以下は、提供された5chのログから、指定された生成AIのモデル(NovelAI v4もしくはv3 (NAI), Pony, illustrious 0.1,1.0,1.1,2,3,3.5vpred (イラストリアス, リアス,ill), Noobai, FLUX, HiDream, Wan 2.1,2.2 (wan), FramePack)に関する話題をすべて抽出したものです。抽出の基準は以下の通りです:
- 指定されたモデル名(またはその略称・バリエーション)が明示的に言及されている部分を対象としました。
- 各抽出では、投稿番号を明記し、関連する文脈を引用・要約。モデルが選ばれている理由(例: 性能、使いやすさ、エロ対応など)が述べられている場合、特に強調して抽出。
- ログ全体をスキャンし、重複や文脈のつながりを考慮して整理。指定外のモデル(例: Qwen, AuraFlowなど)は抽出対象外としました。
- 抽出はモデルごとにグループ化し、時系列順(投稿番号順)でリストアップ。理由が複数ある場合は箇点で分離。
1. NovelAI v4もしくはv3 (NAI)
- 投稿61: “NovelAIとcomfyUIは対応してないで”
→ NovelAIの生成画像からプロンプトを読み込むツールを作成したが、NovelAIには対応していないという言及。選ばれている理由の記述なし(ツールの非対応として触れられている)。
2. Pony
- 投稿56: “2.0は最近のマージモデルならそうやがwaiとかはつこーとらんので主流という意味では変わっとらん”
→ ここではPonyの文脈ではないが、関連としてSDXL以降のモデル議論で触れられている可能性(ただし明示的でない)。抽出対象外の判断だが、念のため注記。
- 投稿58: “SDXLのリアス系(noob含む)がまだまだ現役やな” → Noobai(リアス系)と関連(後述)。
- 投稿169: “discordのアナウンスによるとponyV7が9月に出るかもしれない open releaseならローカルで動かせるようにダウンロードさせてくれるって意味でいいのかな?”
→ Pony V7のリリース予定について。選ばれている理由: ローカルで動かせるオープンリリースの可能性(ダウンロード可能)。
- 投稿171: “オープンウェイトにしますなのか 一般ユーザーがサービスで使えるように公開しますなのかとかで意味がかなり違う”
→ Pony V7のリリース形態についての議論。選ばれている理由: オープンウェイトならローカルユーザーにとって使いやすい。
- 投稿174: “公式に書いてあるな 9月に提供開始、数週間後にダウンロードて”
→ Pony V7のリリース詳細。選ばれている理由: ダウンロード可能でローカル使用が期待される。
- 投稿176: “またpony革命来るんか でもベースモデルのAuraFlowはVRAMバカ食いとは聞いたんやが”
→ Ponyの新バージョン(V7?)について。選ばれている理由: 過去の「革命」的な影響力。ただし、ベースモデル(AuraFlow)のVRAM消費が欠点として挙げられている。
- 投稿179: “ponyってエロ路線から舵を切るみたいな事言ってたような?”
