以下は、提供された5chのログから、生成AIに関連する「ツール」に関する話題を抽出したものです。抽出の基準は指示通りで、ツールとはComfyUI(comfy)、A1111、webUI、SUPIR、nano-bananaなどのものを指し、モデル(NovelAI (NAI)、Pony、illustrious(イラストリアス, リアス,ill,IL)、Noobai、FLUX、Wan、Qwenなど)に関する話題は除外しています。ツールが選ばれている理由が明記されている場合、それも抽出・記述しています。抽出はログのレス番号を基に、関連する部分を引用・要約してまとめています。重複やモデル混在の話題は除外し、ツールに特化したもののみを選定しました。
nano-banana関連
- 37: “pixshopなら修正箇所にマーク置いてプロンプトで指示できるよ これnano banana使った機能だよね?”
- nano-bananaの機能(修正箇所にマークを置いてプロンプト指示)が話題。理由: 修正箇所を指定しやすいため。
- 51: “bananaはjpgで降ってきてjpgノイズ乗ってるからwaifu2xで適宜ノイズ除去するといいってのもある apiだと違うのか知らんけど”
- nano-banana (banana) の出力がJPGでノイズが乗るため、waifu2xでノイズ除去を推奨。理由: JPGノイズを除去してクリーンにするため。
shotcut関連
- 39: “shotcutのmotion trackerなるものでモザイク追尾テスト 【 (i) 】 ps://files.catbox.moe/gm3vxz.mp4”
- shotcutのmotion tracker機能を使ってモザイク追尾をテスト。理由: 動画のモザイクを追尾するために有効。
ADetailer関連
- 63: “何かいきなりadetailerがめちゃくちゃ遅くなったけどワイ環よな?何が起きたんや 1枚目5秒hiresfix6秒目のdetailer80秒とか頭おかしい”
- ADetailerの処理が突然遅くなった問題。理由: (選ばれている理由は明記なし、トラブルシューティングの文脈)。
- 64: “pnginfoから生成設定コピーする際になんかメインの画像生成の設定とadetailerの設定情報がごっちゃになる事がたまにあるんよな それでadetailerの設定おかしくなっとるとかやないやろか”
- ADetailerの設定がPNGinfoコピー時にごっちゃになる問題。理由: (選ばれている理由は明記なし、設定トラブル)。
- 77: “まだハイハイ赤ちゃんなんやが最近「Detailer」とかいうのを使う事を覚えたで まだFaceDetailerとHandDetailerくらいしか分からんのやけど「これも使うとええぞ」的なのあったら教えて欲しい”
- Detailer(FaceDetailer, HandDetailer)の使用を覚えた初心者向け。理由: 顔や手の詳細を改善するため。
- 79: “パンツとブラと、それから乳首 確かどれもスレ産だったはず”
- パンツ、ブラ、乳首のDetailerを推奨(スレ産)。理由: 特定の部位(下着や乳首)の詳細を改善するため。
- 81: “目⇒顔⇒手⇒性器⇒胸部全体⇒乳首×2”
- Detailerの順序: 目→顔→手→性器→胸部全体→乳首×2。理由: 順序を踏むことで全体の詳細を段階的に改善。
- 83: “陥没乳首出してAdetailerくんに修正される事しばしば”
- ADetailerで陥没乳首を修正。理由: 特定の形状(陥没乳首)の修正に有効。
