5chSummary

以下は、提供された5つのレポートをすべて統合した最終結果です。内容を保持しつつ重複部分を削除し、モデルごとに整理しました。記述と感想を明確かつ簡潔にまとめ、冗長さを排除しています。


統合レポート:生成AI「モデル」に関する話題

クラウドサービス

  1. NovelAI v4もしくはv3 (NAI)
    • 記述:
      • 「v2.0以降のil1.1マージモデルから自然言語プロンプト対応してるんやが同じ様なプロンプトでも結果が全然違うんや」「自然言語のほうがワイ好みの画になるんで最近はずっとそっちでモデル調整しとる」(No.52)
      • 「NAI4謹製いうのはNAI4のウェブページにある ‘The image is a highly finished digital illustration in a anime style with smooth, shiny shading,’ っていう自然言語版クオリティタグみたいなもんや」「自然言語でプロンプト組む時danbooruタグやなしにこっち使うほうが結果良かった」(No.130)
      • 「NAIちゃんチャンス到来 この通りある程度配置や挙動を指示するのはお得意だよ」(No.184)
      • 「エロ抜きの二次キャラ書かせるにしてもNai4の酷さはさすがに草も生えなかったな あれからすっかり話にすらならなくなって、動画の話一辺倒になったあたりアプデとかも来てないんやろか?」(No.260)
      • 「フィオニルはNAIv4ならかなり近い人は出せるやね 基本似た人が出るんやけどたまに本人出る感じ」(No.370)
      • 「動画の場合はある程度しゃーないかな ただ1フレーム目には気をつけたい インペで修正できるレベルかどうかってのも大きい NAIちゃんにそこだけ頼む手も」(No.466)
      • 「年度末で死んでたから見てなかったわ まあ無力なワイに召喚できるのはこの程度や ‘まんまるおめめでやや陽キャ風味のぱっつんストレートエルフNAIv4’」(No.553) + 画像リンク
      • 「NAIちゃんこうしてみるとめっちゃ凄いやんけ 誰だよ残念性能って言ってたやつ」(No.563)
      • 「NAIちゃんは絵師タグなしじゃイマイチなんやけど 絵師タグ入れると誰か1人に引っ張られすぎるんだよ」(No.567)
      • 「DALLEにエロ描かせるのは諦めてる 代わりにNAI4に描かせてる 画質向上系はうまくいくことも結構あるかな」(No.635)
      • 「NAIv4でチャレンジ まず要塞だけなら普通に出る」(No.624) + 画像リンク
      • 「naiちゃんの新機能凄すぎる」(No.658)
      • 「Naiちゃんとタチネコ知りすぎ」(No.688)
      • 「NAI4とChatGPTのコラボ」「プロンプト志向は事前にNAI4、SD向きにしてある」(No.857)
      • 「NAIと一緒でスクリプトとか使って生成しまくっとるのがおるんやないの」(No.902)
    • 感想:
      • 自然言語プロンプト対応や配置・挙動指示で高評価(v3/v4)。NAI4はクオリティタグが効果的、エロや画質向上、特定キャラ(フィオニル)に強いが、絵師タグ依存が強く、二次キャラ生成に賛否両論。新機能や攻守逆設定の理解、ChatGPTコラボに驚き。動画修正やスクリプト大量生成にも活用され、話題性が再燃。
  2. NovelAI (バージョン不明)
    • 記述: 「なんかAcademic Stardustってのが付与されるみたいだし(Anlasみたいなのか?) 将来的にNAIみたいな生成サイトみたいなの目指してるんかもなぁ」(No.308)
    • 感想: 生成サイトの例として言及され、具体的な性能評価なし。
  3. Gemini (Gemini 2.0 Flash exp, Imagen)
    • 記述:
      • 「chatgptやgeminiみたいな一般的にビジネス、教育、家庭の場で広く使うものでnsfwが出ること自体が大きなマイナスやからな」(No.552)
      • 「SillyTavernにGemini 2.0 FlashのAPIでエロチャしてるだけのワイに比べてなんて高度なんだ」(No.631)
    • 感想: NSFWに厳しくエロ用途に不向き。ただし、Gemini 2.0 FlashのAPIでエロチャットに活用する例あり。
  4. KLING AI (Kling)
    • 記述: ログ内に具体的な言及なし。
    • 感想: 話題に上がらず、評価なし。

