なんJ(5ch) AI生成ツール議論ログレポート
このレポートは、提供された掲示板ログ(なんJスタイルの会話)を基に、主要なトピックを抽出・整理したものです。ログの焦点は、ComfyUIやEasyWan22などのAIツールを使った画像・動画生成、特にエロティックなコンテンツ作成に関する技術的な議論です。会話は主にWAN2.2モデル、LoRAの活用、問題解決、ベンチマーク、VR統合、さらには雑談(教育やAIの社会的影響)を含んでいます。waiはIllustriousの派生モデルであり、wanvideoとは無関係である点に留意しました。AniSora v2への言及はログにないため、独立項目は作成していません。
レポートは以下のセクションに分け、会話の流れを時系列的にまとめつつ、洞察を加えています。技術的なポイントは可能な限り正確に抽出。役立つフォローアップとして、各セクション末に潜在的な追加質問やアドバイスを記載します。
1. WAN2.2とEasyWan22の導入・環境構築
主要な議論ポイント
- EasyWan22の推奨と構築: EasyWan22のGitHubリンク(ps://github.com/Zuntan03/EasyWan22)が共有され、WAN2.2の環境構築をAMDユーザー向けに依頼(»28)。t2i/i2i時のプロンプト読み込み問題(手動貼り直しが面倒)と解決策(Combine promptやconditioningノードの活用)が議論(»30, »32, »33)。
- 動画ベンチマーク: WAN2.2のベンチマーク共有(モデル差に注意)。Q3_K_M、Q6、Q8、fp8_scaledのGPU/メモリ使用量と生成時間比較(»91-93)。例: Q3でhigh GPU 80%、メモリ33GB、生成時間221s。VRAM16GB+メモリ64GBあればfp8まで可能。
- 問題解決: Float To Sigmasノードのバイパスでエラー回避(»54, »61)。スリープ復帰後の生成遅延(»94)。
- 更新と機能追加: EasyWan22の更新でフォルダ画像読み込み機能(LoadImageFromをFromFolderに変更、randomizeをincrementで順次読み込み)(»117, »123)。ミニマップ追加方法(ZIPダウンロードとcustom_nodes追加)(»176)。subgraph展開機能追加(»197)。
洞察
EasyWan22は高速化と利便性を重視したワークフローとして人気。AMDユーザー向けの構築依頼はコミュニティの協力性を示す。ベンチマークはハードウェア依存を強調し、5080/3060ユーザー向けの参考値が高い。
フォローアップ提案: EasyWan22の初回構築でつまずきやすい場合、GitHubのREADMEを基にステップバイステップのガイドを作成。AMD環境の構築結果報告(»30)を待つと良いかも?
2. 動画生成のテクニックと問題解決
主要な議論ポイント
- エッチな動画生成: 挿入シーンから「Animation of a girl having sex.」プロンプト+LoRA推奨(»5)。口パク抑制: 「口を閉じて黙って〇〇」や「closed mouth」追加(»6)。
- ブレやガビガビ問題: WAN2.1 lightx2vT2V v2のブレ(»35)、EasyWan22のガビガビ(»38)。旧ワークフロー切り替えで解決(»53)。
- モーション指定: 身体動作プロンプト例(「少女は身体を起こして手を振る」「ケーキを食べる」)+翻訳(»37, »39)。脱衣: 「少女がシャツを脱ぐアニメーション」+Enable LocalExtendCN(»181)。ピョンピョン抑制: スタート画像変更、NSFWオフ(»164, »181)。
- 液体/噴射モーション: 「fog, mist, smoke, light beam」をネガティブプロンプトに(»118)。結合部からの液体LoRAで穴指定ミスによるエフェクト異常(»103)。
- 表情/口パク制御: 口閉じプロンプトで抑制可能だが、ダブルピースで混同(»183, »192)。multitalk導入検討(»211)。
- LoRA活用: 足コキLoRA(»200)、ぶっかけプリセット(口から吐く問題)(»161, »225, »232)。脱衣LoRA(2.1版推奨、2.2で抵抗)(»187, »214, »216)。流体シミュレーション追加(»211)。
- フレーム技法: アニメ特有のフレーム削減/デフォルメ(2コマ打ち、きららジャンプ)議論(»182, »186, »189-191, »195, »204)。pixivうごイラのフレーム秒数調整(»194)。
洞察
動画生成の課題は口パクやブレが中心で、プロンプト微調整とLoRAが鍵。エロ特化LoRAの共有が増え、コミュニティの進化を示す。アニメ技法の再現はWANの均一フレーム生成が障壁だが、LoRAで一部対応可能。
フォローアップ提案: 口パク問題が頻出なので、専用LoRAの作成を提案。アニメ技法再現のため、動画連結ワークフローの共有を求める?
