なんJ(5ch) AI画像生成関連スレッドレポート
以下は、提供された会話ログ(投稿番号646~846)に基づくレポートです。このログは、主にAI画像生成ツール(Stable Diffusionなど)を用いたエロティックな画像生成のテクニック共有、モデル議論、ゲーム業界の現状分析、AIとクリエイターの関係性についての議論を中心に展開しています。ログ全体のトーンはカジュアルで、なんJ特有のユーモアや方言(「ワイ」「サンガツ」など)が散見され、技術的な知見共有と雑談が混在しています。
レポートは以下のセクションに分け、主要なテーマをまとめます。内容はログの時系列を尊重しつつ、関連する投稿をグループ化して要約。waiについては、Illustriousの派生モデルとして言及されている点を考慮し、関連部分で明記します(wanvideoとは無関係)。AniSora v2への言及はログ全体で確認できなかったため、独立項目は作成していません。
1. AI画像生成テクニックの共有とトラブルシューティング
ログの多くが、プロンプト(呪文)やタグの使い方、LoRAの作成・活用に関する実践的な議論を占めています。参加者同士が互いのクエリに答え、具体的なアドバイスを交換する形が目立ちます。
- スケジュール構文とタグの詳細:
- 646: advancedのコードを分析し、スケジュール構文の説明が不足しており、[]がダウンウェイト処理を示唆すると指摘。648で感謝の意が述べられる。
- 659: タグが効かない場合、強調を強くすると効果的。SDXL系は1.5系より大きな数字を扱える。
- 表情・口の表現(オホ顔など):
- 647, 650, 655, 657, 680, 684, 689, 691, 692, 693, 694, 698, 703: 「お」の口やオホ顔のタグを議論。提案タグ例: :o, chestnut mouth, puckered lips + open mouth, orgasm + forced orgasm + unusually open eyes, ahegao/torogao/ohogaoの違い、fucked silly。LoRAの使用も推奨。
- 696: cross eyedの寄り目効果が弱い不満を共有。
- ポーズ・シーンの制御:
- 666, 671, 673, 674, 676, 685, 688, 751: 「lying on stomach, bikini」でのuntied bikini topの自動生成を防ぐ方法。提案: i2i(image-to-image)使用、partially undressedをネガティブプロンプトに、looking back/from behindの調整、モデル依存(wai14でほぼ防げた例)。
- 687, 690, 695: パイズリと挿入の同時破綻を防ぐために、sex/vaginal/heteroを避ける。
- 697, 707, 709, 728: デカケツ杭打ちピストンの結合部非表示。提案: ass ripple, implied sex, penisをネガティブに。
- 705: 顔文字系タグ(@@, ><)はchibiと併用で安定。
- LoRA作成とキャラ再現:
- 653: waiにモデルマージを試すが、自作キャラLoRA併用で十分。
- 677, 678, 681, 683: 世界樹シリーズの再現やマイナーキャラの抱き枕カバー作成。データセット700枚でLoRA作成を推奨、厳選学習で破綻を減らす。
- 714, 735, 754, 792: 複数キャラ/衣装LoRAのフォルダ分けとタグ付け。kohya-ssのtomlファイルでタグ追加可能。
- その他のテクニック:
- 654: 出力絵の素材化時の指修正が時間かかる問題。
- 670, 806: ChatGPTで生成後、NAIインペイントで調整。outlineで線を太く。
- 727: anystyle使い分け実験(CNモデルで下絵の扱い)。
- 730: Adetailerのfaceless male検知でsegタイプモデルを探すクエリ(830)。
全体として、参加者はプロンプトの微調整やLoRA活用で破綻を防ぐノウハウを共有。初心者向けのアドバイスが多く、感謝のレス(サンガツ)が頻出。
2. モデルとツールの議論
主にwai系統やNAI、ChatGPTなどのツールが話題。waiはIllustriousの派生モデルとして扱われ、生成の安定性が高いと評価されています。
- wai系統の言及:
- 649: 初めてebaraからwai系統を使い、作者にbuzzを送るほど気に入る。