→ Ponyの路線変更(エロから離れる?)についての言及。選ばれている理由の記述なし(懸念点)。
- 投稿181: “前が流行ったから今回も流行るとは限らないから様子見だな 派生モデルが出るまで癖強画風で使いづらいだろうし”
→ Ponyの新バージョンの流行可能性。選ばれている理由: 過去の流行(派生モデルが出たため)。ただし、癖の強い画風が使いづらいという欠点。
- 投稿183: “V6の頃から随分求められるものが増えたが果たして”
→ Pony V6からの進化についての言及。選ばれている理由の記述なし。
- 投稿189: “ponyはまず初動でリアスnoobに勝てるのかだなあ auraflowやと今までコミュニティが築いてきたSD資産を丸々使えなくなるわけだから ponyとリアスの世代交代みたいなのとはまるで違うしな”
→ Pony(新バージョン?)の初動とリアス/Noobaiとの比較。選ばれている理由: SD資産の互換性。ただし、AuraFlowベースのため資産が使えなくなる欠点が指摘され、リアス/Noobaiに勝てるかが鍵。
- 投稿194: “結局ワイは素のponyはあまりにも癖がつよつよ過ぎてまったく扱えんかった”
→ Ponyの癖の強さについての言及。選ばれている理由の記述なし(扱いづらいという欠点)。
- 投稿196: “三文字絵師タグ健在なのかが最大の見どころや”
→ Ponyのタグ機能(三文字絵師タグ)についての期待。選ばれている理由: タグの健在性が魅力。
- 投稿199: “Ponyは最初はケモ御用達で出るんじゃないのかな? Ponyが一時期派遣を握ったのは良い派生モデルが出たからやった気がする”
→ Ponyの用途と過去の人気。選ばれている理由: ケモ(ケモノ)特化の可能性、良い派生モデルが出たため一時期覇権を取った。
- 投稿203: “優秀な派生モデルが出たから続いたのはそうだけど最初の時点でクセ強ながらも兄魔神の台頭を阻んでた気がするよ”
→ Ponyの初動の強さ。選ばれている理由: 癖が強いが、他のモデル(兄魔神?)の台頭を阻んだ実績。
- 投稿212: “リアスが流行って覇権取ったのキャラ内蔵型だったからでponyはそうじゃないから初動すごいきつそうよね”
→ Ponyとリアスの比較。選ばれている理由の記述なし(Ponyはキャラ内蔵型でないため初動が厳しい)。
- 投稿214: “あとponyほどプロンプト追従が暴れ馬でもなかったしな”
→ Ponyのプロンプト追従の不安定さについての言及。選ばれている理由の記述なし(欠点)。
- 投稿215: “ponyはエロが実用的になったってのが大きいな 魔人はまだその辺が不完全やったからね”
→ Ponyのエロ対応。選ばれている理由: エロが実用的で、他のモデル(魔人?)より優位。
- 投稿217: “ponyの強みと言えばやろ”
→ Ponyの強みについての言及(詳細不明)。選ばれている理由の記述なし。
- 投稿220: “ponyちゃんは今どこに…”
→ Ponyの現状についての言及。選ばれている理由の記述なし。
- 投稿224: “WanもだけどPonyみたいにプロンプトだけで片足上げ出来るんやな”
→ Ponyのプロンプト対応力。選ばれている理由: プロンプトだけで複雑な動作(片足上げ)が可能。
- 投稿225: “ponyまでで休止してたからV7助かる。”
→ Pony V7のリリース期待。選ばれている理由: 休止後の再開で助かる(継続性)。
3. illustrious 0.1,1.0,1.1,2,3,3.5vpred (イラストリアス, リアス,ill)
- 投稿41: “自然文無しリアス用データセットそのままで学習”
→ リアス用データセットを使った学習。選ばれている理由: 自然文なしで学習可能。
- 投稿54: “いまだにイラストリアスなんか?2.0も出たんやろ”
→ Illustrious(イラストリアス)のバージョン2.0について。選ばれている理由: まだ主流か?(継続使用の文脈)。
- 投稿56: “リアスや 2.0は最近のマージモデルならそうやがwaiとかはつこーとらんので主流という意味では変わっとらん”
→ リアス(Illustrious)の主流性。選ばれている理由: マージモデルとして使われているが、waiなど一部では使われていないため主流が変わっていない。
- 投稿58: “SDXLのリアス系(noob含む)がまだまだ現役やな ほかのゆるゆるな会社がお手軽な環境でサクサク生成できるすごすごモデルが出るまで続くと思うで”
→ リアス系(Noob含む)の現役性。選ばれている理由: SDXL以降のエロ期待が低い会社方針のため、現役。手軽でサクサク生成可能まで続く。
- 投稿100: “SDLXのエロ+リアス以降のキャラ内蔵型ユーザーマージモデルみたいなのが出てくれれば良いんだけどねぇ”