3. VR統合と関連ツール
主要な議論ポイント
- VRゴーグル活用: スマホVRでSBS動画視聴(»45, »49, »58, »64, »69-75)。ワークフロー: webp→全フレーム展開→Depth Anything→SBS生成(»121, »146, »149)。ComfyUI-Y7-SBS-2Dto3D推奨(»70)。アプリ: AutoDepthImageViewer, SkyBOX VR, DMM Player(»74-75)。
- Quest3の使用例: TV視聴、エアロバイク運動(»77, »79, »82, »106)。充電問題解決(オレンジランプ=充電中)(»80, »83, »85, »88)。Virtual Desktop StreamerでSBS設定(»138, »141)。
- その他: VRのめんどくささ(»66, »77)。コイカツ代替(»76)。
洞察
VRはAI生成動画の没入感を高めるが、装着の煩雑さが課題。ワークフロー共有が活発で、CPU依存の高さが指摘(»121)。
フォローアップ提案: SBS生成のmp4対応ワークフローを求め、Quest3の充電トラブル事例を追加共有。VR初心者向けの低コストスタートガイド?
4. 新モデル(Qwen-Image)とベンチマーク
主要な議論ポイント
- Qwen-Imageテスト: 自然言語プロンプト対応(位置/キャラ指定例: 3人背景別)(»227, »239, »242)。高速化LoRA: 4steps 14s、8steps 20s(RTX5090)(»202)。Q4_K_Mで35-55s(5070Ti)(»234)。アーティストLoRAテスト(»203, »206)。
- 比較: NSFW対応期待(»208)。位置指定: regional prompter/forge couple+ControlNet推奨(»221-224)。背景/キャラクオリティトレードオフ(»235)。
- その他: モデル量子化のVRAM影響(»231)。latentエラー解決(VAEエンコード)(»238, »241)。
洞察
Qwen-Imageは自然言語の柔軟さが強みで、次世代覇権候補。高速化で実用性高く、NSFWチューニング待ち。位置指定の限界が課題。
フォローアップ提案: Qwen-ImageのNSFW LoRA学習環境を共有。VRAM16GBでの最適量子化をテスト?
5. 雑談とその他のトピック
主要な議論ポイント
- 教育/AI影響: AI時代の記憶力不要論(»169-171, »175)。タブレット活用で成績低下統計(»166, »168)。英語授業とpussyプロンプト(»159-160, »163)。
- ハードウェア/セキュリティ: コイル鳴き異音(»96, »98-102, »148, »150-151)。Cursor拡張のセキュリティ事件(»201)。電源/グラボトラブル(»108)。
- その他: 抱き枕カバー自作(»95)。ChatGPT活用(»97, »115, »167)。Refinerの利点不明(»135)。pointmosaic修正(»112, »119, »123)。General NSFWの汎用性(»153)。QWENのエロポテンシャル(»209)。
洞察
技術議論の合間にAIの社会的影響やユーモア(怖い話»113)が交じり、コミュニティの軽快さを示す。セキュリティ警告は実用的。
フォローアップ提案: ChatGPT5の安価サービス比較(GroqやPerplexity?)。異音の診断ツール共有。
全体のまとめと洞察
ログはEasyWan22/WAN2.2を中心としたAI動画生成の進化を反映。LoRA共有と問題解決が活発で、VR/Qwen-Imageのような新技術が注目。エロコンテンツ偏重だが、技術的深みあり。コミュニティは協力性が高く、ベンチマーク共有が役立つ。
潜在的なニーズ予測: ログに散見される脱衣/位置指定の課題に対し、専用ワークフローのまとめを求めそう。次回ログでQwen-ImageのNSFW進捗を追跡。質問があれば、具体的なトピック(例: 特定のLoRAの使い方)で深掘りします!