以下は、提供されたログから生成AIの「モデル」に関する話題を抽出したものです。特に指定されたモデル(NovelAI v4/v3, Pony, illustrious, Noobai, FLUX, HiDream, Wan2.1, FramePack)に関連する内容と、モデルが選ばれている理由や特徴についても記載しています。
1. NovelAI v4 もしくは v3 (NAI)
- 関連する発言:
- 852: 「NovelAIお試ししてるが やっぱりサラッと適当にプロンプト打っちゃうとクオリティ低めなんやね 色々コントロールしてみたいが無料枠毎日復活するってわけやないんやな」
- 特徴/意見: 無料枠でのお試し利用に関する言及。プロンプトの適当な入力ではクオリティが低めと評価されている。
- 909: 「知らぬ間にnijiに動画機能ついてたんだな これでnaiが焦ったんかな?」
- 特徴/意見: NAIが競合(niji)の新機能に影響を受ける可能性があるとの推測。
- 911: 「nai4.5って絵柄全然安定しない気がする…」
- 特徴/意見: NAI v4.5の絵柄が安定しないという不満。
- 912: 「NAIちゃんはローカルと一緒でずっと触ってた人が出す絵がすごすぎる そしてローカルと違ってこういうところで叩かれがちだった歴史もあってNAIで安定させるコツみたいな知識がどこにも披露されてない」
- 特徴/意見: NAIは熟練者の生成結果が優れているが、安定させるノウハウが共有されていないという指摘。
- 913: 「naiv4.5は複数人出したときとかインペイントのときに雑コラみたいな絵柄のブレ方するのをどうにかしてほしいわ」
- 特徴/意見: NAI v4.5の複数人生成やインペイント時の絵柄のブレ(雑コラ感)が問題として挙げられている。
- 914: 「そういえばNAI無料始まったんやな NAIちゃんのノウハウについては公式Discordにメタタグつきで画像いっぱい投稿されるので それを見るのが一番手っ取り早いで」
- 特徴/意見: NAIの無料体験が開始したこと、ノウハウは公式Discordで得られるという情報。
- 915: 「あとわれらがNAI wikiのBBSが基本NAIのみの情報交換所になっとるね」
- 特徴/意見: NAI専用の情報交換場所としてWikiのBBSが利用されている。
- 918: 「naiって要するにベースモデル叩いてるわけやから、ローカルで絵柄固定したマージモデルばかり使っとったらそりゃ不安定に感じるわな 安定させたければガッツリ絵師タグ入れればええ やっとることはマージモデルと同じや」
- 特徴/意見: NAIの不安定さはベースモデルに依存する部分があり、絵師タグを入れることで安定化が可能とアドバイス。
- 920: 「書いてる意味わからんけど金出してNAIで生成してるような人たちは絵柄で困ってることはないでしょ」
- 特徴/意見: 有料利用者は絵柄で困っていないという意見。
- 922: 「一貫性のあるキャラ描写、それもオリジナルデザインのキャラで。となるとそこは現状NAIが1番苦手としてる部分やね ポーション機能がある程度はLoRA的なもんではあるが、ローカルのLoRAのようにガッチリ固定化できるようなものではないし」
- 特徴/意見: NAIはオリジナルキャラの一貫性のある描写が苦手と指摘。ポーション機能はLoRAほど固定化できない。
- 924: 「つい昨日くらいから生成30回無料体験が始まったんよ」
- 特徴/意見: NAIの30回無料体験が最近始まったという情報。
- 925: 「今は30回無料お試しやってるからそれで初めて触った層が戸惑ってるって流れやろ ワイもちょこちょこ試しとるけど『これワイの知識でちゃんとしたもん出せるようになるんか?』って混乱中や」
- 特徴/意見: 無料お試し利用者(初心者)が使い方に戸惑っているという状況。
- 926: 「オリジナル要素をアイテムでいれると一貫性と安定性の問題がでてくるから色変え厨で落ち着くんだよな 髪色、目の色は安定して変えられるから そこにアレンジとして汎用服に着替えさせてコスプレが趣味という設定のオリキャラ化」
- 特徴/意見: NAIでのオリジナル要素追加は安定性に課題があり、髪色や目の色変更で対応しているという工夫。
- 927: 「NAIちゃんはv3の頃はそんなにブレるイメージなかったけどな v4からは複数の絵師タグ入れたときにどの絵師タグを採用するかの判断が 180度変わるからそこは諦めが肝心という認識や」
