以下は、提供された5chログから、生成AIに関連する「ツール」に関する話題をすべて抽出したものです。抽出の基準は指示通りで、ツールとはComfyUI (comfy), A1111, webUI, SUPIR, nano-banana などのものを指し、モデル(NovelAI (NAI), Pony, illustrious(イラストリアス, リアス,ill,IL), Noobai, FLUX, Wan, Qwen など)に関する話題は除外しています。抽出対象のレスを番号付きで引用し、関連するツール名を明記。ツールが選ばれている理由が明示されている場合、その点を抽出して記載します。抽出はログの順序に基づき、重複を避けつつまとめています。
245: 初めてbanana使ってみたけどこんなんローカルがクソ雑魚ナメクジとしか思えなくなるじゃん
(選ばれている理由: ローカル環境より高速・優秀で、劣化を感じさせるほど便利。)
251: »245 スマホでもいけるのがやばそう。爆発の予感?! galaxy ultraのsペンとか再評価される??
(選ばれている理由: スマホ対応が可能で、Sペンなどのデバイスとの相性が良く、再評価の可能性あり。)
253: »242 bananaでテーブルの上のアイスだけ消してくれと頼んだらアイスが全部消えた
(編集機能の具体例として話題。)
265: »229 bananaほんま優秀すぎるな…
(選ばれている理由: 全体的に優秀。)
266: スマホによってこのバナナマークでるでないはなんかあんのかな? 昔のultra引っ張り出してきてSペンで描いてみた。少し指示が難しい?!
(スマホ対応のテスト例。選ばれている理由: Sペンを使った描画が可能で、指示の難しさはあるが実用的。)
274: bananaのおかげで自作LoRA童貞ついに捨てちゃったぜ なんも分からず説明してるブログ参考にしただけなのに案外上手くいったし楽しさを知っちまったよ 今まで安定させられなかった画風が10分程度の学習させたLoRAだけで解決するなんて…
(選ばれている理由: LoRA作成が簡単にでき、10分程度で画風安定化が可能で、楽しさと実用性が高い。)
393: nano bananaで編集して解像度落ちたやつを nano bananaであぷすけして修復するテストしよ
(編集とアップスケール・修復のテスト例。選ばれている理由: 解像度低下の修復に有効。)
399: Nano bananaで秒でおもちゃにされる時代
(高速生成の例。選ばれている理由: 非常に速い処理速度。)
240: NVIDIAのグラボのドライバってgame readyかstudioどっちのほうがいいかな チャッピーは画像動画生成がメインならstudio入れろって言ってるんだが game readyが無難か
(A1111/webUIの文脈でドライバ議論。選ばれている理由: 画像・動画生成メインならstudioドライバが安定志向で推奨。)
257: »240 2年以上このスレにいるがスピードアップに敏感な猛者が多い中 その二者の優劣が議論になってるのを見たことがない 実はひっそり差がついてる可能性もあるから あとは自分の目で確かめてみてくれ
(A1111/webUIのスピード関連でドライバ議論。)
259: studioドライバは業務向けの安定版で、gameドライバは最新ゲームへ迅速に対応する最新版(ただし不具合あるかも?) という感じで理解してた ここのスレ民的にはstudioのほうがいいんじゃないかね
(選ばれている理由: studioドライバは業務向けの安定性が高く、AI生成に適する。)
261: 安定志向はstudioやで ワイも毎回nVidiaのwebからstudio版入れるのにいつの間にかMSドライバに置き換わっとる・・・ これなんとかならんのかな
(選ばれている理由: 安定志向でstudioを選択。)
262: studioドライバはgame readyと比べるとバージョンがちょこちょこ飛ばされとるんよね game readyのドライバからある程度安定しとるか新機能入れたりしたものを選んでゲーム以外のソフトでも追加検証した物がstudioドライバって感じやないか? ワイはstudioドライバでゲームに不具合が出た事もないしgame readyでAIに不具合が出た事もないから正味どっちでもええと思うで
(選ばれている理由: studioは追加検証済みで安定、game readyは最新だが不具合リスクあり。どちらもAIで不具合なし。)
263: »155 »168 A1111のことを最初Stable Diffusion WebUIって呼んどったから あのGUIが「WebUI」と呼ぶ認識やったな Stable Diffusion WebUI Forge/ReForgeやし WebUI自体の意味はもっと広いんやな
(A1111をStable Diffusion WebUIとして認識。Forge/ReForgeの言及。)
308: »240 ワイも先週グラボ入れ替えた際に同じ質問チャッピーにしたけど、クリエイティブ用途限定で使うんでも無ければgame readyにしときやーって言われたで
(選ばれている理由: クリエイティブ用途以外ならgame readyを推奨。)
309: 何も考えないならgame readyだし、 自作板にGeforce Driverスレあるから新しめの安定Verを入れるのがいい
(選ばれている理由: game readyが無難で安定バージョン推奨。)
395: checkpoint:wai-nsfw-illustrious-sdxlのv15、VAE:Automatic、サンプリング方法:Euler a、Schedule:Automatic、サンプリングステップ数:4 で出力してたら砂っぽく?なるんやがこれはサンプリングステップ数が足らんのやろか デフォで入っとるloraのNoobV065sHyperDmdを足せば綺麗に出力されるんやがloraてガンガン入れてけ路線でええんかね
(A1111の設定例。)
396: »395 そらそうなるな オイラー!step数は2030ぐらい必要 4stepはhyperdmd前提しょ
(A1111のサンプリング設定アドバイス。)
397: »395 デフォで入ってるloraは高速設定で動かす専用の奴や 取り敢えずwaiの作者のサンプルをpng infoにぶちこんでその設定とプロンプトのまま生成してみるんや
(A1111のLoRAと設定アドバイス。)
400: easyreforgeはインストールは簡単やし日本語化もしてくれるし色々便利やけど、高速化loraの使用前提で環境が組まれてしまうから、右も左も分からん初心者がゼロからやるには実は不向きやないかと思ってる アップスケールやらモザイクやらのノードも同時に突っ込まれるせいでぐちゃぐちゃになってるeasywanにも言えることやけど…一応これだけ触れば良いよは示してくれてるんやけどね
(EasyReforgeはA1111のフォーク。選ばれている理由: インストール簡単、日本語化、便利だが初心者には高速化LoRA前提で不向き。)
304: EASY WAN2.2をupdateしたらワークフローのEASY欄内のワークフロー数が38個とかになってて、どれ使えば良いか分からんくなってるんだけど….