→ リアス以降のキャラ内蔵型モデルへの期待。選ばれている理由: エロ対応とキャラ内蔵型の利便性。
- 投稿189: “ponyはまず初動でリアスnoobに勝てるのかだなあ ponyとリアスの世代交代みたいなのとはまるで違うしな”
→ リアス/NoobとPonyの比較。選ばれている理由: コミュニティのSD資産が使えるため強い。
- 投稿212: “リアスnoobはそれまでLoRA2つも3つも重ねてそれでいてガチャ回数必須やったものがモデル1個でほぼ1発ポン出しでええやんしてそれでいてreforge,forge,comfyが一通り揃っててそれで環境OK!モデルDLでOK!がでかいからや”
→ リアス/Noobの利点。選ばれている理由: LoRA重ね不要、1発生成可能、環境(reforge/forge/comfy)が揃う、手軽(モデルDLでOK)。
- 投稿214: “リアスは最初から高解像度ごり押しで精度高めてたから、版権どうこう以前に強かったのがデカい”
→ リアスの強み。選ばれている理由: 高解像度と精度の高さ(版権以前の基本性能)。
- 投稿227: “リアスnoobはそれまでLoRA2つも3つも重ねてそれでいてガチャ回数必須やったものがモデル1個でほぼ1発ポン出しでええやんしてそれでいてreforge,forge,comfyが一通り揃っててそれで環境OK!モデルDLでOK!がでかいからや”
→ 上記212と重複。選ばれている理由: 同上。
4. Noobai
- 投稿58: “SDXLのリアス系(noob含む)がまだまだ現役やな”
→ Noobai(リアス系)の現役性。選ばれている理由: SDXLのエロ対応が期待できないため継続使用。お手軽生成まで続く。
- 投稿163: “DGX Sparkが出に入れば個人でもnoobみたいなファインチューニングモデル作れるんかな?”
→ Noobaiのようなファインチューニングモデル。選ばれている理由: 個人レベルで作れる可能性(ハードウェア次第)。
- 投稿189: “ponyはまず初動でリアスnoobに勝てるのかだなあ”
→ Noobai(リアス)とPonyの比較。選ばれている理由: SD資産の互換性。
- 投稿212: “リアスnoobは…“(詳細上記)。選ばれている理由: LoRA不要、1発生成、手軽さ。
- 投稿227: 同上。
5. FLUX, HiDream
- 投稿9: “GitHub - deepbeepmeep/Wan2GP: … Supports Wan 2.1/2.2, Hunyuan Video, LTX Video and Flux.”
→ Fluxのサポート。選ばれている理由: Wan2GPツールでサポートされており、GPU Poor(低スペック)向けの高速AIビデオ生成。
- 投稿64: “せっかく軽量化したFlux Kreaちゃんの事も思い出して”
→ Fluxの軽量化版(Krea)。選ばれている理由: 軽量化されているため使いやすい。
- 投稿66: “FLUXとHidream→要求スペック高すぎ、軽量版や高速化が来てるので使えないことはないけど、でエロは?”
→ FLUXとHiDreamのスペック。選ばれている理由: 軽量版/高速化で使えるが、エロ対応が不明。要求スペックが高いのが欠点。
- 投稿70: “ライセンスも軽量化して”
→ Fluxのライセンスについての言及(軽量化の文脈)。選ばれている理由の記述なし。
- 投稿104: “昔ピノキオにflux.1のGUI学習ツール(何だったかも忘れた)が入ってたから使ってみたぐらいやな そもそもflux.1の学習なんかやったって後(エロ)に繋がらなかったからすぐ捨ててもうたが…”
→ Flux.1の学習ツール。選ばれている理由: GUIで学習可能。ただし、エロに繋がらず捨てられた(欠点)。
- 投稿148: “実写最強はたぶんFLUX”
→ FLUXの実写性能。選ばれている理由: 実写最強。ただし、品質追求でVRAM24GB最低、ノウハウ不足が欠点。
- 投稿193: “上の画像をFluxで手直し 顔も可愛くなってぼやけた感じもなくなった Qwenは細部の破綻が少ないからそれをベースにして手直しするのがええかもよ”
→ Fluxを使った手直し。選ばれている理由: 顔の可愛さ向上、ぼやけ除去(修正ツールとして優秀)。
- 投稿199: “去年の今頃はFluxに移行真っ最中やったからAuraFlow触ったのは1年以上前か”
→ Fluxへの移行経験。選ばれている理由: 過去の移行で使われた(流行)。
6. Wan 2.1,2.2 (wan)
Wan関連の投稿が非常に多く、ログの中心。主にEasyWan22やワークフロー、性能についての議論。
- 投稿6: “エッチなの動かしたい時は 挿入してる画面から Animation of a girl having sex.”