- 特徴/意見: NAI v3はブレが少なく、v4では絵師タグの採用判断が大きく変わるため不安定と評価。
- 930: 「出てくる絵の印象としては未だにV3が一番好きだわ もちろん性能自体は比較にならないんだけど」
- 特徴/意見: NAI v3の絵の印象が好まれているが、性能はv4以降が上と認識。
- 931: 「v3の絵のまま性能あげる事はできなかったんやろか v3で絵柄作って他に転用という事を未だにやってる」
- 特徴/意見: v3の絵柄を維持しながら性能向上を望む声。v3の絵柄を他に転用する使い方が続いている。
- 932: 「V3でもわりとぶれてたけどなー 絵師タグのチョイスの差かもな まあ、絵柄がぶれるからこそ多様性があるんだけどもね」
- 特徴/意見: v3でもブレはあったが、絵師タグの選択による差と推測。ブレが多様性につながるとの意見。
- 選ばれる理由や特徴のまとめ:
- NAI v3は絵柄の印象が好まれ、ブレが少ないと評価される一方、v4やv4.5では絵柄の不安定さや複数人生成時の問題が指摘されている。
- 無料体験の開始により初心者層が増え、使い方や安定性に戸惑う声が多い。
- 熟練者は絵師タグや公式Discordの情報を活用して安定化を図っているが、オリジナルキャラの一貫性描写は苦手とされる。
2. Pony
- 関連する発言:
- ログ内にPonyに関する具体的な言及は見られませんでした。
- 選ばれる理由や特徴のまとめ:
3. illustrious 0.1, 1.0, 1.1, 2, 3, 3.5vpred (イラストリアス, リアス, ill)
- 関連する発言:
- 830: 「次期モデルはlumina 2.0が本命やと思ってる neta luminaはdanbooru語も自然言語(日本語含む)対応しててSDXL普及期(魔神3.0時代)程度の性能はある (A100で4万時間学習らしいからSDXLより学習は大変そうやが) illustriousの次期モデルもluminaで試してるみたいな話も聞こえてるし sd-scriptsも対応中らしい」
- 特徴/意見: illustriousの次期モデルがLuminaベースで試されているという噂。Lumina 2.0は自然言語対応や高性能が特徴。
- 916: 「絵柄のブレはリアス系でもたまにあるんだよな あっちはなんか一部のタグが突然効かなくなるようなイメージのブレ方だけど」
- 特徴/意見: リアス(illustrious)系モデルでも絵柄のブレがあり、一部のタグが効かなくなる問題が指摘されている。
- 937: 「リアスnoobで需要満たされた感ある (steamで安売りされたのプレイして即ヤレる)」
- 特徴/意見: リアスnoobが需要を満たしていると感じられ、Steamでの安売りも影響している。
- 943: 「リアスnoobで絵師タグと絵柄LORA使わずに絵柄制御するのが目標やけど難しいな」
- 特徴/意見: リアスnoobで絵師タグやLoRAなしでの絵柄制御が難しいという課題。
- 選ばれる理由や特徴のまとめ:
- illustrious(リアス)系モデルは次期モデルとしてLuminaベースの可能性が噂されており、需要を満たすと感じられている(特にリアスnoob)。
- 絵柄のブレやタグの効きにくさといった課題が指摘されている。
4. Noobai
- 関連する発言:
- 937: 「リアスnoobで需要満たされた感ある (steamで安売りされたのプレイして即ヤレる)」
- 特徴/意見: リアスnoob(Noobaiと推測)が需要を満たしていると感じられ、Steamでの安売りも影響。
- 943: 「リアスnoobで絵師タグと絵柄LORA使わずに絵柄制御するのが目標やけど難しいな」
- 特徴/意見: リアスnoobでの絵柄制御が難しいという課題。
- 選ばれる理由や特徴のまとめ:
- Noobai(リアスnoob)は需要を満たすと評価されており、Steamでの安売りも利用の要因となっている。
- 絵柄制御の難しさが課題として挙げられている。
5. FLUX
- 関連する発言:
- 936: 「fluxとか二次元エロが弱いからじゃないってのもありそう」
- 特徴/意見: FLUXは二次元エロの生成が弱いという評価。
