以下は、提供された5chのログから生成AIの「モデル」に関する話題を抽出した結果です。指定された画像生成モデル(SDXLベースの派生モデルを含む)および動画用モデルを中心に、関連する発言を整理しました。モデル名と感想が明確に述べられている場合は、それも記載します。
クラウドサービス
- NovelAI (NAI)
- 658: “naiちゃんの新機能凄すぎる”
- 688: “Naiちゃんとタチネコ知りすぎ”
- 感想: NAIが特定のシチュエーション(攻守逆設定)を理解している点に驚きを示している。
- gemini / imagen
- KLING AI (kling)
SDXLモデル
- animagine xl 4.0 (魔人, anim4gine)
- Pony
- 715: “Pony系のモデル使うメリットってなんだろう?使い方が難しそうなわりには他のモデルでできる絵とあまり変わらんように見える”
- 感想: Pony系のモデルに対して、使用の難しさと他のモデルとの差異が少ないと感じており、メリットに疑問を呈している。
- 716: “特殊性癖、ケモノ、なイメージや”
- 感想: Pony系の特徴として特殊性癖やケモノ(獣人)系の生成が得意という印象が述べられている。
- 719: “マイナーキャラのloraがある”
- 感想: Pony系の利点として、マイナーキャラのLoRAが存在することが挙げられている。
- illustrious (イラストリアス, リアス)
- 827: “ワンチャンillustriousXL2.0とかなら自然言語がまぁまぁ強いみたいやからいけるか?”
- 感想: illustriousXL2.0が自然言語処理に優れている可能性があると期待されている。
- Noobai
- 661: “ワイの持ってるill/noobの中で多分登板数最多や お世話になってるで”
- 感想: Noobai(とillustrious)が頻繁に使用されており、信頼されていることが伺える。
- 824: “スリークォータービューはxyzで見る限り元のモデル(noobAI)からして効果無しやね”
- 感想: Noobaiではスリークォータービューの生成が効果を発揮しないと指摘されている。
SDXL以外の画像生成モデル
- FLUX
- 660: “Fluxの実写系LORA作成の画像枚数と繰り返し回数とエポックっていくつでやってます?”
- 話題: FLUXを用いた実写系LoRAの作成方法についての質問。
- 680: “あとWebUIでfluxを生成する手段が無くなってしまった(´・ω・`)”
- 感想: WebUIでのFLUX生成ができない状況に不満を示している。
- 839: “fluxの時はこれ紹介されたで”(tagguiのリンク付き)
- 話題: FLUX使用時に自然言語タグ付けツール(taggui)が紹介されている。
- SD3.5
- SD1.5
- 727: “wanは»718の言う通りやと思うで SD1.5の時のように大量にガチャ回しとるで”
- 感想: SD1.5時代のように大量生成(ガチャ)をしていると述べられており、懐かしさや手法の継続が示唆されている。
- 831: “ワイがAIに足を踏み入れた時はGTX970やったけど1.5の512*512を1枚で確か5分以上掛かってたで”
- 感想: SD1.5の生成速度が遅かった過去の経験が語られている。
- CogView4
動画用モデル
- Wan2.1 (wan)
- 702: “wan2.1難しすぎない…?みんなどうやってそんなクオリティ高い動画作ってるんや。”
- 感想: Wan2.1の使用が難しいと感じており、高クオリティな動画生成の方法に疑問を持っている。
- 704: “wanムズいよね プロンプトもloraもどう効くかいまいちわからんし試行に時間がかかりすぎる”
- 感想: WanのプロンプトやLoRAの効果が不明瞭で、試行に時間がかかると不満が述べられている。
- 705: “まずはLoRAから逆算するんや 「○○を出したい」ではなく「このLoRAは○○を出せる」を理解してからそれに沿ったネタを考える Vi2VですらLoRAにある程度頼る部分はあると思う”
- 話題: Wanでの動画生成においてLoRAを活用するアプローチが提案されている。
- 714: “むずいよね、適当にやるとホラーにしかならん… ノウハウどっかにまとまってるといいんだけどまだまだ試行錯誤の段階かなあ。”
- 感想: Wanが難しいと感じており、ホラーっぽい結果になりがちで、ノウハウが不足していると指摘。
- 727: “wanは»718の言う通りやと思うで 低スペックやからめちゃくちゃ時間掛かる上に頻繁にフリーズ等するのがつらたん”
- 感想: Wanの生成に時間がかかり、フリーズが多い点がつらいと述べられている。
- 772: “一週間ぶりくらいでEasyWanをアップデートして起動したら「WanVideo ImageToVideo Encode」のvae、clip_embeds、start_imageピンでエラーを出すようになっちゃったんだけど、誰か心当たりあるかな?”