→ Wan?のアニメーション生成(エッチなもの)。選ばれている理由: エッチな動画生成に適する。
- 投稿7: “wan2.2やってみたい けどcomfyuiたいへん easywan 22はこちら ps://github.com/Zuntan03/EasyWan22”
→ Wan2.2の使用意欲。選ばれている理由: EasyWan22でComfyUIの面倒さを軽減。
- 投稿9: “GitHub - deepbeepmeep/Wan2GP: … Supports Wan 2.1/2.2 …”
→ Wan 2.1/2.2のサポート。選ばれている理由: GPU Poor向け高速ビデオ生成。
- 投稿24: “特に指定もしてないのに勝手に道路に車走り始めるし頭いいな”
→ Wan?の知能的高さ。選ばれている理由: 指定なしで自然な動作(車走行)生成。
- 投稿27: “脱ぎモーションもホントいきなり進化したよな loraでもこんな自然な脱ぎ方しなかったのに”
→ Wan?の脱ぎモーション。選ばれている理由: LoRAより自然な進化。
- 投稿29: “ワイシャツ画像で「シャツ脱げ」でちゃんと割って脱ぐ … LoRAなしでプロンプトだけでいけるのすごいわ”
→ Wan?のプロンプト対応。選ばれている理由: LoRAなしで自然な脱ぎ動作可能。
- 投稿55: “WAN2.2アプデしたらメモリ使用量10GBぐらい上がって生成速度も60秒ぐらい増えてしまった ワークフローが10日前のだから最新のに組み直したほうがええんやろか…2個あるけどdeprecate内のが最新ですか?”
→ Wan2.2のアップデート問題。選ばれている理由の記述なし(メモリ/速度の欠点)。
- 投稿57: “EasyWan22はPtyhon・Cuda・Pytorch・SageAttention・Torchcompileらへんとパラメータ調整のアプデでパフォーマンスが下がってるような気はしてる”
→ EasyWan22のパフォーマンス。選ばれている理由の記述なし(アップデートによる低下)。
- 投稿60: “旅先から帰ってきてみたらQwen高速化にNSFWに、 WanはFun-Inpモデルでシームレスな動画の延長とか色々やる事が多すぎる…”
→ WanのFun-Inpモデル。選ばれている理由: シームレス動画延長可能(多機能)。
- 投稿66: “Qwen image→Wan2.2実績からの圧倒的な期待値の高さ”
→ Wan2.2の実績。選ばれている理由: 期待値の高さ(Qwenとの比較で)。
- 投稿76: “3090のワイ環だとeasywan22のtorch-2.8.0+cu128 … wanでも2.7環境でコンパイルすると15%位早くなるからコンパイルは楽にできるようにしたいしな”
→ EasyWan22の環境最適化。選ばれている理由: コンパイルで15%高速化。
- 投稿77: “Qwen imageエロモデル来るとしてもnsfw1から学習だし結局は神待ちになってしまうんだ 1円も出さないのも悪いしいっそのことモデル2万ぐらいの買い切りにしてくれい”
→ Wan?のNSFW学習(文脈上)。選ばれている理由の記述なし(エロモデル待ち)。
- 投稿79: “最新環境のWan22、やっぱTorchくん怪しいっぽいよな … 前は長編解像度960(フルHDの半分)で10秒までいけてたけど、今は8秒超えるとVRAMのOOMで終了する”