- 874: 「Lumina-Image 2.0が4.6B(2.6B + 2B)パラメータ HiDream-I1-Fullが 36B(17B + 8B +11B)パラメータ だから圧倒的に軽いで というかHiDream大きすぎへん?fluxですらまともにファインチューニングモデル出てこなかったのにHiDreamが受け入れられる未来が見えん」
- 特徴/意見: FLUXはファインチューニングモデルがあまり出てこないと指摘され、HiDreamと比較されている。
- 選ばれる理由や特徴のまとめ:
- FLUXは二次元エロの生成が弱く、ファインチューニングモデルの展開も少ないと評価されている。
6. HiDream
- 関連する発言:
- 834: 「HiDreamはsfw~微エロくらいのリアル系には良いんだけど xx year-oldが細かく効くのも良いところや背景とモデルのライティングが割とあってくれるのも良いところ なんだけど如何せん重すぎなんよね 新しいチェックポイントも出てこないしなあ 5080TiSが安く出て24G VRAMが普通になってくれればワンちゃんあるかもしれないんだけど ※リアル系注意ね」
- 特徴/意見: HiDreamはSFW~微エロのリアル系生成に優れ、年齢指定タグやライティングの一致が強み。ただし、重すぎることや新しいチェックポイントの不在が問題。VRAM容量の増加が利用拡大の条件とされる。
- 857: 「確かにSDXLの使い方の延長線上にあるものを求めるなら手堅そうだな HiDreamよりは軽いのかな?」
- 特徴/意見: HiDreamより軽いモデル(Lumina 2.0)と比較する発言。
- 874: 「Lumina-Image 2.0が4.6B(2.6B + 2B)パラメータ HiDream-I1-Fullが 36B(17B + 8B +11B)パラメータ だから圧倒的に軽いで というかHiDream大きすぎへん?fluxですらまともにファインチューニングモデル出てこなかったのにHiDreamが受け入れられる未来が見えん」
- 特徴/意見: HiDreamはパラメータが非常に大きく(36B)、LuminaやFLUXと比較して重いと指摘。受け入れられる未来が見えないとの意見。
- 選ばれる理由や特徴のまとめ:
- HiDreamはリアル系(SFW~微エロ)の生成に適しており、年齢指定タグやライティングの一致が強み。
- しかし、重すぎる点や新しいチェックポイントの不在、大きなパラメータによる負担が課題とされ、広く受け入れられるか疑問視されている。
7. Wan2.1 (wan)
- 関連する発言:
- 826: 「waiのリアル系の方が出来良いしタグ効くからなぁ」
- 特徴/意見: Wan(waiと推測)のリアル系生成の品質が良く、タグが効きやすいと評価。
- 903: 「最近ゲス顔イオナズン?の人がwai140ベースで辞典作っとったで まぁdanbooru語で使える画像比較とか 下手な本よりは参考になると思うでサンプルでよかったら買ってみるのもあり」
- 特徴/意見: wai140ベースでプロンプト辞典が作成されており、参考になるという評価。
- 選ばれる理由や特徴のまとめ:
- Wan(wai)はリアル系生成の品質が高く、タグの効きやすさが強み。
- wai140をベースにしたプロンプト辞典が有用とされている。
8. FramePack
- 関連する発言:
- ログ内にFramePackに関する具体的な言及は見られませんでした。
- 選ばれる理由や特徴のまとめ:
総括
- NovelAI (NAI): v3は絵柄の印象が好まれるが、v4やv4.5では絵柄の不安定さが課題。無料体験の開始で初心者の戸惑いが見られるが、熟練者は絵師タグや公式情報を活用。
- illustrious (リアス): 次期モデルがLuminaベースの可能性があり、リアスnoobは需要を満たすと評価されるが、絵柄のブレやタグの効きにくさが問題。
- Noobai: リアスnoobとして言及され、需要を満たすとされるが絵柄制御が難しい。
- FLUX: 二次元エロ生成が弱く、ファインチューニングモデルが少ない。
- HiDream: リアル系生成に優れるが、重すぎる点や更新の少なさが課題。
- Wan2.1 (wai): リアル系生成の品質とタグの効きやすさが強み。wai140ベースの辞典が有用。
- Pony, FramePack: 該当する言及なし。