- 話題: EasyWanのアップデート後にエラーが発生した問題が提起されている。
- 805: “wanvideowrapperを更新したらパラメータ弄った以前のendframeの出力がぶっ壊れて焦ったが何とか直った kijai版は実験場的な側面が強いらしい”
- 感想: WanVideoWrapperの更新で問題が発生したが解決し、kijai版が実験的であると認識されている。
- 813: “Wanも入れてみたけど役立たずで消されたSpargeAttnもあったしFun-Controlもいち早く対応してたりしてる 今はVACEという機能追加を進めているけど何にどう使うのかよくわからなかったりする”
- 話題: WanVideoWrapperの機能追加(VACEなど)や過去の対応状況が語られている。
- HunyuanVideo (Hunyuan)
- 813: “HunyuanVideoWrapperは本家が対応したので更新やめるって宣言したけどi2vが来たりendFrameが来たりしたら対応して早めに機能追加してくれてた Hunyuanにはip2vも入れてた”
- 話題: HunyuanVideoWrapperの更新状況や機能追加(i2v、endFrame、ip2v)の歴史が述べられている。
その他のモデルに関する話題
- GPT-4o (画像生成)
- 657: “数日前に更新されなくて使えなかったGPT-4oだが今見たら使えるようになってるな 試してみるか”
- 感想: GPT-4oが再び使えるようになったことに気づき、試す意欲を示している。
- 662: “GPT-4o思ったより微妙だな 出した絵の構図が違う絵を出せるって聞いたけど、物の形が結構変わってる 使えなくはないが”
- 感想: GPT-4oの画像生成に期待していたが、構図や形状の変化が大きく、やや失望している。
- 700: “やっぱ4oはこういうテクスチャ素材出すのに優秀やね”
- 感想: GPT-4oがテクスチャ素材生成に優れていると評価されている。
- 706: “サムが昨日「無料ユーザー全員に4oの画像生成が開放されたでー」って言うとったな”
- 話題: GPT-4oの画像生成が無料ユーザーにも開放されたことが報告されている。
- 712: “4o image generationやで ChatGPTとSoraから使えるで”
- 話題: GPT-4oの画像生成がChatGPTとSoraから利用可能であることが述べられている。
- 846: “無料枠のgpt4o画像生成重すぎる”
- 感想: 無料枠のGPT-4o画像生成が遅いと感じている。
- Reforge
- 679: “今更reforgeとnoob試してみたけどじゃじゃ馬すぎて使いこなせる自信ないわ AIっぽくない手描きみたいな絵作りたいンゴねぇ”
- 感想: ReforgeとNoobaiを試したが、扱いが難しく(じゃじゃ馬)、手描き風の絵を目指すも自信がない。
- 680: “5000番台ってReforgeのTIPO、CPUにチェック入れてると 遅くなった気がする チェックを外すとエラーで動かない”
- 感想: Reforgeの設定で速度低下やエラーが発生し、不満を感じている。
- 683: “reforgeなんてモデルはないぞ”
- 話題: Reforgeというモデルが存在しないとの指摘(誤解や混乱の可能性)。
- 自作モデルやその他
- 722: “使用モデルは最新の流行モデルだとあまりにも出力が綺麗すぎて漫画感が無いんで自作の画風モデルの画風抜き”
- 話題: 自作の画風モデルを使用し、流行モデルが綺麗すぎることを避けている。
- 806: “エロゲライクかわからんがそんな感じの画風 画風作成楽しいが、ようやっとキャラの顔や色に納得がいく感じになったが”
- 話題: 自作のエロゲ風画風モデルを作成し、満足いく結果になったと述べている。
まとめ
- SDXL派生モデル: Ponyとillustrious、Noobaiが話題に挙がり、特にPonyは特殊性癖やマイナーキャラ対応が特徴として評価されている。一方、Noobaiは使用頻度が高いが特定の構図(スリークォータービュー)に弱いとの指摘あり。
- FLUX: 実写系LoRA作成やWebUIでの利用に言及があるが、生成手段の喪失に不満も。
- Wan2.1: 動画生成モデルとして頻出するが、難易度の高さやエラー、試行錯誤の必要性が多くのユーザーから指摘されている。
- GPT-4o: 画像生成で多用され、テクスチャ素材に強いと評価される一方、無料枠の遅さや構図の変化に不満も。
- その他: Reforgeや自作モデルも話題に挙がるが、Reforgeは存在自体に疑問符が付くなど混乱が見られる。
必要に応じてさらに詳細な分析や補足を行いますので、お知らせください!