→ Wan2.2の環境問題。選ばれている理由の記述なし(OOM欠点)。
- 投稿80: “2.8.0なんかVRAM含めてメモリを湯水のように使うからワイは一旦2.7.1に戻すわ”
→ WanのPytorchバージョン。選ばれている理由: 2.7.1でメモリ消費が少ない。
- 投稿82: “wanでも2.7環境でコンパイルすると15%位早くなるからコンパイルは楽にできるようにしたいしな”
→ Wanのコンパイル。選ばれている理由: 15%高速化。
- 投稿83: “EasySimpleComfyでqwenのサンプルワークフロー動かそうとしたら … GGUFカスタムノードも最新の取ってきて解凍して上書きしたところや”
→ EasyWan?のワークフロー(Qwen文脈)。選ばれている理由の記述なし。
- 投稿84: “2.7.1より2.7.0のがいいんかな? 2.7.0+cu128が安定なら真似するわw”
→ WanのPytorchバージョン。選ばれている理由: 2.7.0+cu128の安定性。
- 投稿86: “2.7.1で普通にコンパイルして生成できてたならそれでええと思うでー”
→ Wanのバージョン推奨。選ばれている理由: コンパイル/生成の安定。
- 投稿90: “CUDA12.8用のtriton3.4がPytorch2.7.1から対応やから戻すならPytorch2.7.1が正解みたいなんで共有しとくで”
→ WanのPytorch2.7.1。選ばれている理由: CUDA対応と正解のバージョン。
- 投稿96: “今更なんやがwanでsavewebpとgeneratedwebpの違いて何なんや”
→ Wanの機能。選ばれている理由の記述なし。
- 投稿97: “savewebpはwebpアニメやない? … 普通はわざわざwebp版も作る必要無いからオフにして時間節約した方がええと思うわ”
→ Wanのsavewebp。選ばれている理由: 時間節約のためオフ推奨。
- 投稿99: “zuntanニキは後処理にassetwebp使うの推奨みたいだから理由気になってな”
→ Wanのassetwebp。選ばれている理由: 後処理推奨。
- 投稿103: “というかwan2.2でcontrolnet使えるとか?! やばすぎ”
→ Wan2.2のControlNet対応。選ばれている理由: やばい(高機能)。
- 投稿105: “easywanってeasyreforgeと同じドライブに入れてもええんかな?”
→ EasyWanのインストール。選ばれている理由の記述なし。
- 投稿106: “Wan2.2でsage attentionはアカンかったけどsage attention2 やったら動いたわ。 2回目以降の生成が半分くらいになった”
→ Wan2.2のSage Attention2。選ばれている理由: 2回目以降の生成時間が半分。
- 投稿107: “WAN2.2はテキストエンコーダーが優秀。複数言語対応だが、英語/中国語バージョンに分けて性能向上を望む”
→ Wan2.2のテキストエンコーダー。選ばれている理由: 優秀だが、多言語でファイルサイズが増える欠点。
- 投稿111: “multgpuのノードのオプションにsage attention 3 ってあるんですが、3ってあるのかなあ?”
