以下は、提供されたログから生成AIの「モデル」に関する話題を抽出したものです。指定されたモデルを中心に、関連する言及や感想を整理しました。
クラウドサービス
- NovelAI v4 (NAI)
- 433: “naiV4ワイの腕ではゴミみたいな絵しか出ないけど インペイント用にするのはありやな V3より反応がいい”
- 感想: NAI v4はユーザーのスキルでは満足な結果が出ないが、インペイント用途では有用で、v3より反応が良いと感じられている。
- 446: “今月中1になった甥っ子にNAIのこと教えてあげたら喜んでた v4といえ感謝されるってやっぱ気持ちいい”
- 感想: NAI v4を教えたところ好評で、教えた側も満足感を得ている。
SDXLモデル
- Pony
- 379: “実写系のponyで一本すじのマ◯コを安定して出すいい方法ってありますか? … 主に使っているモデルは「animergePonyXl」です”
- 感想: Ponyベースの実写系モデル「animergePonyXl」を使用中だが、特定の表現(一本すじ)を安定して出すのが難しく、既存のLoRAやプロンプト調整では不十分と感じている。
- Illustrious (リアス)
- 418: “モデルはwaiNSFWIllustrious_v120で胸関連のタグはpuffy nipples, huge nipplesだけや”
- 感想: 「waiNSFWIllustrious_v120」を使用し、胸関連の表現に特化したタグで生成。モデル自体の特性についての具体的な感想はなし。
- 426: “paruparuから変えてないんやが今のマージモデルってリアスのバージョン上がったりしてて使いやすくなってるん?”
- 感想: Illustriousのバージョンアップによる使いやすさ向上に期待する声。現在のモデル状況に不満がある可能性。
- 427: “WAIがかなり良くなってる paruparuも使ってるがWAIメインになりつつある”
- 感想: Illustrious系の「WAI」が改良され、メインで使う価値があると評価されている。
- Noobai
- 342: “ILやNoobaiになってからこっち系が非常に作りやすくなって捗るで”
- 感想: Noobaiになってから「おっさんキャラ」のLoRA作成がしやすくなり、作業効率が上がっている。
SDXL以外の画像生成モデル
- FLUX
- 389: “Fluxで実写系ばかり生成してるけど4090から5090に変えるメリットある? LORA学習が5090は対応してないと聞いたから迷ってる”
- 感想: Fluxで実写系生成を楽しんでいるが、5090へのアップグレードに迷いあり。LoRA学習非対応がネック。
- SD1.5
- 249: “プロンプト解説サイトで…SD1.5時代の画像というのはノイズすぎるわ”
- 感想: SD1.5時代の情報や画像は時代遅れでノイズが多いと感じられている。
- 255: “プロンプトに関して書いてるブログはSD1.5時代のモンばっかりやな”
- 感想: SD1.5時代の情報が主流で、更新が少ないことが不満。
- 411: “うちは3060やで … このタイプのはSD1.5使ってるので”
- 感想: SD1.5を使用中で、アプスケに適しているとの評価。
- 413: “SD1.5+tiledとは懐かしい … SDXLではなくサイズは小さいけど混ざり物が少ないようなSD1.5のモデルを使うのは アプスケ時の盛りが全然違うのかしら”
- 感想: SD1.5は混ざり物が少なく、アプスケ時に独特の効果を発揮すると評価。
- 417: “SDXLはどうしてもプロンプトに書いたのがそのまま出てしまって、SD1.5の高denoisingのいかれ具合が出ないんよね”
- 感想: SD1.5の高denoisingによる予測不能な生成が好まれ、SDXLの素直さが物足りない。
- SD3.5
- CogView4
動画用モデル
- Wan2.1 (Wan)
- 252: “Wanでメモリばっかり使われるって人多いけど低VRAM用の設定にしてるからやな … I2V-720P fp16だと更にクオリティ良くなるらしいけど”
- 感想: Wanはメモリ消費が激しいが、設定次第で改善可能。fp16版は品質向上が期待される。
- 265: “i2v-720pは先に出たbf16版と後から出たfp16版があってfp8_e4m3に落としながら使ってもbf16よりfp16のが良いような気がする”
- 感想: Wanのi2v-720pでfp16版がbf16版より優れていると感じられている。
- 285: “いつもサンガツ、初の推論5分のような希ガス ワイのアップしたwan内容も入ってて嬉しかったわ”
- 感想: Wan関連の内容がまとめに含まれており、満足感あり。
- 317: “fp16はメインメモリ192GBあれば余裕やで”
- 感想: Wanのfp16版は大容量メモリで快適に動作。
- 340: “Wanのfp16は絵の品質も上がって動きも良くなるんやけど動画が破綻しやすい”
- 感想: fp16版は品質と動きが向上するが、破綻リスクが高い。
- 434: “zuntanニキへ easyWanvideoありがたく 使わせてもらっております”
- 感想: 「easyWanvideo」が便利に使われている。
- HunyuanVideo (Hunyuan)
その他のモデル関連話題
- SDXL全般
- 255: “SDXLになって以降の情報はほとんどない(noteなどにごくわずかだけどある)”
- 感想: SDXL以降の情報が不足しており、初心者にとって不便。
- 318: “脱獄すればchatGPTでもいいし面倒ならgrokでもいいけど、出来上がったその自然言語をSDXLに入れてもあまり意味ないぞ”
- 感想: SDXLでは自然言語プロンプトが効果を発揮しにくい。
- 390: “SDXLから脱却しないと進化は望めないが、脱却するにしても高スペックが要求されて足切り多発するからなかなか難しい所だな”
- 感想: SDXLからの進化が必要だが、高スペック要求が障壁。
- 424: “いやそうやなくて、SDXL等で自然言語で入れてもタグ拾ってるだけやで基本”
- 感想: SDXLでは自然言語がタグとして処理されるだけで、期待した効果が得にくい。
- その他(モデル名不明または特定できないもの)
- 305: “CottonIllustriousってcotton pantiesが得意だったりするんか?”
- 感想: 「CottonIllustrious」が特定の表現に強いか疑問。
- 426: “paruparuから変えてないんやが今のマージモデルって…”
- 感想: 「paruparu」を使用中だが、最新マージモデルの進化に興味あり。
総括
- SDXL派生モデルでは、「Pony (animergePonyXl)」や「Illustrious (WAI)」が具体的に言及され、用途や改善点が議論されている。特にIllustrious系の進化が注目されている。
- SD1.5は依然として利用されており、アプスケ時の独特の効果が評価されている一方、情報が古いとの不満も。
- Wan2.1は動画生成で頻繁に話題に上がり、fp16版の品質向上や破綻リスクが議論の中心。
- クラウドサービスではNAI v4がインペイント用途で好評。
- SDXL全般に対する情報不足や自然言語の限界も指摘されており、ユーザーの課題が浮き彫りに。