なんJ(5ch) AI動画生成関連スレッドレポート(メッセージ632-832)
このレポートは、提供された会話ログ(メッセージ632から832まで)を基に生成したものです。ログの主なテーマは、AI動画生成ツール(主にWan2.2、EasyWan22、Qwen関連)の使用Tips、ワークフローの共有、トラブルシューティング、ハードウェア検証、LoRAの活用、生成物の公開議論などです。全体として、ユーザー間での知識共有が活発で、ComfyUIを基盤とした高度なカスタマイズが中心。ログは技術的な内容が多く、初心者向けの質問と上級者の回答が交錯しています。AniSora v2への言及はログ全体で確認されなかったため、独立項目は作成していません。
レポートは以下のカテゴリに分けてまとめます。各カテゴリで主要なポイント、共有されたTips、問題解決事例を抽出・整理し、洞察を加えています。ログのニュアンスを尊重し、正確性を優先しました。
1. Wan2.2 / EasyWan22の使い方とTips
ログの大部分を占めるトピック。EasyWan22の開発者(zuntanニキ)が積極的に更新を共有し、ユーザーからのフィードバックが活発。
- カメラ操作とプロンプトのTips:
- メッセージ633: Wanのカメラ操作で「phase構文」が有効。例: phase1でカメラを近づけ、phase2/3で顔や腰を指定。動画中の仕草はphase1前に記述すると良い。
- メッセージ656: i2i(Image-to-Image)生成が良好。サンプル画像共有あり。
- メッセージ689/694: 高速化LoRA使用時の色変化や線太さの問題。zuntanワークフローでは高速化ノード(blockswapなど)が原因で劣化が発生。チュートリアル版の4stepワークフローは安定(色変化なし)。
- 洞察: プロンプトの分割(phase)とLoRAの調整で動画の滑らかさが向上。高速化は便利だが、品質劣化のトレードオフを理解する必要あり。
- ワークフローのカスタマイズと更新:
- メッセージ639/683: チュートリアル版4stepワークフローをzuntan版に適応する要望。start/end画像が同じ場合のループ生成で色変化なし。
- メッセージ643: EasyWan22に「Anime Cumshot Aesthetics」プリセット追加。480p/720pのLoRA分断なしで打率高い。
- メッセージ810: EasyWan22更新。ポストプロセス全体の有効/無効対応、動画連結機能追加。モザイク調整が高速化。
- メッセージ812: ComfyUI公式のvideo_wan2_2_14B_flf2vワークフローが優秀。高速化LoRAでも色乱れなし。
- 洞察: zuntanニキの更新がコミュニティの中心。ワークフローが複雑で「読まないニキ多すぎ」(652)と指摘あり。初心者は茶色枠の説明を熟読推奨。
- フレーム補完と出力設定:
- メッセージ648/650/660: フレーム補完は2回目の仕上げ時。PostProcessSourceをGeneratedVideoにし、SaveWebp/MP4有効で自動処理。
- メッセージ662/666/677/678: ガチャのみ時はOutputグループをオフ。モデルをgguf変更はModelグループで。
- メッセージ670: 動画がガビガビの場合、APIキー未設定の可能性。
- 洞察: ワークフローの規模が大きいため、エラー多発。オフ設定のTipsが役立つが、事前確認が重要。
- FunInp / Fun Controlの活用:
- メッセージ654/657: FunInpでピストンループ試行だが、start/end同一画像時は動き少ない。動画連結で解決可能。
- メッセージ780: Wan2.2 FunInp vs 通常版比較。FunInpはつなぎ目滑らかだが表現力低下。
- メッセージ795/802/814/828: Fun ControlはControlNet併用可能(depth, openpose, cannyなど)。AIO Aux Preprocessorで多機能。
- メッセージ829: FunInpaintで既存LoRAと競合。LoRA強度上げるとシーン移行失敗。
- 洞察: Funシリーズは動画の滑らかさ向上に特化。ControlNetとの併用でモーション取り込み可能だが、素材の解像度/FPS調整が必要(704)。
2. Qwen関連の学習と画像生成
Qwenのエロモデル待望論が目立つ。潜在空間共有の活用が話題。
- 学習とLoRA:
- メッセージ634/641: QwenでLoRA作成可能(Musubi-tuner, AI Toolkit対応)。
- メッセージ661/665: Qwenで画像生成後、潜在空間をWanに渡してアップスケール。Qwen-Wanの潜在空間共有が鍵。
- メッセージ681/682/708/724/822: Qwen画像生成で真っ黒エラー。解決: –fast引数外す、sage-attention無効、CLIPをQ4_K_M以上に。
- メッセージ719: Qwen2.5-VLでキャプション作成。文字認識正確だが画像詳細に欠ける。VRAM消費大。
- メッセージ831: SDXL画像をQwenで学習。机などのオブジェクト安定。エロモデル待望。
