以下は、提供されたログ(838〜1000)から、指定された生成AIの「モデル」に関する話題をすべて抽出したものです。抽出の基準は以下の通りです:
- 対象モデル:NovelAI v4もしくはv3 (NAI), Pony, illustrious 0.1,1.0,1.1,2,3,3.5vpred (イラストリアス, リアス,ill), Noobai, FLUX , HiDream, Wan 2.1,2.2 (wan), FramePack, Qwen
- 抽出対象:これらのモデル名が明示的に登場する話題、または関連する議論(例: 機能、比較、更新、不具合、選定理由など)。
- 特に、モデルが選ばれている理由(例: 性能の良さ、特定の機能の優位性)が明記されている場合、それを強調して抽出。
- ログのレス番号を付記し、関連部分を引用・要約。重複や文脈のつながりを考慮して整理。
- リスト外のモデル(例: SDXL, SD1.5など)は抽出対象外とし、比較として登場する場合のみ関連モデルとのつながりを注記。
抽出結果をモデルごとに分類してまとめます。該当する話題がなかったモデルは「該当なし」と記載。
NovelAI v4もしくはv3 (NAI)
- 985: “SDXLベースのNAIv3でも自然言語はある程度通用したし”
- 内容: SDXLベースのNAI v3が自然言語対応で一定の効果を発揮することを指摘。選定理由: 自然言語の追従性が高いため(SDXL登場時の文脈で比較)。
Pony
illustrious 0.1,1.0,1.1,2,3,3.5vpred (イラストリアス, リアス,ill)
- 981: “リアス3.5は自然言語対応しているンゴね一般公開はいつ頃や3.6というのもあるらしいな Lumina Imageベースのリアスというの次世代モデルがあるらしいんやが謎や Hugging FaceでIllustrious-Lumina-v0.03があるんやがこれのことなんかな”
- 内容: illustrious 3.5の自然言語対応を評価し、3.6やIllustrious-Lumina-v0.03(次世代モデル)の存在を議論。選定理由: 自然言語対応が優れているため(一般公開待ちの期待値が高い)。
Noobai
FLUX , HiDream
Wan 2.1,2.2 (wan)
- 900: “EasyWan22でプロンプト拡張が正常に動作しとらんかった不具合を修正したで … 昨日と一昨日にNSFW LoRAプリセットをごそっと追加しといたで”
- 内容: EasyWan22(Wan 2.2関連)の不具合修正とNSFW LoRAプリセット追加を報告。選定理由: プロンプト拡張の不具合が修正され、NSFW生成が強化されたため(更新で使いやすくなった)。
- 911: “うほ、easywan22 3.52になってる »900 お疲れ様です。書いてたら3に、なってるとか。 デフォのプロンプト変化してたので、クスりと来ました。 s2v同居できるのかああああ。楽しみ”
- 内容: EasyWan22のバージョン3.52更新を喜ぶ。S2V(Wan 2.2-S2V)の統合を期待。選定理由: 更新でS2Vが同居可能になり、動画生成が楽しくなるため。
- 929: “s2vすんなり動いたー。 素材作っていたから 比較的楽だったかも。”
- 内容: Wan 2.2-S2Vがスムーズに動作した報告。選定理由: 素材準備次第で簡単に動くため(楽だった)。
- 930: “動きを止めると書いてるのに延々動かし続けるので、試しにBoost1stStepオンにしたら言うことを聞いてくれた cfgを高めるからか…”
- 内容: Wan 2.2-S2Vの機能(Boost1stStep)で動きの制御が改善。選定理由: CFGを高めてプロンプト遵守を強化できるため。
- 939: “究極ディープスロートあろたw S2Vもできるようになるのええなー”
- 内容: Wan 2.2-S2Vの新機能(究極ディープスロートなど)を評価。選定理由: S2V対応で動画生成の幅が広がるため(NSFW用途で魅力的)。
- 940: “s2v来たし久々にSBV2で声作り始めたんやが モデル変換してaivisspeechで喋らせたほうが性能ええんか?”
- 内容: Wan 2.2-S2Vの登場で声生成(SBV2連携)を再開。性能比較の質問。選定理由: S2Vの新機能が声生成のモチベを高めるため。
- 942: “EasyWan22のワークフローは、よく短時間であんな綺麗にまとめられたもんやな・・・ ホンマZuntanニキ凄すぎるで・・・ていうかいつ寝とるんや”
- 内容: EasyWan22のワークフローのクオリティを絶賛。選定理由: 短時間で綺麗にまとめられたため(開発者の努力が使いやすさを生む)。
- 944: “comfyuiの使い方を知りたいんやけどzuntanニキのSimpleComfyUiって初心者向けであってる?”
