なんJ(5ch)掲示板ログレポート: AI動画生成ツール(主にWAN 2.2)と関連議論のまとめ
このレポートは、提供された掲示板ログ(投稿番号449〜650)に基づき、ユーザーの議論を分析・整理したものです。ログ全体の主なテーマは、AI動画生成ツール(特にWAN 2.2)の導入・活用、ComfyUIのワークフロー、プロンプト作成、PC環境の最適化、エロコンテンツ規制の影響などです。議論は技術的なトラブルシューティング、ツールの進化、倫理・規制問題に集中しており、参加者(通称「ニキ」たち)は実践的なアドバイスを交換しています。AniSora v2への言及はなく、独立項目は作成していません。また、waiはIllustriousの派生モデルとして扱い、wanvideoとは無関係である点を確認しています。
レポートは以下のセクションに分け、キー投稿を引用しつつ要約します。全体として、WAN 2.2の登場により動画生成の興奮が高まっている一方、技術的ハードル(ワークフロー理解、プロンプト制御、エロ規制)と環境整備の課題が浮き彫りになっています。
1. WAN 2.2の導入と動画生成の技術的議論
ログの中心は、WAN 2.2(動画生成AIモデル)の活用です。参加者たちはワークフロー、設定調整、LoRA適用などの実践を共有し、初心者向けのTipsを交換しています。動画生成の進化を「止まらねぇな」と興奮気味に語る声が多く、静止画からの移行を促す流れが見られます。
- ワークフローと設定のTips:
- EasyWAN 2.2やSimpleComfyUIの使用が推奨され、初心者には公式ワークフローから始めるようアドバイス(476, 486, 472)。EasyWANは生成時間を短縮(15分→9分)と好評(486)。
- フレームレート(Video frame_rate: 24)とフレーム数(Num Frames: 100〜121)の調整で10秒以上の動画生成可能(457, 464, 466, 479)。アプスケール時の「もっさり」解消にはRIFE VFIを60に設定(479)。
- ループアニメーションの作成やEnd Frame指定の活用(457)。カメラ制御が難しく、プロンプトの工夫が必要(618, 528)。
- トラブル例: Python 3.12のインストール不足でエラー(517)。GGUF版の量子化失敗の報告あり(646)。
- LoRAとモデルマージ:
- モデルマージは「混ぜ混ぜ」するだけだが、LoRA作成時は画像準備が必要(451, 452)。WAN 2.1のLoRAも一部互換(591)。
- LoRA学習の本格化を期待(589)。エロLoRAの充実で「本番」になるとの見方(592, 593)。
- 生成の限界と工夫:
- 動画プロンプトの難しさ(455, 456)。ChatGPT(チャッピー)やGeminiにプロンプト作成を依頼し、自然言語で対応(456, 461, 462, 465, 487, 503)。Grokのフィルターが緩い(465, 497)。
- エロ方面の進化が遅く、プロンプトだけでは限界(450, 467, 514, 588, 593)。カメラ固定ダンスは得意だが、英知(エロ)コンテンツはLoRA依存(593, 588)。
- 手や顔の破綻対策: Face DetailerやHand Detailerの使用(491, 499, 496)。解像度(832x1216)で問題なし(471, 478)。
- 関連ツール:
- ComfyUIの導入障壁が高く、「スパゲッティ化」するワークフローを批判(468, 476, 481, 598)。ReForgeからの移行者多数(478, 483, 489, 490, 578)。
- Flux Kreaの登場(509, 532, 579, 584)。AI臭さを減らす蒸留モデルとして注目(584)。
- 画像からプロンプト抽出: SD Prompt ReaderやWD14 Tagger(507, 505, 619)。
2. PC環境とインストールの課題
動画生成の負荷が高いため、PCスペックやストレージ管理の話題が頻出。参加者たちは中古PCの新調やクリーンアップを共有し、効率化を模索しています。
- スペックと最適化:
- 第7世代i7から第12世代への新調(459)。メモリ64GB、SSDの影響大(459, 460)。
- ストレージ節約: 不要モデル削除(460)、モデル共有(480, 482, 484)。LoRAフォルダが600GB超の例(551)。
- リモートアクセス: Chrome Remote DesktopやSplashtop推奨(515, 527, 530, 535)。スマホ/タブレット対応可能だが目が疲れる(512, 513, 518, 521, 522)。SSH/Port Forwardingで安全に(565)。
- Macユーザー: Draw ThingsのアップデートでWAN対応だが、M4 16GBではメモリ不足(498)。
- トラブルと解決:
- Diffusion-pipeでのNCCLエラー(563)。4090/5090の互換性問題。
- HDD整理の必要性(501)。生成画像の動かし方で週末潰れる(502)。
3. エロコンテンツと規制の議論
エロ動画生成の可能性を期待しつつ、規制の影響を懸念。WAN 2.2のエロバリア(599, 601)やCivitaiのポリシー変更が話題です。
- エロ生成の現状:
- WAN 2.2でエロ可能だが、プロンプト制御難しくシコ率低下(600, 601, 603, 604, 607)。ループ動画の効果音追加を提案(604)。
- 複数キャラ絡み(例: 男女カラミ)の成功例(514, 581, 582, 585, 587)。NAIやRegional Promptで制御(587, 590)。
- モザイク処理の煩雑さ(530, 630, 631, 638, 639, 640, 641, 644)。AviUtlやAE使用(639, 641)。
- 規制と影響:
- Stability AIのポリシー変更でSD3以降のエロ規制(620, 622, 625, 626)。Civitaiで563リソース使用不可だが、SD1.5/SDXLはセーフ(620)。
- クレカ会社の連帯責任判決が原因(546, 548, 549)。PayPalのCrypto支払い(541, 543)やCollective Shout団体の影響(540, 557, 558)。
- 将来懸念: エロLoRA配布の中国サイト依存(610, 616)。個人利用は見逃しを望む声(627)。
- その他:
- RealESRGANや動画編集の活用で神動画作成可能(617)。エロアニメの完成度不足を指摘(611)。
4. その他の雑多な話題とトレンド
- Ponyモデル(e4p, Pony6.9)の懐古(523, 524, 567, 615)。e621タグ依存のユーザー(615)。
- 実写モデルの絶滅(537)。Fluxの1周年(532)。
- イベント: パイの日(647, 649)、バニーの日(637)。
- 全体トレンド: 動画生成の楽しさ(523, 613, 616)と抜き目的の限界(573, 600, 607)。ReForgeの再始動(578, 606)とNAIの個別制御を望む声(576, 587)。
結論と洞察
このログは、WAN 2.2のリリース直後の活発な議論を反映しており、技術的進化(動画生成の高速化・制御向上)と課題(ワークフロー複雑さ、エロ規制)のバランスが取れています。参加者たちはChatGPT活用やLoRA待ちで対応し、コミュニティの助け合いが目立ちます。将来的にはエロLoRAの充実と規制緩和が鍵で、静止画派と動画派の分岐も見られます。規制の影響でCivitai依存が減る可能性があり、代替プラットフォームの模索が予想されます。もし特定のトピック(例: 特定のワークフロー詳細)で深掘りが必要なら、追加情報を教えてください。