- 653: waiにモデルマージを試すが、自作LoRA併用でOK。
- 674: wai14で666の問題をほぼ解決。
- 682: 最近のモデルは画風が似て配布リスクが増す。
- NAIと他のツール:
- 620関連(652, 654, 668, 669, 675, 702, 710): NAIはローカル環境がない人向け。ローカル優先を推奨し、絵師ミックス研究の変遷を議論。インペイントで線調整可能。
- 665: HakushiMix v1.4の公開。サンプルにこだわりすぎる問題を自嘲。
- 667: アプスケの有用性を共有。
- 715, 716: ChatGPT/Geminiでエロ表現追求、エロ小説購入のループ。
- 782: NovelAIの検査候補の学習メカニズムを議論。
- ハードウェア関連:
- 658, 672: Z790マザーボード、DDR4/5の比較、SSD拡張。
- 718, 719, 723, 811: エアコンの省エネ(インバータ)とPCのPL70%の類比。
- 731, 736: 245.76TB SSDの開発ニュース。
waiは安定した生成で人気だが、配布リスクを懸念する声あり。NAIはスマホユーザー向けと位置づけ。
3. ゲーム業界とAIの未来に関する議論
ログ後半でゲーム業界の衰退やAIの役割が熱く議論され、日本 vs. 中韓の視点が強い。
- ゲーム業界の現状:
- 708, 711, 712, 720, 729, 730, 738, 740-744, 748, 753, 756, 758, 762-769: ブルアカ、NIKKE、アズレンなどの海外産ソシャゲの成功を分析。日本産の遅れ(ブループロトコル失敗例)を嘆く。原神のようなアニメ調オープンワールドを日本が作れなかった点を指摘。
- 742-743, 748: ポケモン、フロム、カプコンが日本勢の残存勢力。
- 809, 817, 822: ブルアカのキャラ造形・シナリオが日本のオタク文化を巧みに狙っていると評価。ゴーストオブツシマのヒットも類似。
- AIとクリエイターの関係:
- 772, 779, 780, 785-808, 813-814, 818, 821, 824-829, 844-845: AIが絵師の仕事を脅かすか?議論。絵師がAIを使いこなせば最強だが、IT下地不足や魔女狩りが障壁。日本企業のAI活用遅れ(ネクソン/サイゲームス例対比)。新海誠/UfotableのCG活用を好例に挙げる。
- 791, 794, 801: 日本人の生成AI適応力が低い傾向、業務変革の難しさ。
- 793, 797, 800: 企業レベルでLoRA作成や専門部署が必要。NIKKE/ブルアカのAI活用例。
日本業界のしがらみや反AI感情が遅れを生むとの指摘が多く、AIを補助ツールとして活用すべきとの意見が優勢。
4. 雑談とユーモア要素
技術議論の合間にエロネタやゲーム雑談が挿入され、スレの軽快さを保っています。
- エロ・キャラ関連: 651, 663-664(ずんだもんのエロ)、656(中東の風習)、662, 686(おちんちんLoRA)、717, 724-726, 770(天童アリスの搾取ネタ)、832, 835(エッチ画像生成の楽しみ)。
- その他: 652(絵描きの審美眼)、704(参考動画: ニュージーランドオオウナギ)、750, 755(マリオの年齢設定)、752, 757(ポン出し画像の魅力)、831, 843(サメネタ)、839(スレの流れの遅さ)。
全体の洞察とフォローアップ提案
- 傾向: ログはAI生成の実践知見共有が中心で、参加者の多くが経験豊富。ゲーム業界議論は日本産の衰退を憂う声が強く、AIを救済策として見る向きあり。エロ生成の文脈が強く、プロンプトの創造性が強調される。
- 潜在的な問題点: 破綻回避のテクニックが多く議論されるが、モデル依存が強いため、環境差による再現性の低さが課題。
- 役立つフォローアップ:
- wai系統の初心者向け: Illustrious派生として安定性が高いので、まずはシンプルプロンプトで試す。LoRA併用でカスタム強化を。
- オホ顔生成: 提案タグを組み合わせ、LoRA(例: ohogao LoRA)を追加で検索・導入すると効果的。
- 業界議論の参考: ネクソンやサイゲームスのAI活用事例を深掘りすると面白いかも。もし具体的なプロンプト例やモデル推薦が必要なら、詳細を教えてください(例: 特定のキャラ再現)。
このレポートはログのエッセンスを抽出しましたが、詳細確認のため元の投稿を参照してください。何か追加の分析や焦点を絞った要約が必要ですか?