など)を中心とした議論で、647から846までの投稿が記録されています。主な参加者はAI生成の技術者や趣味ユーザーで、モデル更新、LoRAの共有、プロンプトの工夫、トラブルシューティング、さらにはAI生成漫画の創作などが話題に上っています。全体的に技術共有とユーモアが混ざった活発な雰囲気で、なんJらしい軽快なノリ(例: 「ワイにはnearest-exact+モデルアプスケが精々や」「上弦のワイで変な声出た」)が目立ちます。エロティックな生成(例: ふたなり、敗北ヒロインなど)も含みますが、フィクションの範囲内で議論されています。注目度は高く、一部の投稿(特にAI漫画)が外部サイト(Reddit、まとめサイト、Twitter)で転載され、話題を呼んでいます。
スレッドの長さから、AIコミュニティのトレンド(Qwen-Image-Edit、Wan2.5、Obsessionモデルなど)がリアルタイムで共有されており、初心者から上級者まで役立つ内容です。総投稿数: 約200(647-846)。
2. 主要なトピックと議論のポイント
スレッドは複数のテーマに分かれています。以下に分類してまとめます。
- モデルとツールの更新・共有
- Qwen-Image-Edit-2509: 多くの投稿で話題。ComfyUIのアップデートで使用可能になり、TextEncodeQwenImageEditPlusで本領発揮(»655)。公式ワークフローはないが、ユーザー共有のWFが役立つ(»660)。比較ではNanobana(100点)と比べて70点程度の高品質(»664)。Lightning LoRAの使用推奨(»666)。三面図風生成やぬいぐるみ追加などのクリエイティブな活用例あり(»787)。
- Wan2.5: プレビュー版が話題で、有料API中心(»665, »668, »674)。ローカルモデル提供の期待が高く、明日公開予定(»789)。動画生成で10秒対応、音声対応、5枚イメージ使用可能(»798)。ただし、中国電話番号が必要でローカル版のスペック不明(»806)。
- Obsession v2: 新キャラ生成可能だが、一部キャラ(mitaなど)が出ない問題(»670, »675, »733)。Rouweiモデルとの比較でデータセットの新しさが影響(»739)。タグだけでキャラ生成の利便性が高い(»840)。
- その他のモデル: EasyWan22(»664)、Rouwei(»681)、NoobAI(»736)、PlumMix(»845)など。Tiled Upscaleの挑戦と諦め(»649, »685)、Nunchaku版の軽量モデル(»782, »783)も共有。
- LoRAとプロンプトの工夫
- 正座/割座LoRAの共有(»682)。異性/同性対応でダブルミーニング機能付き。
- 姫騎士LoRAの組み込み(»664)。
- プロンプト例: アナル関連の制御(»671, »672)、筋の位置調整(»762, »767, »769, »772)、アヒルcensorの回避(»708, »713, »723)。
- 自然言語 vs 部族語の悩み(»825, »834)。TIPO(Textual Inversion?)の提案あり。
- 3段サンプラーの設定Tips(»715)。
- トラブルシューティングとTips
- ComfyUIアップデートによる破損(»678)とSimpleComfyUIの推奨。
- メモリ/ハードウェア: メインメモリ48GB + RTX5090の最適化(»735, »746)。VRAM優先設定やベンチマーク共有(»738)。
- Inpaint/Mask修正: 手動マスクで細部修正(»711)。ADetailerの活用(»710, »731)。
- ハードウェア: Intel ARC Pro B60の性能議論(»809, »815, »816)。VRAM24GBの期待と限界(»821, »828)。
- カスタムノード: プロンプト条件でLoRA適用(»818)。
- クリエイティブな生成例と共有
- AI漫画: 「恋柱vs上弦のなんE民」(»689)。視線誘導、構図、フォントのクオリティが高く、プロ級と絶賛(»690-»704, »716, »761)。外部転載多数(»718, »748, »786)。安倍語録やなんJ民風鬼のセンスが好評。
- 動画/アニメ: 動くペドフィギュア(»558, »662)、パイズリ動画編集(»812)、iwaraダンス(»836)。
- その他: サイレントヒル風生成(»702)、影のホラー表現(»721)、バブルヘッドナース(»729)。
- ハードウェア/環境の議論
- 新型iPhoneのNeural Acceleratorで生成速度2倍(»663)。
- Stability MatrixとEasyWanの共用(»747, »750, »752)。
- オナホ加熱の失敗談(»734, »745) – なんJらしい脱線。
- コミュニティの雰囲気とメタ議論
- 感謝の共有(例: Zuntanニキの提供»664, »709)。
- 視線誘導の解説(»779, »781, »796)。鳥山明や高橋和希の例(»799, »800)。
- モデル制限の不満(エロ/キャラ/絵師タグ不可»826, »829)。
- ダンボールタグの重要性(»822, »838)。
- 上弦のワイのミーム化提案(»766, »753, »755)。
3. 注目すべき投稿とリソース
- 役立つ共有:
- Qwen比較サンプル(»664, »676)。
- LoRA/ワークフローPNG(»655, »660, »682, »818)。
- 画像リンク多数(例: Tiled Upscale»685, AI漫画»689, アヒルcensor»713)。
- 面白いエピソード: AI漫画の転載ブーム(»786)と「上弦のワイ」のネタ化。オナホヤケド話(»734)で笑い誘う。
- 技術的洞察: 視線誘導の詳細説明(»781)が漫画作成の参考に。モデル変換の仕組み(»793)で上級者向け。
4. 結論と示唆
このスレッドはAI画像生成の最新トレンドを反映した活発な場で、QwenやWan2.5のような新モデルがローカル環境でどれだけ実用化されるかが今後の焦点。Obsessionのようなタグベースモデルが便利さを強調する一方、エロ/キャラ制限への不満も根強い。コミュニティは協力的ながら、なんJらしいユーモアと脱線が魅力。将来、Wan2.5のローカル版や視線誘導を活かしたAI漫画が増えそう。初心者は共有WFから始めると良さげです。全体として、技術進化のスピードに追いつくための情報交換スレとして機能しています。