なんJ(5ch) AI画像生成スレッドログ(833-1000)レポート
このレポートは、提供された掲示板ログ(833から1000までのレス)を基に生成したものです。ログは主にAI画像生成ツール(Qwen、WanVideo、ComfyUIなど)を用いた画像・動画生成、LoRA学習、トラブルシューティング、エロ関連の議論を中心に展開しています。全体として、ユーザーが実践的な経験を共有し、互いにアドバイスを交換する活発な会話が見られます。waiはIllustriousの派生モデルであり、wanvideoとは関係ありません。なお、AniSora v2への言及はログに一切ないため、独立項目は作成していません。
レポートは以下のカテゴリに分けてまとめます。各カテゴリで主要な議論点、共有されたTips、問題点、ユーザー体験を抽出・整理しています。ログの流れを尊重しつつ、重複を避けて効率的にまとめています。
1. LoRA作成と学習に関する議論(主に834-850, 854, 859-860, 864, 871-874, 890, 894, 896-897, 914, 919, 921, 924, 935, 957, 964, 974, 988, 990, 993, 994-999)
- 背景トリミング/切り抜きの必要性: 初心者がLoRA作成時の画像トリミング(背景除去)の労力を絶望視するレス(834)に対し、多くのユーザーが「必須ではない」と否定(835-836, 840-841, 843-846, 852-854)。背景を残すと出力に余計な要素が出やすいが、タグ付けやツールで対処可能。AIツール(isnet-anime, ImageRembg)を使った自動透過が推奨(844, 852, 865-867, 873)。一方、手作業で丁寧に切り抜いたのに輪郭がボケる失敗談も(846, 848)。
- 学習パラメータとTips: 学習時のseedによるブレ(854)、キャプションの重要性(841, 843, 859, 871-872, 974)。応用力重視なら最小限のタグ、タガーそのままが良いが、再現性重視なら専用タグが必要。dim、バッチ数、学習率の調整で変化(874, 897)。musubi-tunerを使ったQwen LoRA学習の苦労談(864)。画風学習の結果共有(914)。
- Qwen特化のLoRA: Qwen-ImageのLoRA学習結果共有(897)。自然言語対応のため、danbooruタグだけでは不十分?(957, 964, 974)。エロLoRA(NSFW, P0ssyLoRA)のテストで、追従性低下や3次元寄りになる問題(921, 924, 935)。複数キャラLoRAの混ざり防止にキャプション工夫を推奨(896)。
- 環境とハード: 3060tiから5060tiへの移行で学習速度低下(860)。Qwen LoRAはVRAM12GBから可能(894)。SD1.5時代からの情報更新不足を指摘(859)。
- 全体の傾向: LoRA作成は「おま環」(個別環境依存)が強く、試行錯誤が鍵(850, 854, 872, 874)。自然言語 vs danbooruタグのジレンマ(964, 990-991, 994-999)。明確な主語・対象表現が自然言語の強み(999)。
2. Qwen関連の議論(主に833, 838, 862, 878-879, 896, 914-916, 920-924, 935, 957, 963-964, 974, 980, 988, 990, 994-999)
- 機能と評価: Qwenの複数キャラ指定対応確認(833)。自然言語プロンプトの追従性が高く、人体構造の破綻が少ない(957)。版権キャラテストで学習済みキャラ(リュウ、チュンリー)は良好だが、未学習キャラは誤認識(878-879)。エロ対応は柔軟だが、乳首/性器の知識不足(921, 924)。NSFW LoRAで改善可能。
- 強みと課題: 背景目的に有用(922)。構図パターンが似やすいためi2i(Image-to-Image)の登場待ち(980)。エロチューンが来ればバラエティ増加の見込み(878, 990)。Fluxベースより優位(914)。
- LoRAと自然言語: 画風学習で可能性大(914)。danbooruタグとの併用でエロ概念獲得のジレンマ(964)。CivitaiにQwen LoRAが少ない指摘(919)。
- 全体の傾向: Qwenは「伸びしろの塊」(915)と高評価。エロ以外の用途(背景、構図)も注目。自然言語のメリットとして柔軟な概念表現(995-999)。
3. EasyWan/WanVideo関連の議論(主に839, 851, 855, 861, 863, 868, 875-876, 880-889, 898-905, 907-909, 911-913, 918, 920, 923, 927, 930-931, 933, 937, 943, 946-947, 960, 968-970)