- 119: “スレ産まれは見つかればラッキーだけど シビでdetailerとかで調べたらそこそこ見つかる”
- DetailerをCivitaiで検索推奨。理由: スレ産のDetailerが見つかりやすいため。
- 121: “まさしく見付からんかったのでcivitaiでいろいろ調べてるで・・・”
- DetailerをCivitaiで検索中。理由: (選ばれている理由は明記なし、探索の文脈)。
LoRA Manager関連
- 94: “LoRA Manager入れたら今まで生成した個数とか所持してるLoRAのうちどれだけ使ったかとか どのCheckPointを一番つこてるかとかがわかるんやが皆どないなもんや? 気になるんで見せてクレメンス”
- LoRA Managerを導入して生成数、使用LoRA、Checkpointの統計を確認。理由: 生成履歴や使用頻度を管理・分析するため便利。
ChatGPT / notebooklm関連
- 110: “ChatGPTちゃんによる前スレまとめ置いときます ポッドキャスト風の前スレまとめも置いときます s://notebooklm.google.com/notebook/38c5fec5-8554-4b8a-aa0a-98d4175013d0?artifactId=af0ea3ce-809d-4047-b6aa-b54781cb25d0”
- ChatGPTで前スレまとめ、notebooklmでポッドキャスト風まとめ。理由: スレのまとめを効率的に作成するため。
- 162: “ワイもこないだちゃっぴーに「ComfyUIを安定して使いたいならPythonは3.12.10を使ってねお願いだから余計な事だけはしないでね絶対に」って半ギレの回答もろたわ”
- ChatGPT (ちゃっぴー) にComfyUIの安定使用について相談。理由: Pythonバージョンのアドバイスを得て安定稼働のため。
Google AI Studio / Gemini関連
- 115: “は色んなサイトで無料枠あって使えるからGoogle ai studio以外でも使うと良いよ”
- Google AI Studio以外のサイトで無料枠使用を推奨。理由: 無料で使えるため。
- 126: “google ai studioでドライブに保存するってうっかり押したんやが、お前保存しない設定できる言うてたのにそんなのどこにあるんやってなっとるんやが”
- Google AI Studioの保存設定トラブル。理由: (選ばれている理由は明記なし、設定の文脈)。
- 127: “いつの間にかgemini appからでも使えるようになってる。”
- Gemini appから使用可能。理由: 利便性が高まったため。
- 231: “geminiサブスクしてやることの1割がとコーディングで残り9割がエロ小説や 2.5 proの小説執筆能力が思ってた以上に凄かった。grokで諦めたエロゲームブックとかも普通に出来そうと思ったで。”
- Geminiサブスクでコーディングとエロ小説作成。理由: 小説執筆能力が高く、エロゲームブック作成に適しているため。
- 236: “geminiに聞いても無料で使えるサイト教えてくれなかった”
- Geminiに無料サイトを質問。理由: (選ばれている理由は明記なし、質問の文脈)。
- 238: “LLM契約するなら今はGeminiでええで 無料分だけで契約する必要すら無いかもしれんが”
- LLMとしてGeminiを推奨。理由: 無料分で十分で、契約不要な場合があるため。
Photoshop関連
- 37: “pixshopなら修正箇所にマーク置いてプロンプトで指示できるよ” (pixshopはPhotoshopのタイポか?)
