以下は、提供された5chログ(848〜1000)から、生成AIに関連する「ツール」に関する話題をすべて抽出したものです。抽出基準は指示に基づき、ツール(例: ComfyUI, A1111, webUI, SUPIR, nano-bananaなど)を対象とし、モデル(指定リスト: NovelAI (NAI), Pony, illustrious(イラストリアス, リアス,ill,IL), Noobai, FLUX, Wan, Qwen)に関する話題は除外しています。ツールが選ばれている理由が明記されている場合、それも併せて抽出・記載します。
抽出結果は、レス番号順にまとめ、各話題の要約と該当部分の引用を記載します。ツール関連の話題が少ないため、該当レスは限定的です。
レス882: ComfyUIの不満点について
ComfyUIの中止ボタンが機能しないという不満が述べられている。理由の言及なし。
引用: 「ComfyUI唯一の不満なんやけど生成ボタンの右にある中止ボタンがバグってるのか機能してなくて一生中断しないから再起動するしか無いんよな・・・」
レス897: ComfyUIのインストール方法について
ComfyUIGradio.zipを使った簡単なインストール方法が共有されており、Qwen(モデル除外)試用までの手順が説明されている。ComfyUIが選ばれている理由は「一番簡単なインストール方法」として挙げられている(初心者向けの利便性)。
引用: 「おかげさまでQwen試すまで出来たんで、わいみたいな赤ちゃん向けに情報共有や […] 一番簡単なインストール方法は […] の「こちら」からComfyUIGradio.zipをダウンロードしてから説明通りにComfyUIGradio1をインストールしてから […] Qwenは「編集」が実行ボタンで、1枚作った後に×しないで「編集」実行するとprocessingが隠れているみたい」
レス946: Forgeでの質問
Forge(A1111のフォークツール)を使ったblush/fullface blushの制御方法についての質問。理由の言及なし。
引用: 「forgeでの質問なのですが blushやfullface blushで竿役の顔まで頬を染めてしまうのをやめさせるには何か対策があるのでしょうか?」
レス947: Adetailerの使用方法
Adetailer(拡張ツール)を使って顔ごとの処理を提案。理由の言及なし。
引用: 「Adetailerで SEP 使って顔ごとに「する・しない」を処理して」
レス948: A1111とComfyUIの選択
月8ドルでA1111+ComfyUIを使うのが良いという意見。選ばれている理由は「月25ドルがきつい」ため(コスト面での手軽さ)。
引用: 「月25ドルがきついよなあ 月8ドルでA1111+Comfyでいいかってなる」
レス949: LoRA managerの機能
LoRA manager(拡張ツール)が統計をカウントしてくれる機能について。理由の言及なし。
引用: 「lora managerを入れてると統計をカウントしてくれてる ちなみに自分の場合は生成回数3000、モデル使用率8.8%だった アプデ後の追加機能で過去1か月分とかだと思う」
レス951: LoRA managerの機能向上
LoRA managerがcivitaiから削除されたLoRAのmetadataをアーカイブから取得するようになった点が「神過ぎて必須級」と評価。選ばれている理由は「削除されたLoRAのmetadataを引っ張って来てくれる仕様になった」ため(利便性と必須性)。
引用: 「lora managerはcivitaiから削除されたloraでもアーカイブからmetadata引っ張って来てくれる仕様になったの神過ぎてもう必須級」