→ WanのSage Attention3。選ばれている理由の記述なし。
- 投稿113: “マ?というのとどれだけvram食うんや…の2つだわ”
→ WanのVRAM消費(ControlNet?)。選ばれている理由の記述なし(欠点)。
- 投稿130: “civitai.com/models/1714513/video-upscale-or-enhancer-using-wan-fusionx-ingredients”
→ Wanを使ったビデオアップスケール。選ばれている理由: アップスケール/エンハンス機能。
- 投稿132: “自分の部屋のデスク周りの写真を撮ってそれをスタート画像に Wan2.2のT2Vに女の子が現れて椅子(キャスター付き)に座って画面を見てタイピングをする … リアル過ぎて驚いた。”
→ Wan2.2のT2V。選ばれている理由: リアルな動作生成(椅子回転など)。
- 投稿144: “XでEasyWan22にカラーマッチ(最後まで色があまり変わらない)の機能あるって 言っている人を見かけたような気がするんやけどどっかにあるんかな”
→ EasyWan22のカラーマッチ。選ばれている理由: 色が変わらない安定性。
- 投稿145: “post processのとこにあるで”
→ WanのPost Process。選ばれている理由: カラーマッチ機能。
- 投稿177: “これで簡単に動画作れたわ ほんま先人様に感謝します”
→ Wan2.2(投稿7参照)。選ばれている理由: 簡単に動画作成可能。
- 投稿185: “sanichi” → Wan?の文脈不明。
- 投稿186: “WAN2.2はエロセックスGIFみたいに、達人ニキなら違和感なくループできる感じのレベルにまでできるんか? ワイがColor Mutch つこうても、動きや色味の違和感が抜けきれないんや…”
→ Wan2.2のループ機能。選ばれている理由: エロセックスGIFのような違和感ないループ可能(達人レベルで)。
- 投稿190: “SDXL zipang 配布してた人 wan2.2のLoRA配布してるからオススメ 何とは言わないけどw”
→ Wan2.2のLoRA。選ばれている理由: オススメ(エロ?)。
- 投稿198: “EasyWan22でエンドフレームを使った動画作ってるけど、終盤の塗りが濃くなっちゃうのはどうしようもないんだっけ? WAN2.1の頃からある根強い問題らしいけど”
→ EasyWan22/Wan2.1の問題。選ばれている理由の記述なし(塗り濃くなる欠点)。
- 投稿200: “easyならポスプロで補正してくれているはずだけど、それでも気になるの?”
→ EasyWanのPost Pro。選ばれている理由: 補正機能。
- 投稿201: “早速DLしたで 罪深いloraやな・・・”
→ Wan2.2のLoRA(190参照)。選ばれている理由: 罪深い(エロ?)魅力。
- 投稿204: “どこで?” → Wan2.2のLoRA場所(190参照)。
- 投稿205: “今作ってるのはこんな感じだけど、 終盤になると線とか元画像より太い線になるから治せるなら直したい感じかな”
→ Wanの生成問題。選ばれている理由の記述なし。
- 投稿206: “なんかeasywan22のワークフローの動画の長さのとこのスライダーが出てこなくて直接調整できないけどワイだけなん?”
→ EasyWan22のワークフロー。選ばれている理由の記述なし(問題)。
- 投稿209: “やっと画像貼れるどんぐりレベルになった 嫌々パイズリや” → Wan?の生成(画像)。
- 投稿218: “自分のとこだと補正前がそんな感じ 補正効いてるか確かめてみたら?”
→ Wanの補正。選ばれている理由: 補正機能。
- 投稿221: “ポスプロってPostProcessのことかな カラーマッチとかオンにすると、線が太くなったうえで全体的に白くなるかな”
→ WanのPostProcess。選ばれている理由: カラーマッチなど。
- 投稿224: “Qwenでラーメンチャレンジしてみたけど … daib Qwenちゃんわかってきた気がする WanもだけどPonyみたいにプロンプトだけで片足上げ出来るんやな”
→ Wanのプロンプト対応。選ばれている理由: プロンプトだけで複雑動作可能。動画生成で動きに近づく(ガチャ必要だが)。
- 投稿226: “見つけた ワークフローまでありがたや”
→ Wan2.2のワークフロー(190参照)。選ばれている理由: ワークフロー付きで便利。
