以下は、提供された5chのログから生成AIの「モデル」に関する話題を抽出したものです。特に指定された画像生成モデル(SDXLベースの派生モデルを含む)や動画用モデル、クラウドサービスに関連する話題を整理し、モデル名と感想や関連する記述をまとめました。
クラウドサービス
- NovelAI v4 もしくは v3 (NAI)
- 記述: No.38「waiってNAIv3の生成画像の雰囲気があるけどNAIの生成画像をマージしとるんか?」
- 感想: WAIモデルがNAI v3の生成画像に似た雰囲気を持っていると感じられており、NAIのデータがマージされている可能性が話題に。
- 記述: No.42「特にv1.1は基礎能力も高いしぶっちゃけ派生モデルじゃなくてnoob v1.1をそのまま使っても場合によってはいいかなくらいの質では出てくる」「WAIは素のnoobに近い状態を維持しつつ他のモデルをマージしとるんやと思う」
- 感想: NAIの派生モデルではないが、WAIがNAIに似た出力を持つと推測されている。
- 記述: No.109「少なくともNAIに関しちゃv4のダメダメっぷりで、ユーザーがどういうプロンプトでどんな画像を生成してるとか開発者は統計とって把握とかしてないんだなと思えたので、サーバー側にデータを保存とかは本当にしてないんだろうなと思いました」
- 感想: NAI v4の性能が不評で、開発者がユーザーデータを把握していないと感じられている。
- gemini (gemini 2.0 flash exp, imagen)
- KLING AI (kling)
SDXLモデル
- animagine xl 4.0 (魔人, anim4gine)
- Pony
- illustrious 0.1,1.0,1.1,2,3,3.5vpred (イラストリアス, リアス)
- 記述: No.27「WAI-NSFW-illustriousのV13来てるが使ったやつおる?なんか学習量増えてるっぽいが」
- 感想: WAI-NSFW-illustriousのV13がリリースされ、学習量が増えているらしいとの期待や関心が示されているが、具体的な使用感は不明。
- Noobai
- 記述: No.42「去年秋のnoobが出たあとすぐにコントラストの高い派生モデルがたくさん出てきて」「noob系はコントラスト高いと誤解されとるんやけど、素のnoobが元々こういう感じの(NAIに近い)素朴な出力なんよ」「特にv1.1は基礎能力も高いしぶっちゃけ派生モデルじゃなくてnoob v1.1をそのまま使っても場合によってはいいかなくらいの質では出てくる」「WAIは素のnoobに近い状態を維持しつつ他のモデルをマージしとるんやと思う」
- 感想: Noobai(特にv1.1)は素朴でNAIに近い出力が特徴とされ、基礎能力が高いと評価されている。派生モデルよりそのまま使うのもありとの意見。
- 記述: No.59「noob系デフォ https://ul.h3z.jp/sieesGUg.jpg」
- 感想: Noobaiのデフォルト出力が例として提示されているが、具体的な感想はなし。
SDXL以外の画像生成モデル
- FLUX
- SD3.5
- SD1.5
- 記述: No.125「SD1.5時代の自己マージモデルの絵やけど 現在の技術で動かしてみるのも趣があるやね 着衣と全裸が数名いる脱衣所の絵を使えば銭湯脱衣所盗撮物もできそうや」
- 感想: SD1.5時代のモデルを現在の技術で動かすことに趣があるとされ、特定のシーン生成への応用が提案されている。
- CogView4
動画用モデル
- Wan2.1 (wan)
- 記述: No.29「Wan2.1の推論速度がLoRAによっては激遅になるの何なんだろう。10分で済むものもあれば、30分かかるものもある。dimの関係なのかな」
- 感想: Wan2.1の推論速度がLoRAによって大きく異なり、遅い場合に不満が感じられる。dim(次元数)が原因かもしれないとの推測。
- 記述: No.37「SkyReelsも制御来たね今回はWanベースなんやな これで制御系3つ目やけどVACEを超えられるんやろか」
- 感想: WanベースのSkyReelsが話題に上がり、VACEを超えられるかに期待が寄せられている。
- 記述: No.60「いつの間にかVACE-wanリリースされてたんか ローカル動画生成環境が超速で進歩しまくっててたまらんな」
- 感想: VACE-wanのリリースに驚きと興奮があり、ローカル動画生成の進歩に好印象。
- 記述: No.85「WANで口がパクパク動くの抑制できないのかな closed mouthを入れても貫通してくる事が多い」
- 感想: Wanで口の動きを抑制できない問題が指摘され、プロンプトでの制御が難しいとの不満。
- 記述: No.150「12GBVRAMでWan2.1-I2V-14B-720Pモデルを大体720p解像度で動かしてる方に質問があるんやが。frame数は最大でいくつまでいけるんや?」
- 感想: Wan2.1-I2V-14B-720Pモデルを12GB VRAMで動かす場合のフレーム数上限に興味が示されているが、具体的な回答はなし。
- 記述: No.167「動画の為のI2V素材作ったりその修正したいのに 動画生成中でできないンゴ; でもインペイントの修正箇所ってWAN君にはバレバレなのか 独立した別パーツの動きしたりするんよな」