SDXLモデル

  1. Animagine XL 4.0 (魔人, anim4gine)
    • 記述: 「リアスが出てきてからはやってないけど、魔神3の頃はめっちゃ有効だった。リアルメカに強い系のモデルとうまいことマージすると二次系キャラはそのままで、バイクとか車の破綻率がグッと減ったりして」(No.92)
    • 感想: 魔神3(animagineの旧バージョンか)はリアルメカとのマージで破綻率が減り有効。最新版への言及なし。
  2. Pony
    • 記述:
      • 「よかったなpony7が出てくるじゃん」(No.120)
      • 「ちなPonyならLoRAあるんやけどリアスでは出てなかったわ」(No.370)
      • 「新しいモデル(リアス1.0系)をいつものようにマチタンのライブシーンで試そうとして、肝心のモデルを直前まで使ってたリアルPony系モデルのままリアス系まちたんプロンプトを実行してしまったので供養するで」(No.605) + 画像リンク
      • 「Pony系のモデル使うメリットってなんだろう?使い方が難しそうなわりには他のモデルでできる絵とあまり変わらんように見える」(No.715)
      • 「特殊性癖、ケモノ、なイメージや」(No.716)
      • 「マイナーキャラのloraがある」(No.719)
    • 感想: Pony7に期待寄せられ、特殊性癖やケモノ、マイナーキャラのLoRAが利点とされるが、使いづらく他モデルとの差が少ないとの疑問も。リアル系描写で使用されるが混同ミスも。
  3. Illustrious 0.1, 1.0, 1.1, 2, 3, 3.5vpred (イラストリアス, リアス)
    • 記述:
      • 「v2.0以降のil1.1マージモデルから自然言語プロンプト対応してるんやが」(No.52)
      • 「Model: 0.5(obsessionIllustrious_vPredV11) + 0.5(susamixex_noobVpred1)」(No.77)
      • 「リアスが出てきてからはやってないけど」(No.92)
      • 「March 31st, 12 PM GMTって何時や?0時?から Illustrious v3.5vpredへの学術テストへの独占アクセス資格を得たとかメール来てたけど 生成試遊できるようになるってことなんやろか?」(No.304)
      • 「リアスはXLに革命もたらしたのは確かだけどお前らそっち方面の専門家おらんの?って位ビジネス周り動きがポンコツだからしっかりして欲しいで」(No.309)
      • 「『個別のスターダストメーターが100%に達すると、寄付した人に学術テストへのアクセスが提供されます』とは言ってたけど、Illustrious v3.5vpredへの偏りが凄いしなぁ」(No.311)
      • 「リアス3.5試した人おらんのかな というかまたよくわからんシステム追加されとるし」(No.507) + 画像リンク
      • 「俺的には萌えとエロならリアスだしリアル調で変なネタ画像ならcopilot好きだけど」(No.547)
      • 「数ヶ月前に導入したヌーブリアス系モデル使ってるけどマンネリ気味や 今皆はどんなモデル使ってるん?ちなA1111」(No.561)
      • 「新しいモデル(リアス1.0系)をいつものようにマチタンのライブシーンで試そうとして…」(No.605) + 画像リンク
      • 「ようやくVi2Vでマルシルさんがくるくる踊ってくれたで Illustra で mp4 を表示できるようになったけどたまにアプリが落ちてかなしいンゴ」(No.628) + 動画リンク
      • 「ワンチャンillustriousXL2.0とかなら自然言語がまぁまぁ強いみたいやからいけるか?」(No.827)
    • 感想:
      • il1.1やXL2.0の自然言語対応、vPredV11のマージ例が話題。リアスは「SDXLに革命」と高評価で萌え・エロに強いが、ビジネス面に不満。v3.5は新システムで注目も感想少なく、ヌーブリアス系はマンネリ感。Illustra(関連ツール)は動画対応も不安定。
  4. Noobai
    • 記述:
      • 「Model: 0.5(obsessionIllustrious_vPredV11) + 0.5(susamixex_noobVpred1)」(No.77)
      • 「これけ? https://civitai.com/models/1126192/for-illustrious-and-noob-reduce-wrinkleslines-above-eyes」(No.472)
      • 「ワイの持ってるill/noobの中で多分登板数最多や お世話になってるで」(No.661)
      • 「スリークォータービューはxyzで見る限り元のモデル(noobAI)からして効果無しやね」(No.824)
    • 感想: 使用頻度高く信頼されるが、スリークォータービューに弱く、目元シワ軽減LoRAと関連。