- 設定とエラー: HiLow Steps変更時のSigmasエラー解決(851, 855, 861, 863)。オフにしたり、Steps数に合わせた設定を推奨。WanVideo Model Loaderのノードエラー(880-889, 898-905)で、再インストールや接続切断で対応。
- 動画生成Tips: CumshotAestheticsプリセットのサンプル共有(839)。高速化モデルで3秒ループ動画作成(868)。ディルド挿入動画の打率低さや変形問題(875-876)。スローモーション問題は既知で対応中(937)。バッチ処理の要望(913, 930, 943, 960)で、Load Image BatchやAPI活用を提案。
- エロ/動きの評価: アニメ学習が甘く、スタイリッシュな動きが苦手(920)。エロ特化で「えっちすぎる」(932)。仮性包茎や勃起LoRAの要望(918)。
- その他: nano bananaの画像編集強さ(907-909)だが、エロ非対応で期待薄。動画クオリティ向上も5秒程度が限界(906)。
- 全体の傾向: Wan2.2のRefinerバッチ処理の需要高く、ワークフロー共有(888, 943)。エロ動画生成の主力ツールとして議論活発(931-933)。
4. ComfyUIとツール関連の議論(主に852, 865-867, 873, 884, 902, 925-926, 930, 936, 938-960, 969-970)
- 機能Tips: 背景透過ノード(865-867, 873)。サブノード仕様変更による古いワークフローのバグ(925-926, 936)。バッチ処理の方法共有(946-947)。
- チャッピー(ChatGPT)の活用: コーディング補助や調べ物に有用(952, 954-955)だが、嘘やマイナー知識の限界指摘(938, 949-951, 953, 956, 958)。自力試行錯誤を推奨。
- アップスケール: Ultimate SD Upscaleの正義確認(939)。新モデル「4x-UltraSharpV2」推奨(941)。SCUNet/GFPGANは実写ノイズ除去向き(944)。
- Flux: kontextの指示追従性評価(969)。自然言語対応で部族語プロンプトが苦手(970)。
- 全体の傾向: ComfyUIのノード操作やエラーが頻出。チャッピーは補助ツールとして賛否(便利 vs 依存の危険)。
5. その他の雑談とユーザー体験(主に837, 847, 856-858, 862, 870, 877-878, 883, 885-886, 889-893, 900, 906, 910-912, 917, 928-929, 934, 939, 944-945, 948, 950, 959, 961-962, 965-968, 971-985, 992)
- エロ/性癖関連: マイナー性癖の苦労(928)。AIで新性癖開拓(961)。金玉バレーボールなどの奇抜ネタ(889-893)。ドラフェラ作成欲(992)。
- 背景LoRA: 旅行写真を使った作成中(847)。触手ウネウネ動画の要望(883, 885, 895)。
- ハード/環境: クーポン活用のハード購入提案(966)。SDXL後継モデル(Bra6相当)質問(882)。
- マイナー版権/キャラデザ: AIで救済(962)。プリズマイリヤ制服の可愛さ(856-858)。
- 動画/画像の課題: 瞬き時の変化(912)。refference sheet精度向上(959)。動物画像動画化(965)。
- スレッド管理: 次スレ立て(971-985)。乙レス多数。
- 全体の傾向: 技術議論の合間にユーモアや個人的体験共有。AIの進化で「ロボットとの会話練習」(998)のような哲学的視点も。
全体のまとめと傾向
- 活発度と焦点: ログはLoRA作成とQwenの自然言語対応が中心で、約70%が技術共有。エロ生成の工夫が多く、WanVideoの動画生成が実践的議論の軸。初心者向けアドバイスが豊富で、コミュニティの協力性が伺える。
- 課題: おま環の多さ、学習パラメータの試行錯誤、エロ規制(クラウドサービス)。Qwenのポテンシャルが高く評価され、将来のエロチューンに期待。
- プロアクティブな提案: Qwen LoRA作成時は自然言語とdanbooruタグのバランスを試すことをおすすめ。ComfyUIエラー時は再インストールを優先。ログが早いため(838)、定期的なまとめレス(例: GPTまとめニキ)の復活を望む声あり。次回ログでQwenのi2i実装やFlux進化を追うと良いかも。
このレポートはログのエッセンスを抽出したものです。詳細確認時は元ログを参照ください。追加質問があればお知らせください。