以下は、提供された5chログから、生成AIに関連する「ツール」に関する話題をすべて抽出したものです。抽出の基準は指示通りとし、ツールとはComfyUI(comfy), A1111, webUI, SUPIR, nano-bananaなどの生成AI関連ツールを指します。モデル(NovelAI (NAI), Pony, illustrious(イラストリアス, リアス,ill,IL), Noobai, FLUX, Wan, Qwenなど)に関する話題は一切抽出していません。また、ツールが選ばれている理由が明記されている場合、それも抽出して記述しています。
抽出されたツール関連の話題
- 240: Davinci Resolveで2つの楕円でくり抜いての力技や。補完してくれるから毎フレーム設定するほどの労力はかからないが…それでもまあまあ手間かかってる(少なくとも動画出力時間よりも長いで)。
- 選ばれている理由: 動画のくり抜き処理に補完機能があり、毎フレームの労力を軽減できるため(ただし手間はかかる)。
- 245: なんかワイの知らない「自動で竿と舌を判別してワンクリックでいい感じに動画にモザイクかけてくれる魔法のツール」があんのかと期待してたけどそんなことはなかったのか。
- (具体的なツール名なしだが、自動モザイクツールの期待に関する話題)。
- 247: EasyWanのポイントモザイクに甘えまくっているワイ。
- 選ばれている理由: ポイントモザイク機能に甘えられるほど便利(モザイク処理が楽)。
- 265: musubi-tunerのオマケでQwen2.5VLにキャプション出させるツールがあるで。それ単体でもflorence2より優秀だし、脱獄したQwen2.5VLを使えばある程度エロ画像のキャプション出しもいける。
- 選ばれている理由: Florence-2-large-PromptGen-v2.0より優秀で、エロ画像のキャプション生成が可能(musubi-tunerのオマケツールとして)。
- 270: 中身はSegment Anything Model 2(SAM2)でモザイク掛けたい緑点と掛けたくない赤点を指定する感じや。SAM2の挙動がクセ強めなんで相性の悪い動画では別手法を利用したほうがええね。
- 選ばれている理由: ポイント指定でモザイクをかけられるが、挙動がクセが強いため相性の悪い動画には不向き。
- 284: モデルってことはローカルモデルのこと言っとるんかな? それなら今でもStyle-Bert-VITS2やな。BOOTHで声優物モデルがごっそり消された辺りから各自でモデル作ってる傾向強い感じや。サブスクならにじボイスやろな。あのイントネーションや抑揚の自然さはローカルモデルやと無理や。サンプルならここで聞けるで。
- (Style-Bert-VITS2はTTSツールとして扱い。にじボイスはサブスクTTSツール)。
- 選ばれている理由: Style-Bert-VITS2はローカルで使いやすく、にじボイスはイントネーションや抑揚の自然さが優位(ローカルでは再現しにくい)。
- 285: 最近モデルファイル10GB以上のに慣れ過ぎてるせいかStyle-Bert-Vits2のモデルファイルが300MB足らずなのにびびる。
- (Style-Bert-VITS2のファイルサイズに関する話題)。
- 289: あとワンショットクローンのTTSで高品質といえばfish audioが良い感じだったで。
- 選ばれている理由: ワンショットクローンTTSで高品質。
- 294: 今更静画の話ですまん。ローカル環境(comfyui)で複数lora使ってキャラの書き分けする時ってregionalなんたらのカスタムノードとか使ってる? それとも後からinpaintで修正してる?
- (ComfyUIのローカル環境とカスタムノード/inpaint機能に関する話題)。
- 334: comfyUIあかちゃんワイにはこのノード何?って画像貼るだけでざっくり教えてくれるの助かってるで。
- 選ばれている理由: ノードの説明が画像貼りで簡単に得られるため、初心者にとって助かる。
- 346: comfyUIでもTTS-Audio-SuiteとかいうTTS総合ノードがあった。しかし、俺の設定が悪いのか日本語が壊滅的だったからアンインストールした。音声モデルは表に出しにくいし情報も少なくて辛過ぎたわ。
- (ComfyUIのTTS-Audio-Suiteノードに関する話題)。
- 選ばれている理由: TTS総合ノードとして便利だが、日本語が壊滅的でアンインストール(設定次第か?)。
- 388: musubi-tunerでQwen2.5-VLを使ってキャプションを生成してみたんやが、個人的にはFlorence-2-large-PromptGen-v2.0のキャプションの方が精度高いように感じるわ。オプションの「–prompt」に指定しているプロンプトでキャプションの内容が変わったから、ここを工夫すればもっといい感じにでるのかな?
- 選ばれている理由: Florence-2-large-PromptGen-v2.0のキャプション精度が高い(musubi-tuner経由の生成と比較)。
追加の抽出に関する注記
- nano-bananaはログ内で複数回言及されていますが(例: 243, 260, 261)、これらはNAIの画像参照機能(通称nano-banana)と関連づけられており、指示のモデルリストにNAIが含まれるため、モデル関連として除外しました。
- EasyWanはWanモデル関連のツールとして登場しますが、Wanがモデルリストにあるため、境界線が曖昧なものは厳密に除外(ただし明示的にツール機能の言及があるものを抽出)。
- その他のツール(例: Davinci Resolve, SAM2, Style-Bert-VITS2, fish audio, TTS-Audio-Suite, musubi-tuner, Florence-2-large-PromptGen-v2.0)は生成AIの文脈(動画編集、セグメンテーション、キャプション生成、TTS)で関連し、抽出対象としました。
- 抽出はログの番号順にまとめ、理由が明確なものは記述。該当なしの話題は抽出していません。