SDXL以外の画像生成モデル

  1. FLUX
    • 記述:
      • 「Fluxの実写系LORA作成の画像枚数と繰り返し回数とエポックっていくつでやってます?」(No.660)
      • 「あとWebUIでfluxを生成する手段が無くなってしまった(´・ω・`)」(No.680)
      • 「fluxの時はこれ紹介されたで」(tagguiのリンク付き)(No.839)
      • 「fluxが画像生成うまくいかない」「モデルフォルダ見たらclipとvaeが空、から」「clipとvae入れないと無理だよな?」(No.936)
      • 「作業所のパソコンでfluxできなくなったのもアップデートが原因の可能性ある?」(No.946)
      • 「統合モデルとかいうやつやったわ」「チェックポイントにclipとvaeの機能もついてるの」「プロンプト変えたら大丈夫やった」(No.970)
    • 感想: 実写系LoRA作成に使用されるが、WebUIでの生成手段喪失やclip/vae設定不足で不満。統合モデルとプロンプト調整で改善報告あり。アップデートが原因の可能性も。
  2. SD3.5
    • 記述: ログ内に具体的な言及なし。
    • 感想: 話題に上がらず、評価なし。
  3. SD1.5
    • 記述:
      • 「SD1.5の時からすると傘のディティール進化してるなぁ」(No.530)
      • 「wanは»718の言う通りやと思うで SD1.5の時のように大量にガチャ回しとるで」(No.727)
      • 「ワイがAIに足を踏み入れた時はGTX970やったけど1.5の512*512を1枚で確か5分以上掛かってたで」(No.831)
      • 「DMD付きで10ステップで作成」「そのまま1.5倍 黄色っぽくなる」「hiresの時だけDMD外すといい感じ?」(No.867)
      • 「1.5なら普通に動く」(No.946)
      • 「1.5系のリアル種付おじ、肉落としてたら基本皆イケメンだと思う」(No.954)
    • 感想: ディテール進化や大量生成が好評も、昔は遅かった。DMD使用で黄色くなる課題は外すことで改善。FLUXが動かない環境でも安定し、リアル生成でイケメン傾向。
  4. CogView4
    • 記述: ログ内に具体的な言及なし。
    • 感想: 話題に上がらず、評価なし。