- 投稿228: “EasyWan22入れたいんだけどディスク容量どれぐらい必要ですか? RAM64GBとVRAM8GBで使用するモデルの場合で”
→ EasyWan22の容量要件。選ばれている理由の記述なし(インストール相談)。
7. FramePack
- ログ全体でFramePackの明示的な言及なし。抽出対象なし。
追加の考察
- Wan 2.2がログの大部分を占め、主にEasyWan22の使いやすさ、エロ動画生成の自然さ、環境最適化(Torchバージョンなど)が理由として挙げられている。Ponyは新バージョン(V7)の期待が高く、過去のエロ対応や派生モデルの実績が強み。Illustrious/リアス/NoobaiはSDXLベースの手軽さとエロ対応で現役。FLUXは実写強みだがスペック高め。
- 抽出漏れがないよう複数回確認しましたが、曖昧な文脈は除外。もし追加のログや уточненияが必要ならお知らせください。
—以下は、提供された5chのログから、生成AIの「モデル」に関する話題を抽出したものです。抽出の基準は以下の通りです:
- ログ内で言及されている生成AIのモデル名(または関連する具体的なバリエーション)を対象とし、議論の文脈を簡潔にまとめました。
- 指定された除外モデル一覧(NovelAI v4/v3 (NAI), Pony, illustrious 0.1/1.0/1.1/2/3/3.5vpred (イラストリアス, リアス, ill), Noobai, FLUX, HiDream, Wan 2.1/2.2 (wan), FramePack)は抽出対象から除外しました。これらのモデルが話題の中心であっても、抽出していません。ただし、タスクの指示に基づき、これらの除外モデルが選ばれている理由(例: 性能や利便性の比較)が明示的に述べられている場合、その理由部分のみを抽出しています。
- 抽出はログのレス番号を基に整理し、重複を避けつつ、関連する文脈を要約。モデルが選ばれている理由(例: スペック、期待値、エロ対応など)が述べられている場合、それを強調して記載。
- 抽出対象となった主なモデル: Qwen関連(Qwen_Image, Qwen2.5-VL-7B-Instruct, QwenQ4_K_Mなど)、Lumina/Neta-Lumina、GPT-5/GPT、SDXL、AuraFlow。これらは除外リストに含まれていないため抽出。LoRA学習の一般論やハードウェア関連はモデル本体でないため除外。
抽出されたモデル関連の話題
- Qwen関連(Qwen_Image, Qwen2.5-VL-7B-Instruct-Q4_K_M, QwenQ4_K_Mなど):
- 39: Qwen_Image-Q4_K_MとQwen2.5-VL-7B-Instruct-Q4_K_Mの組み合わせでハチ公の生成を試み、精度が高いモデルを使えばさらに良くなる可能性を指摘。
- 41: Qwen-imageをダンボールタグ+トリガーワードで学習可能。自然文なしのデータセットで学習し、生成時に自然文+タグを組み合わせ。
- 62: Qwenは久しぶりに可能性がありそうなモデルとして評価。
- 65-66: Qwen imageはWan2.2の実績からの期待値が高く、リリース直後ながらコミュニティが活発。フルモデルはスペック要求が高いが量子化対応で調整可能。エロチューン来たら強力だが、期待値が高すぎて失望の可能性あり。選ばれている理由: 要求スペックに合わせて選べる柔軟性とコミュニティの活発さ、エロ対応の期待値。
- 123: DrawThingsがQwen Imageに対応。6bit量子化モデルでステップ25の生成をテスト(例: 11歳の女の子)。
- 151-153,157-158,160,167,192: Qwenのリアル系生成でジェネリックな顔(芦田愛菜風)が出やすいが、ランダム性を指示すれば多様性が出る。高速化LoRA使用でパターンが犠牲になるが、無しだと変化が増す。Distillモデルは変化が少ない。選ばれている理由: プロンプト追従の良さ(自然言語で細かく指定可能、ランダム指示で多様性確保)、細部の破綻が少ないため手直しベースに適する、エロ対応の可能性。
- 192: Qwenはプロンプトに従ってランダム性を出せる点が進化。SDXLより指示通りに動く。
- 193: Qwenの画像をFluxで手直しすると可愛くぼやけがなくなる。選ばれている理由: 細部の破綻が少ないため、ベース画像として手直しに適する。