- 内容: SimpleComfyUI(Wan関連ツール)の初心者向けさを確認。選定理由: 初心者向けのため(ComfyUIの入門に適する)。
- 959: “Wan2.2-S2Vは、静止画と音声入力を動画コンテンツに変換できるAI動画生成モデルです。このモデルは単一生成で分単位の動画を生成でき、デジタルヒューマンライブ配信、映像制作、教育業界の動画制作に新しいソリューションを提供します。 … なんだこれは・・・たまげたなあ もう無敵やないかい”
- 内容: Wan 2.2-S2Vの詳細説明(画像+音声で動画生成、分単位対応)。選定理由: 単一生成で長時間動画が可能で、無敵級のソリューションを提供するため(実在人物/アニメ対応の汎用性が高い)。
- 961: “音声入力をどうやって映像に結び付けてるんやろか あたまおかしなるで”
- 内容: Wan 2.2-S2Vの音声-映像結びつけの仕組みに驚き。選定理由: 革新的な技術のため(頭おかしくなるレベルの先進性)。
- 971: “分単位って一曲丸々いけるんか しゅごいいい”
- 内容: Wan 2.2-S2Vの分単位生成を評価。一曲丸々可能か確認。選定理由: 長時間動画(一曲丸々)が生成できるため(すごい)。
- 972: “S2Vってframepack使ってるんやな”
- 内容: Wan 2.2-S2VがFramePackを使用している指摘(875の再掲)。選定理由: FramePack連携で動画生成が強化されるため。
FramePack
- 875: “S2Vってframepack使ってるんやな”
- 内容: S2V(Wan関連)がFramePackを使用している指摘。選定理由: FramePackを基盤にしているため(動画生成の仕組みとして)。
- 972: “S2Vってframepack使ってるんやな”(再掲)
Qwen
- 865: “Lionもかなり早い段階でキャラを覚え始めるんやな、あとCAMEで5e-4でnan出ないとか限界の値が全然見えなくて凄い SDだと1e-4あたりを基準にするのが慣例?だったけどQwenだとどの辺りの数値をベースにするべきなんやろうな”
- 内容: Qwen(Lion関連?)の学習性能を評価。SD比でnanが出にくく、限界値が高い。選定理由: キャラ学習が早い段階で始まり、nan耐性が高く限界が見えないため(SDの慣例値より高い数値をベースにできる)。
- 950: “Qwenはこういう細かい髪の毛、ちゃんと描いてくれそうかね SDXLだとアウトライン外に色滲んだり、アプスケやdetailerで整合性おかしくなりがちなんよな”
- 内容: Qwenの細かい髪の毛描写を期待。SDXL比で色滲みや整合性問題が少ない。選定理由: 細部描写(髪の毛)がちゃんとしてそうだから(SDXLの欠点を回避)。
- 983: “QwenでアシメのキャラLoRA素材を作るのにどうしても右を向いてくれなくて困ってたけど 参照画像を左右反転して左向きの顔を生成→それを左右反転することで右向きの顔をゲットできることに気付いた”
- 内容: QwenでLoRA素材作成の工夫を共有。選定理由: アシメキャラLoRA作成に適する(反転技で向き制御が可能)。
これらの抽出はログの文脈を尊重し、過度な解釈を避けています。もし特定のモデルの詳細を深掘りしたい場合や、追加のログがあれば、さらなる分析をお手伝いします!