- 洞察: Qwenの潜在空間共有でWanとの連携が強み。エロチューン期待高く、「アリババ帝国国民になりたい」(661)というユーモアも。
- 画像編集とTips:
- メッセージ759: Qwenの画像編集モデル楽しみ(flux.1 kontext似)。
- メッセージ762: 新モデルHDM-xut-340M-Anime(Qwen3-0.6B使用)。Lycoris開発者作。
- 洞察: Qwenは画像生成の基盤として進化中。学習ツールの対応が進み、動画生成との統合が今後のトレンド。
3. ComfyUIの設定とトラブルシューティング
ComfyUIのノード操作やエラーが頻出。
- ノードとUI Tips:
- メッセージ635: comfyui-keep-multiple-tabsで複数タブ可能。
- メッセージ642: 実行中ノードの枠色/太さ変更不可。ズームアウト時見づらい。
- メッセージ668/669: VRAM解放ボタンあり。RAM解放ノードは機能せず。
- メッセージ707/710/712/720/815: 手動マスクでFaceDetailer。Mask to SEGS + Detailer(SEGS)推奨。MaskDetailerが効果的。
- メッセージ723/726: ミニマップ表示は右下ボタン。バージョン0.3.50で確認。
- メッセージ738: 生成画像分類ツール共有(タグベースフォルダ分け)。
- 洞察: ComfyUIの複雑さが障壁。ノードの組み合わせで詳細制御可能だが、初心者はシンプルワークフロー推奨(699)。
- SageAttention関連:
- メッセージ728/731/735/736/741/742/801/807/808: SageAttention3登場(Python3.13+、Torch2.8.0+必要)。Qwen対応待ち。2++で速度向上(5090で34%up)。有効化確認はコマンドログで。
- 洞察: 最適化ツールとして注目だが、環境依存高く導入ハードル大。Qwenでは無効推奨の場合あり。
4. ハードウェア検証と環境問題
- メッセージ649: Radeon+UbuntuでWan2.2検証。512x512(3秒):90sec、640x640:520sec。640以上でスワップ発生、メモリ増強推奨。
- メッセージ711/714/715/717/725: SSDレイテンシ問題。PCIe5対応で高額(80万規模)。5090換装で60万+。
- メッセージ658/659/676: pointmosaic/automosaicエラー。再起動で一時解決。
- メッセージ698/701: PostProcessエラー(RIFE VFI: フレーム不足)。webpが静止画の場合。
- 洞察: 高解像度生成はVRAM/RAM不足がネック。5090待ちの声多し。環境破壊リスク高い(729)。
5. LoRAと生成物の共有/公開議論
- メッセージ638: タグで帽子/靴制御可能。シーンは自然言語+タグで制御。
- メッセージ643/664/667: Anime Cumshot Aesthetics LoRA打率高。
- メッセージ671/680: NSFW LoRAがCivitaiから消えた? → ファイル名変更で検索不可。APIキー/ID確認を。
- メッセージ679/685/691: フェラLoRA(SideViewDeepthroat, PenisPlay)。2.1版との比較。
- メッセージ693/716: Civitaiモデル閲覧ブックマークスクリプト共有。
- メッセージ752-770: 生成物公開の是非。X/Pixivでフォロワー増やすが面倒。個人消費派多し。数字の快感やコミュ力必要。
- メッセージ779/781/785/787/789/796: 挿絵付き小説公開(ノクターン)。1話に2-3枚挿絵。
- 洞察: LoRAでNSFW精度向上。公開はモチベーション源だが、熱量/創意工夫必要(760)。マイナーキャラ派は自己完結(768)。
6. その他の雑多な話題
- メッセージ653/722: Adobe CCの検閲リスク。ロリ系は別PC使用。
- メッセージ732: 縛りTAG集共有(T2V向け)。
- メッセージ743-747/749/751: シコ頻度議論。1日5回→3回に落ち着く。ローション代用Tips。
- メッセージ826: AI×マンガ交流会情報。
- メッセージ830/831: EasyWan22で静止画LoRA自作検討。Qwen学習でクオリティ向上。
- 洞察: 技術談義以外にユーモア(743の健康心配)やイベント情報あり。コミュニティの活気を示す。
全体の洞察とまとめ
このログは、Wan2.2/EasyWan22を中心としたAI動画生成の高度な議論が中心で、zuntanニキの貢献が大きい。Tips共有が多く、初心者から上級者まで役立つが、ワークフローの複雑さが課題(「読まんニキ多すぎ」)。Qwenの潜在空間共有やSageAttentionの最適化が今後の鍵。ハードウェア限界と環境エラーが頻出で、5090待ちの期待高まる。生成物の公開は個人差大だが、NSFWコミュニティの自己完結傾向強い。全体として、技術進化の速さとユーザー間の協力が印象的。次スレではQwenエロモデルやSageAttention3の実用化が話題になる可能性あり。
不明点があれば追加質問を。レポートはログのエッセンスを抽出しており、詳細は元ログ参照を推奨。