なんJ(5ch) AI画像生成スレッドログレポート (レス847-999)
概要
このログは、5chのなんJ板におけるAI画像生成(主にStable Diffusion関連)のスレッドの一部で、レス番号847から999までを対象としています。主なテーマはAIによる画像生成の技術Tips、プロンプトの工夫、AIの社会影響や創造性についての議論、モデル更新情報、ツールの使い方です。参加者は初心者から上級者までおり、技術共有が中心ですが、AIの未来予測や雑談も散見されます。全体的にエロ画像生成を念頭にした内容が多く、プロンプトの微調整やLoRAの活用が頻出します。スレッドは活発で、画像共有(imgurやcatbox経由)やサンガツ(感謝)のやり取りが目立ちます。AniSora v2への言及はなく、独立項目は作成しません。なお、waiはIllustriousの派生モデルとして扱い、wanvideoとは無関係です(ログ内ではwai14が言及されています)。
主な議論トピック
1. AIの社会・仕事への影響と未来予測
- AIが仕事に与える脅威について議論。5年前の予測では士業や経理が対象と言われていたが、実際は音楽・絵・声などのサブカル分野から影響が出ている(847)。エンタメ分野の直感的なわかりやすさが理由の一つ(850)。
- AIを使える人と使えない人の格差が拡大するとの意見(853)。AIを道具として活用する絵師や企業が増えているが、反AI勢の反発で秘密裏に行わざるを得ない状況を嘆く声(857)。
- AIの効率化効果について:専門家がAIを使う場合でも効率が落ちるケースがあり、ダニング・クルーガー効果の可能性を指摘(859,862,867,902)。日本でのAI導入が非効率になる理由として、曖昧な指示や勘違いを挙げる(906)。
- AIの創造性:AIは新しいものを生み出せないという意見に対し、既成概念の組み合わせで新規性を生むのが得意と反論(870,872,886,898,942)。遺伝子解析や新薬開発での成果を例に挙げる。
- 雑感:AI脳波読み取り装置のアイデア(865)、AI業界の行く末を憂うユーモア(913,915)。
2. プロンプトと画像生成のTips
- 男の顔を消すためのプロンプト:faceless male, eyeless male(強度1.1-1.2)、ネガティブにmale eyes, male orgasmなど(848,852,868,873,930)。
- tongue outやahegaoの適用が男に波及する問題(849)。open mouth in penisの誤解釈で奇妙な生成(855,860)。
- 特定画像のプロンプト解読:Taggerやdanbooruでタグ探し、ControlNetの試行錯誤(856,858,863)。dutch angle, three quarter view, arched backなどのアングル指定が有効(869,874,875,884,885,890)。
- 絵師タグの影響:画面にブツブツが発生(854)。
- 構図関連:定点カメラや引き構図の難しさ、LoRA頼り(884,910,911,922,940,949)。fighting stanceなどのポーズ制御(879)。
- その他:expressionless, standing, wide armなどの基本プロンプト(858)。自然言語対応モデル(967)。
3. ツール・モデル・ワークフローの共有
- ComfyUI関連:subgraphやSub-Nodesの活用、バグあり(851)。プロンプト分割と結合で明確化(931,933)。
- モデル更新:lightx2vの軽量化と破綻減少(899)。wan2.2のリリース予定(921)。Illustrious3.5/3.6の有料公開(936,937,938,941,944)。Neta LuminaのキャラLoRA作成可能性(955,959)。Chromaのサブバージョン(flash: 高速、detail_calibrated: 高解像度統合)(960,962,964)。
- 背景除去:Image Rembg (Isnet animeモデル)、ComfyUI-Inspyrenet-Rembg、クリスタの輝度変換、手作業の折れ線選択(953,956,968,973,985,986,993)。
- その他ツール:easyReForgeの利便性、A1111の安定性、ComfyUIの赤画面バグ(929)。Kontextの画像編集強さ(957)。GPT-5のリリース予定(8月、画像機能強化)(954,966)。
4. LoRAと学習関連
- キャラLoRAのテスト:2girl学習で目元混ざり、facedetailerで個別適用推奨(981)。
- 定点カメラLoRAの失敗例:ホモセや人体破綻が発生(949)。背景固定LoRAの作成アイデア(940)。
- Neta Luminaでの雑LoRA作成(955)。Chromaの学習対応(960)。
5. 画像・動画生成の雑談と実践
- 動画方面:Animatediffやゲーミングチンポ動画の思い出(887)。動画生成のハードルと興味(939,943)。
- 画像共有:特定キャラの模倣(879)、定点カメラテスト(918,984,997)。背景除去テスト(925,927,928,930)。
- エロ関連:Geminiの年齢制限による出力変化(896)。チャッピー生成の正気戻り(970,972)。ホモセ混入のユーモア(989,991,997)。
- AI漫画:エロよりバトル志向、複数キャラの難しさ(939,943,951)。
6. その他の雑談
- スレッドの雰囲気:初心者質問の是非(876,880,881,889,892,893,894,923)。伸びる話題の傾向(905,907,920)。
- 政治・国際雑談:中国のプーさん(習近平)退陣の噂とAI規制(961,965,969,971,974,978,980,983,994)。
- ユーモア:ゲーミングちんぽ(872,887)、ハエ少女(871)、マスピ顔オナニー(909,924)、クソデカキャンバス芸術(878,903,904)。
- 要約ジョーク:スレ流れのAI要約「がおうAIで絵を量産すれば性的被害に遭う女児が減ります」(916)。
考察と洞察
このスレッドは、AI画像生成コミュニティの典型的なやり取りを示しており、技術共有が活発です。一方で、初心者質問に対する自治厨的な反応(876,889,893)が見られ、スレの成熟度を表しています。AIの創造性議論は根強く、プロンプトの創造性が鍵(912)と指摘される点が興味深い。モデル進化(Illustrious派生のwai14など)が進む中、有料化やNSFW対応(958,959)が焦点です。全体として、参加者はAIをエンタメツールとして楽しんでおり、未来の効率化を楽観視する声が多いですが、格差拡大の懸念も残ります。スレッドは977で次スレ(なんJNVA部★563)に移行しています。
このレポートはログの主要点を抽出・整理したものです。詳細なレス参照を推奨します。