- 感想: Wanでの動画生成中に他の作業ができない不便さと、インペイント箇所の挙動に関する観察が述べられている。
- 記述: No.190「wan2.1でできた動画だけをeagle にプロンプトなどの情報入で渡す方法ない?適当にカスタムノード繋ぐと1コマずつ全部の画像取り込んでしまう」
- 感想: Wan2.1で生成した動画を効率的に管理する方法を模索中で、現状の方法に不便さを感じている。
- 記述: No.226「wan2.1ってなんでこんなメモリ食うん?メモリ食うってことはやっぱGPUと通信するからpcie 5.0のほうが有利?」
- 感想: Wan2.1の高いメモリ使用量に疑問が投げかけられ、PCIe 5.0の優位性が推測されている。
- 記述: No.236「64GBで一応問題なく作れてるけどギリではある、、128GBいるんかな。。逆にGPUメモリはそんな食わないからありがたいけど」
- 感想: Wan2.1を64GBメモリで動かせているがギリギリで、128GBの必要性を検討中。GPUメモリ消費が少ない点は評価されている。
- HunyuanVideo (Hunyuan)
その他のモデル(WAI、SkyReels、VACEなど)
- WAI
- 記述: No.30「WAI13 絵師タグ混ざってスゲー!!!って思ったけどV4しばらく触った直後だったわ それが普通だったわ」
- 感想: WAI13で絵師タグが混ざった生成に驚きを感じたが、V4と比較して普通に感じたとの評価。
- 記述: No.34「Raehfshi v4.0もアーリー落ちしたけどwai v13とどっちが追加学習多い?」
- 感想: WAI v13とRaehfshi v4.0の追加学習量を比較する話題が出ているが、結論は不明。
- 記述: No.36「waiはmergedって書いてるけどファインチューンもしてあるのか?」
- 感想: WAIがマージモデルであることは明記されているが、ファインチューンの有無に疑問が投げかけられている。
- 記述: No.90「waiちゃんモデル最近指の破綻が増えてるのがしんどい v13で改善されてるかどうか一晩ガチャや」
- 感想: WAIモデルの指の破綻が増えていることに不満があり、V13での改善を期待して試す予定。
- 記述: No.156「wai v13絵柄がすごい暴れる感じするんやが」
- 感想: WAI v13の絵柄が不安定で暴れると感じられている。
- 記述: No.193「なんかwai v13は安定しないというかコントラストが強めやな v9系の進化バージョンが出るまではv9で良いかな」
- 感想: WAI v13が安定せずコントラストが強いと感じられ、v9の方が好ましいとの意見。
- SkyReels
- 記述: No.37「SkyReelsも制御来たね今回はWanベースなんやな これで制御系3つ目やけどVACEを超えられるんやろか」
- 感想: WanベースのSkyReelsが新たに登場し、VACEを超えるかに期待が寄せられている。
- 記述: No.39「Skyreelsこれreferenceだけなんか…VACEでええな」
- 感想: SkyReelsがリファレンス用途に限られる印象で、VACEの方が良いとの評価。
- VACE
- 記述: No.37「これで制御系3つ目やけどVACEを超えられるんやろか」
- 感想: VACEが制御系モデルとして基準とされており、他のモデルが超えられるかに注目が集まっている。
- 記述: No.60「いつの間にかVACE-wanリリースされてたんか」
- 感想: VACE-wanのリリースに驚きと好意的な反応。
- Raehfshi v4.0
- 記述: No.34「Raehfshi v4.0もアーリー落ちしたけどwai v13とどっちが追加学習多い?」
- 感想: Raehfshi v4.0が早期終了(アーリー落ち)したことが話題に上がり、WAI v13との学習量比較が関心事。
- saint loli
- 記述: No.181「このモデルってなんUでかつて配布されたというsaint loliっていうモデルですか? どうしても欲しいのですがどうにか手に入らないでしょうか」
- 感想: saint loliというモデルへの強い興味と入手方法への切望が示されている。
まとめ
- SDXLベースの派生モデル: 「illustrious (WAI-NSFW-illustrious V13)」と「Noobai」が話題に上がり、特にNoobaiは素朴で高品質な出力が評価されている。illustrious V13は学習量増加が注目されているが、具体的な感想は少ない。
- SDXL以外: 「SD1.5」が過去のモデルとして再利用の価値ありとされ、「WAI」は多くのバージョン(v9, v13など)が議論され、安定性や指の破綻、コントラストに課題が指摘されている。
- 動画用モデル: 「Wan2.1」が頻繁に話題に上がり、メモリ消費や推論速度のバラつき、口の動き制御の難しさなど実用面での課題が目立つ一方、ローカル動画生成の進化に好印象。
- クラウドサービス: 「NovelAI」がWAIとの関連で言及され、v4の不評やデータ管理の推測が話題に。
ログ内では、WAIやWan2.1を中心に技術的な議論が活発で、ユーザーの試行錯誤やモデルへの期待・不満が垣間見えます。