(EASY WAN2.2のアップデート話題。)
306: EasyWan22のワークフローでプリセットをONにすると、自動で対応するプロンプトが入る便利機能になってる なので、汎用NSFWをプリセットONにすると「女の子がセックスする」というプロンプトが入るので、プロンプトで動きが決められる … ModelLoaderで汎用NSFWをセット→プロンプトはダンスだけ、LoRAで揺れを拾う
(選ばれている理由: プリセット機能が便利で、自動プロンプト入力が可能。ModelLoaderで柔軟に調整可。)
307: LoraPresetTriggerての切ればプリセット付属のプロンプト無効にできるで
(EASY WANの機能アドバイス。)
323: Wan2.2のs2vやけど微塵もリップシンクしないんやがワイ環だけか? 一応口パクはするんやが歌と全く一致しないんよな NativeとKijai両方でそんな感じなんよ・・・ なんかSNS見てるとみんなs2vすげーすげー言ってるけどInfiniteTalkの方が凄いが?って真顔になるわ
(Wan2.2のs2v機能。選ばれている理由: リップシンク機能が話題だが、InfiniteTalkの方が優位との比較。)
324: s2vは2次には効きにくいって聞いたな
(s2vの限界点。)
330: Wan2.2のs2vは実写のディープフェイク的な発言動画作るならすげえと思うわ、調整やガチャ無しでポン出しで口と表情が動くもの イラストでエロだと使い道がね…となってる
(選ばれている理由: 実写ディープフェイク向けに優秀で、調整なしで口・表情が動く。)
436: EasyWan22でDetailerに対応したで 普通にキレイにするなら1~2ステップで表情とか大きく書き換えるなら3~4ステップや DetailerRefinerの順で適用すると不自然な境界線をキレイにしてくれるで … オススメ検出モデルがあったら教えてな
(選ばれている理由: Detailer機能が追加され、ステップ調整でキレイに書き換え可能。不自然境界の修正に有効。)
243: WANでセックス動画作ってつなげて1020秒程度の動画 MMAudioで喘ぎ声追加、RVCで好きな声に変換で喘ぎ声付きセックス動画の完成 できるとは思うんだけど、喘ぎ声という普通じゃない声の精度がどこまで出るのか未知数 動画入力から自動で喘ぎ声、誰かやってる人おらんかな、実用度が知りたい
(MM AudioとRVC: 喘ぎ声追加・変換ツール。選ばれている理由: 動画に喘ぎ声を追加して実用的なセックス動画作成が可能だが、精度が未知数。)
269: 一度チャッピーに画像生成AI向けのプロンプトとして翻訳してもらうと1発で出力するようになるよ
(チャッピー: ChatGPT。選ばれている理由: プロンプト翻訳で出力精度が向上。)
273: なんでのことをgeminiじゃなくチャッピーに相談するんや…
(チャッピー: ChatGPTの相談例。)
375: ControlNetのscribble機能がAIイラストの真骨頂だと思うんだけどあんまり使われてない?
(ControlNet: scribble機能。選ばれている理由: AIイラストの真骨頂として有効だが、使用頻度が低い。)
379: ChatGPTちゃんによる前スレまとめ置いときます ポッドキャスト風の前スレまとめも置いときます
(ChatGPT: 前スレまとめツール。選ばれている理由: まとめ生成に便利。)
433: 生成したイラストをフィギュア風にAI変換したのを更に3DモデルにAI変換して3Dプリンタで出力出来る様になったら凄そうだけど恐らく3Dモデルを手作業で補正・修正が出来るスキルが無いと微妙なゴミが出力されるだけで終わりそう
(3Dプリンタ関連ツール。選ばれている理由: AI変換後の出力が可能だが、手作業補正が必要。)
抽出は以上です。ログ全体を精査しましたが、上記がツール関連のすべての話題です。モデル関連(例: WANモデル本体、illustriousなど)は意図的に除外しています。