- 224: Qwenで自然言語プロンプト(例: 片足上げ)で生成可能だが、足の長さなどに問題あり。動画生成はガチャが必要。
- Lumina / Neta-Lumina:
- 65-66: Luminaは要求スペックが優しい。Neta-Luminaはイラスト特化でエロ対応らしいが、次世代感が弱くSDXLで十分な印象。選ばれている理由: スペック要求が低くエロ対応しているが、SDXLの代替として物足りない。
- GPT-5 / GPT:
- 66-67: GPT-5で適当な指示でゲーム作成可能だが、バグが多い。やる気は感じる。
- 69: GPTにミリオンゴッド作成を指示したらブラウザフリーズ。
- 94: GPT5自体にやる気がないため、ゲームもやる気がない感じ。他のモデルを推奨。
- SDXL:
- 58: SDXL以降はエロの期待ができない会社方針のため、リアス系(noob含む)が現役。選ばれている理由: ゆるい会社のモデルが出るまで続く(お手軽生成の代替)。
- 100: SDXL zipangのようなエロ+キャラ内蔵型ユーザーマージモデルが欲しい。
- 120: リアル顔LoRA作成でSDXLを検討中。品質がなかなかでない。
- 148: 実写最強はFLUXだが、SDXLのLoRAは品質追求でVRAM24GB最低ライン。ノウハウ不足で修羅の道。
- 154: SDXLのおかず生成適正が高い(ランダム性維持、破綻少なめ、生成速度、エロ出し放題)。選ばれている理由: 現状の技術でランダム性と精度のバランスが良く、お手軽おかず製造に最適。自然言語モデルよりタグ積み重ねでブレが出やすい。
- 190: SDXL zipangの配布者がWan2.2のLoRAを配布(何とは言わないがオススメ)。
- 192: SDXLはプロンプトに従わずランダムになるが、Qwenは指示通りにランダム化可能。
- AuraFlow:
- 176,180,199,203: AuraFlowはVRAMを大量消費するが、ComfyUIなら使える。Ponyのベースモデルとして言及され、ケモ御用達で出る可能性。派生モデルが出るまで癖が強く使いづらい。選ばれている理由: オープンウェイトで選択肢が増える可能性(他の勢力の刺激)。去年触ったがすぐ捨てた人もいる。
- 除外モデルが選ばれている理由の抽出(除外モデル本体は抽出せず、理由のみ):
- 56: リアス(illustrious)は最近のマージモデルでは使わないが、waiなどでは主流(変わっていない)。
- 58: リアス系(noob含む)はSDXL以降のエロ対応が期待できないため現役。ゆるい会社のすごいモデルが出るまで続く。
- 65-66: FLUXとHiDreamは要求スペックが高すぎるが、軽量版/高速化で使える。エロ対応は不明。
- 169,174,179,181,183,189,194-196,199,203,212,214-215,225,227: Pony(V7含む)はエロ路線から舵を切る可能性あり。AuraFlowベースでVRAM消費大だが、オープンリリースでダウンロード可能。e621対応や三文字絵師タグの継続が注目点。初動でリアス/noobに勝てるか不明だが、派生モデル次第。選ばれている理由: エロが実用的になった点が大きく、魔人より完成度高い。キャラ内蔵型でないため初動きついが、プロンプト追従の良さやケモ対応で期待。コミュニティの資産が使えなくなるリスクあり。
- 176,189: PonyはAuraFlowベースのためVRAMバカ食い。
- 190: SDXL zipang(除外でないが、Wan2.2のLoRA配布と関連)。
- 193: FluxでQwenの手直しが可能(Flux除外だが、理由として破綻修正に選ばれる)。
- 212,214,227: リアス/noobはキャラ内蔵型でLoRA重ね不要、1発生成可能。環境(reforge,forge,comfy)が揃いやすい。高解像度で精度高く、プロンプト追従が安定。選ばれている理由: ガチャ不要でお手軽、版権対応以前に強かった。
- 215: Ponyはエロが実用的になったのが大きい(魔人より不完全だった点を解決)。
追加の考察
- Qwen関連の話題が最も多く、期待値の高さと柔軟性(量子化、コミュニティ、エロ可能性)が選ばれる理由として頻出。SDXLは現状のバランスの良さが強調されている。
- 抽出件数はログの約20-30%程度。重複や文脈の薄いものはまとめました。
- 不明点があれば、どのモデルやレスについて詳しく知りたいか教えてください。追加のログがあればさらに分析可能です。