もしさらに特定のモデルに焦点を当てた分析や追加の質問があれば、お知らせください。
—以下は、提供されたログから生成AIの「モデル」に関する話題を抽出したものです。除外モデル一覧(NovelAI v4/v3, Pony, illustrious 0.1-3.5vpred, Noobai, FLUX, HiDream, Wan2.1, FramePack)に該当するものは除外し、特にそのモデルが選ばれている理由がある場合はその点を記載しています。
抽出されたモデルに関する話題
- Lumina 2.0 (次期モデルとして注目)
- 関連ログ: 830, 857, 874
- 内容: Lumina 2.0が次期モデルの本命として話題に挙がっています。neta luminaはdanbooru語や自然言語(日本語含む)に対応しており、SDXL普及期(魔神3.0時代)程度の性能を持つとされています。A100で4万時間学習という高い学習コストが言及されていますが、HiDreamと比較してパラメータ数が少なく(4.6B対36B)、軽量である点が評価されています。
- 選ばれている理由: 軽量であること、SDXLの延長線上にある手堅い性能が期待されていることが理由として挙げられています。また、illustriousの次期モデルもLuminaで試しているという噂があり、sd-scriptsの対応も進んでいる点が注目されています。
- SDXL (現状のモデルとしての評価と課題)
- 関連ログ: 830, 831, 841
- 内容: SDXLはエロ挿絵やエロゲー用途では十分な性能を持つものの、芸術や一般ゲーム用途ではまだスタートラインに立っていないと評価されています。SD1.5からSDXLへの移行の流れを参考に、必要スペックの上昇や学習コストの増加が次世代モデルへの移行の障壁となっていると分析されています。
- 選ばれている理由: 1girlのバリエーション生成においては現状で十分な性能を持つため、エロ関連の用途で重宝されていることが理由として挙げられています。ただし、革命的な使い方(例:漫画制作)が求められる可能性も指摘されています。
- 漫画ベースの学習モデル (可能性として言及)
- 関連ログ: 845, 848, 849, 850
- 内容: 漫画をベースに学習したモデルの可能性が話題になっていますが、タグ付けの難しさや出版社の反発、学習コストの高さから実現が難しいとされています。特に漫画のタグルールは1枚イラストと異なるため、専用構築が必要と指摘されています。
- 選ばれている理由: 明確な選ばれる理由は述べられていませんが、漫画制作におけるAIの可能性として期待されているニュアンスが見られます。
- wai140ベースの辞典 (モデルではないが関連ツールとして言及)
- 関連ログ: 903
- 内容: wai140ベースで作成されたプロンプト辞典が話題に挙がり、danbooru語での画像比較や参考になる点が評価されています。
- 選ばれている理由: 下手な本よりも参考になるサンプルが提供されているため、プロンプト作成の補助ツールとして有用とされています。
- Veo2 (Google AI Studioでのアニメ絵生成)
- 関連ログ: 907
- 内容: Google AI StudioでVeo2が無料で利用可能であり、アニメ絵の生成において良い結果が得られたと報告されています。
- 選ばれている理由: 無料で利用できる点と、アニメ絵生成での良好な結果が理由として挙げられています。
補足
- 除外モデル(NovelAI v4/v3, Pony, illustrious, Noobai, FLUX, HiDream, Wan2.1, FramePack)に関する話題は除外しました。たとえば、HiDreamについては重すぎることや新しいチェックポイントが出ないことが述べられていますが、除外リストにあるため詳細は記載していません。
- モデルに関する話題は技術的な議論や性能評価、将来性に焦点を当てたものが多く、ユーザーの具体的なニーズ(エロ用途、漫画制作、アニメ絵生成など)に沿った評価が含まれていました。
- Lumina 2.0やSDXLのように、選ばれる理由が明確に述べられているモデルについては、その点を強調して記載しました。
もし特定のモデルについてさらに深掘りした情報が必要な場合や、除外モデルの話題も含めて欲しい場合はお知らせください。