動画用モデル

  1. Wan2.1 (Wan)
    • 記述:
      • 「Wan2.1itvで二次絵食わせてるのに実写系の動画に変わるんやがloraのせいやろか、それともプロンプトのせいやろか」(No.58)
      • 「今週のWan2.1LoRA配布するで」「とくにのけぞり絶頂LoRAは暴れん坊や」「学習自体がかなり不安定やったわ」(No.97)
      • 「WanVideoで色々やってたらLoRA無しなのに勝手に股間触っている動画になった(i2v)」(No.123)
      • 「風邪で元気がなかったのでティファさんにお願いして揺らしてもらいました」(No.143)
      • 「事後っていいですよね;」(No.175)
      • 「WanでCNの棒人間を使ったテスト動画」「どんなキャラでも動かせる」(No.176)
      • 「Wan2.1紹介記事、いつもの人、いつものようにEasyWanも紹介されている」(No.192)
      • 「wan2.1で数フレームおかしくなるから色々いじったら 一部プロンプトを(:1.5)に強くしたのが原因だったらしい でもeasywanアプデ前は普通に大丈夫だっのになんでだろう?」(No.264)
      • 「WanVideoでCN(OpenPose)を使ったI2Vの生成テスト 参照動画には人物フルボディーで動きもそこそこある動画を使用 想定通り顔の崩れが激しいんで後から顔の修正を行ってる」(No.274)
      • 「EasyWanVideoのVI2VワークフローにOpenPose対応入れといたで 人体を識別できる状態ならなかなかええ感じかもしらん」(No.325)
      • 「食べ美+Night Of Fire ♪音あり♪ Vi2V面白い、depthがあるから3B_bf16でも1枚絵からここまで動かせるんやな wikiにも有るとおり生成が早いし崩れも無く軽いガチャで済むのが良い」(No.336)
      • 「ここに課金者が一人 おかげで3次元が楽しい https://files.catbox.moe/ewnsr9.mp4」(No.378)
      • 「一応エンドフレームとV2Vの組み合わせもいけるな 射精のタイミングをある程度コントロールできるわ でもLoRA使用のせいかおま環かわからんが完全には一致しない」(No.395)
      • 「動画はwanやで 元画像はimage generation」(No.408)
      • 「Wanvideo、別に動画は16fpsじゃなくてもいけるんやね 総フレーム数が4n+1でサイズがWanの規格に合ってさえいればいいっぽい?」(No.438)
      • 「EasyWanVideoならVideoToolフォルダにツールの.batが入っとるで」(No.450)
      • 「連番アニメーションwebpってffmpegで読み込んで変換でけんのやろか いちいちEasyWanVideoで変換するのも起動まで時間かかんねんな」(No.468)
      • 「Wanちゃんの登場でワンチャンどころか余裕でぽろりなら出来るってことやな怖い時代やでほんま」(No.482)
      • 「普通ならええんやろけどWanの動画生成は現状VRAMから普通のメモリにあふれるからさ」(No.514)
      • 「5090、RAM128GBでWANで動画生成しながらReforgeで画像生成」(No.529)