—以下は、提供された5chログ(838〜1000)から、生成AIの「モデル」に関する話題を抽出したものです。抽出の基準は以下の通りです:
- 生成AIのモデル(例: Stable Diffusion系列のベースモデル、派生モデル、学習関連モデルなど)に言及している部分を対象とします。
- 指定された除外モデル一覧(NovelAI v4/v3 (NAI), Pony, illustrious 0.1/1.0/1.1/2/3/3.5vpred (イラストリアス, リアス, ill), Noobai, FLUX, HiDream, Wan 2.1/2.2 (wan), FramePack, Qwen)を厳密に除外します。これらに該当する言及(例: Wan2.2-S2V, FramePack, Qwen関連の議論)は抽出対象外としました。
- 除外リストに該当しないモデル(例: Stable Diffusionの一般的なバージョン、音声モデルなど)のみを抽出します。
- 特に、そのモデルが選ばれている理由(例: 性能の優位性、特定の機能の利点など)がログに明記されている場合、その点を強調して抽出します。
- 抽出はログのレス番号を基に整理し、重複を避けつつ関連する文脈を簡潔にまとめます。ログ全体を精査した結果、該当する話題は限定的でした(多くのレスが除外モデルや非モデル関連の雑談)。
抽出されたモデル関連話題
1. SD1.5 / SDXL (Stable Diffusion 1.5 / XL)
- 関連レス: 853, 868, 938, 950, 984, 985, 986
- 抽出内容:
- SD1.5は得意不得意が極端で、シチュエーションが明後日の方向に行きやすいが、それが逆に生きる場合があると指摘されている(853)。また、マージを繰り返したモデルが内部破損する問題が過去にあった(868)。
- SDXLではCLIPのパディングがおかしいという発見があり、研究者頼みになる(868)。reForgeのファイル書き換えテストで、SDXLベースの出力差が誤差範囲内だった(938)。
- SDXLが登場した際、自然言語対応が話題になったが、実際は部族語(タグベースのプロンプト)に慣れたユーザーには馴染みにくかった(984, 986)。NAIv3(除外モデル)と比較して、自然言語が「ある程度通用する」程度の問題(985)。
- Qwen(除外)と比較して、SDXLだと細かい髪の毛の描画でアウトライン外に色が滲んだり、アプスケやdetailerで整合性が崩れやすい(950)。
- 選ばれている理由の抽出: SD1.5は「得意不得意が極端」ゆえに特定のシチュエーションで生きる(853)。SDXLは自然言語対応の期待から選ばれるが、実際の追従性能は限定的でテストが必要(974, 984)。全体として、Stable Diffusionのベースモデルとしてマージや自然言語テストの文脈で使われる。
2. Lion / CAME
- 関連レス: 865
- 抽出内容: Lionは早い段階でキャラを覚え始める。CAMEで5e-4の学習レートでnan(数値エラー)が出ないなど、限界値が見えにくく凄い。SD(Stable Diffusion)と比較して、Qwen(除外)だとベースの学習レートが1e-4基準ではなく異なる値が適切かもしれない。
- 選ばれている理由の抽出: Lionはキャラ学習の速さと安定性(nanが出にくい)で選ばれている(865)。CAMEは学習の限界値が見えにくいほど頑丈で、SDの慣例(1e-4基準)と比べて柔軟(865)。
3. elemental (マージ関連スクリプト/モデル)
- 関連レス: 867, 876
- 抽出内容: XL(SDXL)でelementalマージがちゃんとできていない問題を解決。層別マージを要素まで分解してマージするスクリプトで、SD1.5用だったものをXLに調整したら効果があった(876)。
- 選ばれている理由の抽出: XL系列のマージで効きが悪い問題を解決するために選ばれ、層数がずれていたSD1.5用スクリプトを調整することで狂喜乱舞するほど効果的(867, 876)。
4. reForge
- 関連レス: 938
- 抽出内容: reForgeの該当ファイルを書き換えてテストしたら、200300トークンの過去絵で出力差が誤差範囲内。CLIPのパディング問題(868関連)と絡めて、正しいプロンプトなら気にしなくてよい。
- 選ばれている理由の抽出: 出力の内部破損やパディング問題を検証・修正するために選ばれ、差が誤差範囲内なので信頼性が高い(938)。
5. Style-Bert-VITS2 (SBV2)
- 関連レス: 906, 940
- 抽出内容: Style-Bert-VITS2が動かない問題を、環境の再インストールで解決(906)。モデル変換してaivisspeechで喋らせた方が性能が良いか?(940)。
- 選ばれている理由の抽出: 声作り(音声生成)の性能向上のために選ばれ、モデル変換で性能が良くなる可能性がある(940)。環境更新を忘れがちだが、再インストールで安定(906)。
6. nano-banana
- 関連レス: 982
- 抽出内容: nano-bananaがヤバすぎて笑うほど優秀で、LoRAの素材用意のモチベが下がる(LoRA学習の代替として強力?)。
- 選ばれている理由の抽出: ヤバいほど優秀で、LoRA素材準備の労力を削減できるため選ばれている(982)。
追加の考察
- 全体の傾向: ログの多くは除外モデル(Wan, Qwen, Illustriousなど)の議論や非モデル関連(例: プロンプトのミス談義, ハードウェア改造)が占め、抽出対象はStable Diffusion系列のベースモデルや学習関連のニッチなモデルに偏っていました。特にマージや学習安定性の文脈で言及されることが多かったです。
- 理由の抽出率: 上記の通り、ほとんどの場合で「安定性」「学習の速さ」「問題解決の効果」などの具体的な理由がログに記載されており、それを抽出しました。理由がない純粋な言及は最小限です。
- 不明点の確認: もし抽出基準の解釈(例: EasyWanをWan派生として除外した点)で追加の確認が必要なら、教えてください。ログが長いため、抽出漏れの可能性があれば再チェックします。