- Photoshop (pixshop) で修正箇所にマークを置いてプロンプト指示。理由: 修正箇所を指定しやすいため。
- 237: “の補完力見るとphotoshopのAIが低性能に感じる”
- PhotoshopのAIが低性能に感じる。理由: (選ばれている理由は明記なし、比較の文脈)。
sd-scripts関連
- 168: “sd-scriptsの方のpythonを3.12にしたらwarningは色々出るようになったけど学習速度が上がったわ”
- sd-scriptsでPythonを3.12に更新し、学習速度向上。理由: 学習速度が上がるため。
A1111 / webUI (Forge, reforge) 関連
- 163: “a1111の初めのころなんか下位バージョンじゃないと不具合出て動かんっていうことで3.10指定されてたりしたしなぁ”
- A1111の初期でPython3.10指定。理由: 不具合を避けるため。
- 212: “今のローカル生成のメインストリームって何なんですか? forgeの導入に詰まってふたばで質問したらreforgeじゃなくて?forge古いよみたいに言われました comfyuiみたいな難しそうなやつなんですか? reforgeも開発が終了してて初心者抜けるのが難しいガラパゴスなんたらみたいにwikiで言われてるし A1111も開発終了しててforgeに比べたら重いというし”
- webUI (Forge, reforge), A1111, ComfyUIのメインストリーム議論。理由: Forgeは古く重い、reforgeは開発終了で初心者難、A1111は重いため。
- 213: “5000番台グラボでweb ui forgeの導入に詰まってます wikiのpytorchのバージョンを上げるやつやリンク先の記事の起動プログラムをcu128に適応させるやつも試しましたが 相変わらずno kernelエラーでcmdにはpytorch ver2.3.1 cu121と書かれたままです chatGPT に聞いたらforgeはcu121pytorch 231専用の同梱python使ってんだから無理だよと言われました”
- webUI Forgeの導入トラブル(PyTorchバージョン)。理由: 専用Pythonのため更新が難しい。
- 214: “reforgeは開発復活したよ とりあえずeasyreforgeから始めるべし easyreforge触りながらeasywan22触りつつcomfy触ればいいよ”
- reforgeの開発復活、easyreforgeを推奨。理由: 初心者向けで、ComfyUIなどと並行して触れるため。
- 216: “ワイはeasyreforgeずっと愛用しとるで 特にできない事が出てくるまではこれの予定や”
- easyreforgeを愛用。理由: できないことが出ない限り十分。
- 217: “easyreforgeのTIPOが快適すぎてなるべく離れられない”
- easyreforgeのTIPOが快適。理由: 快適さのため離れられない。
- 225: “使うのがSDXLまでだったらreforgeのmainをgit cloneしたやつ起動したら動く環境勝手に出来上がる 個人的にはこれが一番手軽だと思ってる”
- reforgeのmainをgit cloneで環境構築。理由: 手軽に環境が出来上がるため。
- 230: “easy reforgeは5000番代でもスムーズに導入できました もう一回ネットの記事を見渡したらforgeはファーストチョイスとしては微妙みたいに言ってる人もいましたね”
- easy reforgeが5000番台グラボでスムーズ導入。理由: Forgeよりファーストチョイスとして優位。
ComfyUI関連
- 162: “ComfyUIを安定して使いたいならPythonは3.12.10を使ってね”
- ComfyUIの安定使用にPython3.12.10を推奨。理由: 安定稼働のため。
- 173: “comfyのポータブル版このまえ入れなおしたら3.13.6になっとった”
- ComfyUIのポータブル版がPython3.13.6に更新。理由: (選ばれている理由は明記なし、更新の文脈)。
- 214: “easyreforge触りながらeasywan22触りつつcomfy触ればいいよ”
- ComfyUIをeasyreforgeなどと並行して触る推奨。理由: 学習のため。
AIのべりすと関連
- 219: “AIのべりすとのサブスク契約してみようかなーどうしようかなーってページを行ったり来たりウロウロしてたら突然10%オフクーポンコード出てきてうっかり契約してしまった”
- AIのべりすとのサブスク契約(クーポンでうっかり)。理由: (選ばれている理由は明記なし、契約の文脈)。
- 221: “のべっちってタクヤの怪文書以外作れるの?”
- AIのべりすと (のべっち) で怪文書以外の作成可能か質問。理由: (選ばれている理由は明記なし)。
- 228: “のべりすとは最近追加されたすぴこさまってチャットボット活用して書かせれば結構な物やで それこそ1~2年前の足し算すら出来んわ勝手に登場人物が増えるわでエロSSにしか使えねえじゃねえかって有様では無い”
- AIのべりすとのすぴこさまチャットボット活用。理由: エロSS作成に有効で、過去の欠点が改善されたため。
これらの抽出はログ全体からツールに特化したものを網羅的にまとめました。モデル関連(例: Wan, Qwen, Illustriousなど)の話題は意図的に除外しています。