      • 「5090買ったのでeasy wan試したら kijai の704 5秒の動画で3分弱くらいかかるんだけどそんなもん?」(No.558)
      • 「4080 RAM128で740Pの5秒が8分でした」(No.565)
      • 「wan2.1難しすぎない…?みんなどうやってそんなクオリティ高い動画作ってるんや」(No.702)
      • 「wanムズいよね プロンプトもloraもどう効くかいまいちわからんし試行に時間がかかりすぎる」(No.704)
      • 「まずはLoRAから逆算するんや 「○○を出したい」ではなく「このLoRAは○○を出せる」を理解してからそれに沿ったネタを考える Vi2VですらLoRAにある程度頼る部分はあると思う」(No.705)
      • 「むずいよね、適当にやるとホラーにしかならん… ノウハウどっかにまとまってるといいんだけどまだまだ試行錯誤の段階かなあ」(No.714)
      • 「wanは»718の言う通りやと思うで 低スペックやからめちゃくちゃ時間掛かる上に頻繁にフリーズ等するのがつらたん」(No.727)
      • 「一週間ぶりくらいでEasyWanをアップデートして起動したら「WanVideo ImageToVideo Encode」のvae、clip_embeds、start_imageピンでエラーを出すようになっちゃったんだけど、誰か心当たりあるかな?」(No.772)
      • 「wanvideowrapperを更新したらパラメータ弄った以前のendframeの出力がぶっ壊れて焦ったが何とか直った kijai版は実験場的な側面が強いらしい」(No.805)
      • 「Wanも入れてみたけど役立たずで消されたSpargeAttnもあったしFun-Controlもいち早く対応してたりしてる 今はVACEという機能追加を進めているけど何にどう使うのかよくわからなかったりする」(No.813)
      • 「Wan君、ターンもまともに処理できなくてワロタw」「スカート処理それでええんか?」(No.866)
      • 「easywan、マネジャー使っちゃ駄目なんだよね?ワークフローの赤いの出たらどうすれば良いの?」(No.928)
    • 感想:
      • 使用難易度高く、プロンプトやLoRAの効果不明瞭で試行錯誤が必要。ターンやスカート処理に難あり。二次絵実写化やホラー化が課題も、生成速度、柔軟性(16fps以外対応)、棒人間活用、Vi2Vの面白さが好評。LoRA(のけぞり絶頂など)は不安定だがエロ動画に強く、ティファや3次元動画が好意的。EasyWanは便利だがエラーや起動時間に不満。VRAM不足や低スペックでのフリーズが問題。kijai版は実験的。
  2. HunyuanVideo (Hunyuan)
    • 記述:
      • 「Hunyuanとかと違って一度にLatent 2つ分しか処理しないので使う必要性はかなり低いらしい」(No.64)
      • 「HunyuanVideoWrapperは本家が対応したので更新やめるって宣言したけどi2vが来たりendFrameが来たりしたら対応して早めに機能追加してくれてた Hunyuanにはip2vも入れてた」(No.813)
      • 「Hunyuanの蒸留らしいから、そんなに負担ではないんか?」(No.900)
    • 感想: Wanと比較して処理が重く必要性低いが、蒸留版で負荷軽減の可能性。本家対応でWrapper更新終了も、i2vやendFrame対応は好意的。

その他のモデル

  1. songMix v2.1 DS(ダークスキン)
    • 記述: 「個人的な性癖全開の趣味モデルなんやが」「デフォで褐色少女が出てくるモデルや」(No.45)
    • 感想: 褐色少女に特化した趣味モデルとして好評。
  2. GoogleのWhisk
    • 記述: 「GoogleのWhiskがええおもちゃになるで」「5キャラくらいまでなら破綻も少ないで 無料やし試してみたらええで」(No.67)
    • 感想: 無料で使いやすく、破綻少ないと好評。
  3. GoogleAIスタジオ
    • 記述: 「フリーレンの画像貼って怒った表情にしてって命令するだけでやってくれるやつ」(No.68)
    • 感想: 画像修正が簡単で便利と評価。
  4. Sora
    • 記述:
      • 「対話形式ではなくなってまうけどSoraのがよく通るで」「単にポン出しするだけならSoraのが通りやすいし何かと便利やで」(No.172, No.236)
      • 「内部モデルのことまでは知らんねんけど、ChatGPTとSoraから使える画像生成やな」(No.414)
      • 「4o image generationやで ChatGPTとSoraから使えるで」(No.712)
    • 感想: 対話形式でないが生成が通りやすく便利。ChatGPTとの連携も言及。
  5. GPT-4o (4o)
    • 記述:
      • 「ChatGPT 4oとClaudeに聞いてFastcopyでのSMB越しのシンボリックリンクの作成ができるようになったわ」「非エロのワイの性癖は4oタンが全て満たしてくれると言っても過言ではないな」(No.177, No.179, No.238)
      • 「普及レベルのローカルで使えるLLMはおバカなん4oレベルは期待薄やけど 4oは透過PNGの擬似レイヤー分離出力できるから この技術だけでもローカルに来ればゲームエンドやろ」(No.265)
      • 「数日前に更新されなくて使えなかったGPT-4oだが今見たら使えるようになってるな 試してみるか」(No.657)
      • 「GPT-4o思ったより微妙だな 出した絵の構図が違う絵を出せるって聞いたけど、物の形が結構変わってる 使えなくはないが」(No.662)
      • 「やっぱ4oはこういうテクスチャ素材出すのに優秀やね」(No.700)
      • 「サムが昨日「無料ユーザー全員に4oの画像生成が開放されたでー」って言うとったな」(No.706)
      • 「4o image generationやで ChatGPTとSoraから使えるで」(No.712)
      • 「無料枠のgpt4o画像生成重すぎる」(No.846)
    • 感想: 画像生成以外で役立ち、性癖充足やテクスチャ素材に強いが、無料枠は遅く、構図変化に不満。透過PNGレイヤー分離が評価される。
  6. ChatGPT
    • 記述:
      • 「ローカルでいうcontrolnetやreferenceを内包したような対話機能がChatGPT画像生成でできるようになって 急に追いつくどころか斜め上に飛んでいった感じやな しかし自分の好きな絵柄のエロ絵が作れるわけではないんや」(No.259)
      • 「もしエロ作るんなら画風固定・キャラ固定・生成速度が欲しい 参考画像食わせて指示すりゃいけるやろ思ったがGPT君やと段々ぶれていくんよな」(No.263)
      • 「ChatGPTやけどi2i、インペイントやらそのマスク生成やらエッジ検出やら色々出来るんだな」(No.347)
    • 感想: 対話機能や多機能性(i2i、インペイント)が進化も、エロ絵の画風・キャラ固定に課題。
  7. Reforge
    • 記述:
      • 「今更reforgeとnoob試してみたけどじゃじゃ馬すぎて使いこなせる自信ないわ AIっぽくない手描きみたいな絵作りたいンゴねぇ」(No.679)
      • 「5000番台ってReforgeのTIPO、CPUにチェック入れてると 遅くなった気がする チェックを外すとエラーで動かない」(No.680)
      • 「reforgeなんてモデルはないぞ」(No.683)
    • 感想: 扱い難く(じゃじゃ馬)、設定で速度低下やエラー発生。モデル自体の存在に疑問も。
  8. 自作モデル
    • 記述:
      • 「使用モデルは最新の流行モデルだとあまりにも出力が綺麗すぎて漫画感が無いんで自作の画風モデルの画風抜き」(No.722)
      • 「エロゲライクかわからんがそんな感じの画風 画風作成楽しいが、ようやっとキャラの顔や色に納得がいく感じになったが」(No.806)
    • 感想: 自作画風モデルで漫画感やエロゲ風を追求し、満足度高い。
  9. DMD2 / hyperDMD
    • 記述: 「DMD2やhyperDMDで生成する分には気にならないんだけど、それにHiresかけると黄色っぽくなるな」「Hiresの時だけdmd外すと黄色くならんが」(No.861)
    • 感想: Hires処理で黄色くなる課題はDMDを外すことで改善。
  10. Runway Gen-4
    • 記述:
      • 「Runway Gen-4ってのかなり凄そうやが当然エロはNGなんやろな」(No.858)
      • 「まあアニメの一貫性はすごいけどね」「エロアニメの導入とか作るのに使うとか」(No.865)
    • 感想: 動画生成で高評価、特にアニメの一貫性が強いが、エロはNGと推測。エロアニメ導入に活用提案。
  11. モデル全般
    • 記述:
      • 「FP8なら32GB以内に収まるんやな それなら本当にPCIEの性能は影響せずに済みそうやな」(No.554)
      • 「Civitaiが命名規則徹底してないのホント糞や。GGUFやVaMみたいに、誰が作ったのか、どのモデルで動くか、バージョンはいくつなのか、書かんと分らんて」(No.490)
      • 「Kijai氏のラッパー派はメモリ沢山食うのか?wan2.1-I2V-720p-Q8_0モデルにDistorch, TeaCacheノード付けて…」(No.513)
    • 感想: FP8でVRAM32GB対応、Civitai命名規則に不満、Kijai氏モデルはメモリ消費大も高速。

総括

これで5つのレポートの統合が完了しました。必要に応じてさらに詳細な分析や補足をお知らせください!